2013/05/03(金) [n年前の日記]
#2 [prog] SDLについて少し調べたり
そもそもSDLって何を使って描画してるんだろうと疑問が湧いたので。
_SDL - Wikipedia に書いてあった。
_SDL_envvars によると、Windows の場合は、windib か dircetx が指定できるらしい…。
_Ruby/SDL Reference Manual には、Ruby/SDL利用時は SDL.putenv("SDL_VIDEODRIVER=windib") てな感じで書け、とある。
_SDL on Windows でハードウェアアクセラレーションが効かない問題 - nojimaの日記
Ruby/SDL で指定する方法は分かったけど、 PyGame で指定する方法が分からず。
ただ、SDL_VIDEODRIVER=directx にしても、メインPC上では処理速度が変わってるようには見えなかった。自分の環境では関係ないのかな…。もっと非力な環境なら、何か変わってくるのだろうか…?
_SDL - Wikipedia に書いてあった。
SDLは画面の描画にOSによって異なるAPIを使う。WindowsではDirectDrawないしGDIが、LinuxではXlibが使用される。
ただし、環境変数「SDL_VIDEODRIVER」を変更すれば、プログラムを書き換えることなく別のAPIを使って表示することも可能になっている。
_SDL_envvars によると、Windows の場合は、windib か dircetx が指定できるらしい…。
_Ruby/SDL Reference Manual には、Ruby/SDL利用時は SDL.putenv("SDL_VIDEODRIVER=windib") てな感じで書け、とある。
_SDL on Windows でハードウェアアクセラレーションが効かない問題 - nojimaの日記
ある種のラップトップ、64 bit の Windows 及び Windows Vista における問題を防ぐため、"windib" をデフォルトのビデオドライバにした。DirectXドライバはまだ利用可能であり、環境変数 SDL_VIDEODRIVER を "directx" に設定することで選択できる。なるほど…。
Ruby/SDL で指定する方法は分かったけど、 PyGame で指定する方法が分からず。
ただ、SDL_VIDEODRIVER=directx にしても、メインPC上では処理速度が変わってるようには見えなかった。自分の環境では関係ないのかな…。もっと非力な環境なら、何か変わってくるのだろうか…?
◎ DirectXについても調べてたのだけど。 :
DirectXを使ってフルスクリーン表示する際に、ビデオチップ側に、何かしらの機能でも必要になるのかなと。仮にそうだとして、その機能が自分の使ってる環境にあるかどうかをを調べる方法はないのだろうか…と思って検索してたのだけど。
ゴメンナサイ。何が何だかさっぱりわかりませんでした。DirectXを使ってプログラムを作るのって、めちゃくちゃハードル高いのですね…。そのあたりを簡単にするためのライブラリ等を開発してる方々に対して、ますます強い感謝の念が。
ゴメンナサイ。何が何だかさっぱりわかりませんでした。DirectXを使ってプログラムを作るのって、めちゃくちゃハードル高いのですね…。そのあたりを簡単にするためのライブラリ等を開発してる方々に対して、ますます強い感謝の念が。
[ ツッコむ ]
以上です。