mieki256's diary



2013/05/24(金) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] IBLレンダリングについて実験中

せっかくHDRIを作ったのだから実験を、と。

Shade 12 でIBLレンダリング。 :

本当にIBLレンダリングできているのか自信ないけど。
ShadeでIBLレンダリング

Shade 12 でIBLレンダリングする場合は、以下のような設定でいいのかなと。
IBLレンダリングする際の設定
  • 背景 → 光源としての明るさを1.0より大きく。
  • 無限遠光源 → 明るさを下げる。影をぼやかしたいなら、ソフトネスを0.0より大きくする。
  • レンダリング設定で、手法を「パストレーシング」に。大域照明を「パストレーシング」に。
何か間違ってるかもしれないけど。でもまあ、見た目は変わってるし、たぶん合ってる…のかな…?

vidroでIBLレンダリング。 :

vidroレンダリングテスト
今現在入手できる版はメニュー項目が英語表記になっていて、設定の仕方がよくわからなかったのだけど。どうにかできた、かもしれず。
vidro IBLレンダリング設定
  • Scene → Volumes を選択。
  • Sky Light の項目で画像ファイルを選択。
本当に合ってるのかな…? 自信なし。

影を落とす方法は、以下の記事が参考になりました。ありがたや。

_Aether 「哀愁の昼休みモデラー」のブログ IBLとオブジェクトの親和
_Aether 「哀愁の昼休みモデラー」のブログ IBLとオブジェクトの親和2

  1. 背景だけをレンダリングして画像保存。背景だけレンダリングするには、Clip設定を使う。Scene → Eye → Clip に 10000ぐらいの値を指定。これで、0〜10000の間はレンダリング対象から除外される。
  2. Clip を 0 に戻して、本番レンダリング。
  3. View → Background → Enable にチェックを入れて、先ほど作成した背景だけのレンダリング画像を指定する。かつ、影だけにしたいオブジェクトを選択して、Background と Compsite Illumination の両方にチェックを入れる。
そんな感じですか? たぶん。
影だけを落とす方法

#2 [zatta] 事故の死者数だけ見て判断を下すのは賢くないと思う

/.Jあたりを眺めてると、未だに、「各発電方法の事故時における死者数のデータ」を持ち出してきてドヤ顔してる人が居るみたいなのだけど…。

結論だけ書きますけど。そのデータ「だけ」眺めてみても、さっぱり役に立たんですよ。

以下は余談。

性質の違いも考えないと。 :

原発事故の特徴として、「広範囲、かつ、長期」に渡って事故の影響が残るという点があるわけで、そこが鑑みられてないのはいかがなものかと。原発に比べたら、他の発電方法の事故は、「局所的、かつ、短期」で終わると言える。 *1 原発は他の発電方法と色々違う面があるわけですが、事故時の性質も違うわけですよ。

そういった、議論する上では基礎知識レベルの部分も見ずに、一方向だけから見た数値データを持ち出して判断を下しちゃうのは、これはもう暴論というか、思考としてあまりに杜撰というか。…ぶっちゃけ、実にいやらしい手口ですなあと。似非科学だのインチキ健康食品だのでよくやるアレですよね。全体を見ず、一部にだけ注目したデータを持ち出して、相手をその気にさせるやり口。詐欺師の手口ですわ。 *2

どうしても数字で比較したいなら、事故が完全に収束するまでにかかるコストを並べて比較するのが妥当じゃないかと。
  • 死者数云々も、遺族に対する補償金等の形で組み込めるはず。
  • 農作物に対する補償、除染費用、長期に渡ってそこに住めなくなった人達をどうにかするためのコストやらも、計算に含められるはず。
「全部でいくらかかるのか」で計算すれば、範囲と期間まで網羅した、つまりは事故の性質の違いまで吸収した、全体を眺めた数字が得られるだろうと予想しますが。

もっとも原発関係は、金がかかるはずのアレコレを計算に含めないよう画策するのが常なので、出てきたデータの中身を精査して、抜けがないか粗探しをしないと、本当のコストが見えてこないあたり面倒臭いですが…。

そもそも、廃炉作業すら未来の新技術をあてにしてる状態なのに、正確性を持ったコスト計算ができるのかね、という気もしてきたり。

そんなことを考えていくと、原発関係で何かしらの具体的な数字を元に、切れ味のいい主張を出してきた時点で、「ああ、コイツは俺を騙そうとしている」と疑ってかかるのが正解のような気もするのでした。現状が分かってる人なら、「おそらくは」とか「たぶん」とか、実にぼんやりした言い方しかできないはずなので。低線量被ばくの問題もそうですけど、「分かってない人ほど分かってる振り」をして「本当に分かってる人ほど『分からない』と答える」のが現状の原発関係のアレコレ、ではあるまいかと。や。わかんないですけど。

ポイントは「とばっちりがくるかどうか」なのだと思う。 :

これからちょっと酷いこと、脈絡のない思考を、書き留めておきますけど…。

原発が許容されないのは、事故発生時、一般市民に対して「とばっちり」がくるから、ですよね。どうして原発を田舎に建てるのか。事故が起きても、都会はその被害から免れたいからで。電力の利用者側は、「何か問題が起きるとしても、俺には関係ないところでやってくれるなら、別に構わんよ」と常に思ってる。

原発は、今まで「とばっちり」は来ないだろうと思われてた。田舎に作っとけば大丈夫だろ、被害を受けるのはどうせ田舎者だけだ、俺達には関係ねえやと。もちろん、知識のある人達は、自分達にも「とばっちり」がくるとちゃんと分かってたから反対してたけど、ほとんどの人は無知だったので、「とばっちり」はないと信じ込んでた。

でも、事故が起きて、「とばっちり」があるのだと分かった。おいおい、話が違うじゃねえか。俺が口に入れる水や魚にまで毒を入れられるなんて聞いてねえよ。だったら原発はねえわ。

…という話なのだろうと思うわけですよ。

今後、世間様はそこらへんを多少考えて、各発電方法の是非を考えていくのだろうけど。そこに、事故の死者数データを持ち出してみても、意味ないよなと。大半は、「現場がどうなろうと知ったこっちゃねえ」「俺にとばっちりが来るかどうかが問題なんだよ」と思ってるんじゃないかと。事故の死者数なんて気にするのは、よほどのオヒトヨシぐらいなもんだろうと。…まあ、そこにオヒトヨシしか居ないなら、見事に騙されてくれるのでしょうけど。

それはともかく。その「とばっちり」云々を逆に考えると、事故が起きても敷地内だけで影響が収まる原発が発明されたら、原発は肯定されるだろうなと予想するのです。極端な話、敷地内の全員が即死する、トンデモで恐ろしい仕組みだったとしても、そこから外部に影響が出てこないなら、世間様は原発を許してしまうだろうと。

まあ、そんな技術・設計は、今現在存在しないわけですけど。ただ、目標地点としては設定できるはずで。いかにして「とばっちり」を減らす仕組みを実現するか。そこが達成されていくかのように嘯いていけば、原発は「アリ」になる。だから、原発政策を継続していきたいなら、そのあたりが目標として見えてくる方針を打ち出さないと。そうじゃないと世間様が、「そういう仕組みなら、まあいいか。俺には関係なさそうだ」と思ってくれない。

でも、ベントフィルタつけたくないとか、活断層の上にある原発を使い続けたいとか、そういうこと言われちゃったら、いくらなんでも反対するしかないですわ。「とばっちり」を減らす気ゼロじゃん。わけがわかりませんよ。本当に原発政策を続けたいと思ってんの? 続けたいならポーズぐらいは取れと。建前すら守る素振りを見せないって何だソレ。…まあ、アイツラ、福一事故を、自分達には関係ない出来事と思い続けてるから、そういう主張をするのでしょうけど。「チェルノブイリは俺達に関係ない」という思考が、「福一事故は俺達に関係ない」に変化してるような気がします。

結局、「どこか遠い場所で起きてる、自分達には関係ない出来事」と一度思い込んでしまったら、状況改善するために役立つ前例やヒントも見事にスルーしちゃうのだろうなと。まあ、原発に限らず、なんでもそうなんでしょうけど…。

*1: 「局所的」「短期」という見方は、あくまで、原発と比較したら、の話ですけど。どの発電方法も事故時は大変なことになるはずなので、局所的だの短期だのそういう言葉は心理的に出したくないのですが。しかし原発だけは、事故が起きた後の展開が、あまりに突出して違い過ぎるので、原発と比較したらどの発電方法もそういう言葉を出すしかなくなるわけで。
*2: まあ、自分も他人のこと言えないけど。僅かな事例からトンデモ総論捻りだすとかよくやってますから。ずる賢い人間は意図的にソレをやるけど、頭が悪い人間も無意識にそういう思考に陥っていくから性質が悪いですね。自分も含めて。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2013/05 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project