mieki256's diary



2007/08/28(火) [n年前の日記]

#1 [vine][linux][epia] EPIA機を設定中

色々設定中。

裸族のマンションの12cmファンにフィルタらしきものをつけた。 :

ダンボールと、三角コーナー用の袋で作った。

ファンガードもどき。

燃えそうで怖い。将来的には、プラスチック等で作られたモノで置き換えたいのだが…。

風量はグンと落ちた。が、HDDに風がそよそよと当たってはいるようで、HDDの温度が高くなったりはしていない模様。

一応、説明図を _PDFファイル(21Kbyte) でアップしてみたり。

Xmingでのアクセスを試したり。 :

_ coLinux 0.6.3 + Gentoo + Xming + PuTTY (0.58 ごつた煮版)を使用する。 - Pyon's Diary (2006-05-14)
_ukarihの日記 - WindowsでXサーバを使う
まずputtyの設定のX11のところでX11フォワーディングを有効にしておき、Xディスプレイの場所をlocalhost:0としておく。

ukarihの日記 - WindowsでXサーバを使う より

次に接続する先のサーバの~/.ssh/sshd_configに

X11Forwarding yes
X11DisplayOffset 10
X11UseLocalhost yes

と書く。

ukarihの日記 - WindowsでXサーバを使う より

最後に、Xmingを起動する。XLaunchは使わない。これで後はputtyでサーバに接続すれば、マルチプルウィンドウが使える。

ukarihの日記 - WindowsでXサーバを使う より

おお。動いた…。素晴らしい。

む。Xming を起動してると、多ボタンマウス(Microsfot IntelliMouse Optical USB)の多ボタンが効かなくなるな…。

メールサーバ関係をインストール。 :

_Vine3.2でPOP Before SMTP
_postfix + Maildir + qpopper + dracでPOP before SMTP(Vine4.0)

上記ページを参考にしながら作業。ありがたや。

必要なパッケージのインストール。openssl-devel が必要になってるらしい?
apt-get install postfix dracd db4 db4-devel db4-utils pam-devel gdbm-devel openssl-devel
service portmap start
chkconfig portmap on
cat /etc/mail/dracd.allow
「255.255.255.255 127.0.0.1」が書かれてることを確認。

vi /usr/sbin/rc.dracd
/usr/sbin/rpc.dracd &
を、
/usr/sbin/rpc.dracd -e 2 &
に修正。

service dracd start
chkconfig dracd on
rpm -e qpopper
apt-get source qpopper
cd ~/rpm/SPECS/

qpopper.spec を修正。
vi qpopper.spec
%define USE_DRACD 0
を、
%define USE_DRACD 1
に変更。Vine 3.2 と違って、Vine 4.x は、1文字書き換えるだけで対応できるらしい。ありがたや。

rpmbuild -bb qpopper.spec
cd ../RPMS/i386/
# rpm -Uvh qpopper-4.0.9-0vl5.1.i386.rpm
準備中...                   ########################################### [100%]
   1:qpopper                ########################################### [100%]
chown: `pop': ユーザ指定が不正
Added pop3 entry to inetd.conf by qpopper package
しまった。popというユーザアカウントがない…。作成する。
useradd -u 110 -g pop -M -s /bin/false pop
usermod -d /var/spool/mail -c "Pop Account" pop
/etc/passwd は旧サーバ機のソレと合ってるが、/etc/shadow は合ってない。大丈夫だろうか。とりあえず、rpmのアンインストール、インストールからやり直し。
rpm -e qpopper
rpm -ivh qpopper-4.0.9-0vl5.1.i386.rpm
vi /etc/hosts.allow
in.qpopper: ALL
を追加。

cat /etc/inetd.conf
pop-3   stream  tcp     nowait  root    /usr/sbin/tcpd  in.qpopper
の行が追加されてることを確認。

service inet restart

動作確認。Windows機からpop3でアクセスしてみたり等。
/usr/sbin/testdrac 127.0.0.1 192.168.1.1
ll /etc/mail/dracd.db
db_dump -p /etc/mail/dracd.db

ddclient をインストール。 :

_2006/06/09の日記 を眺めながら作業。3.7.3になってるな…。
cd ~/tools/
mkdir ddclient
cd ddclient/
wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/ddclient/ddclient-3.7.3.tar.gz
tar zxvf ddclient-3.7.3.tar.gz
cd ddclient-3.7.3
cp ./ddclient /usr/sbin/
mkdir /etc/ddclient
mkdir /var/cache/ddclient
cp sample-etc_ddclient.conf /etc/ddclient/ddclient.conf
cp sample-etc_rc.d_init.d_ddclient.redhat /etc/rc.d/init.d/ddclient

設定ファイル修正。
vi /etc/ddclient/ddclient.conf
daemon=1800                # check every 300 seconds
syslog=yes                 # log update msgs to syslog
#mail=root                 # mail all msgs to root
mail-failure=root          # mail failed update msgs to root
pid=/var/run/ddclient.pid  # record PID in file.
#ssl=yes                   # use ssl-support.  Works with
ssl=no

use=web, web=checkip.dyndns.org/, web-skip='IP Address' # found after IP Address
use=web                                 # via web

login=hogename             # default login
password=hogepass          # default password
#mx=mx.for.your.host       # default MX
#backupmx=yes|no           # host is primary MX?
#wildcard=yes|no           # add wildcard CNAME?

##
## dyndns.org dynamic addresses
##
## (supports variables: wildcard,mx,backupmx)
##
server=members.dyndns.org,              \
protocol=dyndns2                        \
blawat2015.dyndns.org

動作確認。
ddclient -daemon=0 -debug -verbose -noquiet

サービス起動。
/etc/rc.d/init.d/ddclient start

サービス登録。
chkconfig ddclient on

sambaの設定を見直し。 :

/etc/samba/smb.conf を見直し。

testparm で hosts allow、hosts deny の設定が正しいかチェックするにはどうすれば。

 testparm /etc/samba/smb.conf namehoge 192.168.0.30
といった感じでチェックすればいいのか。設定ファイル名を書いた後に、machinename と IP を書くのね。

_Sambaでファイルサーバ構築 :

サーバ側で接続状況を確認するには、smbstatusコマンドを使用します。

# smbstatus

これで、現在どのホストから接続されているのか確認をすることができます。

Sambaでファイルサーバ構築 より

そんなコマンドがあったのか。

_Samba ネットワークブラウジング :


以上です。

過去ログ表示

Prev - 2007/08 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project