2007/03/18(日) [n年前の日記]
#1 [anime] HDDに溜まってたメビウスを消化
てるてるぼうずみたいな怪獣が出てくる回から、女性が怪獣になってしまう回まで。
タロウが出てたのか。しかも教官か。さらにウルトラダイナマイトまで。たしかに、タロウと言えば、ウルトラダイナマイトですな。自爆して怪獣を倒すなんて無茶苦茶。それを必殺技と言い張るのか。心臓さえ残ってれば復活可能、という設定だったかしら? なんかズルイ。
タロウの光線技のときに、「ストリウム光線!」と叫んでたのが、なんだか印象に残ったり。言わなきゃ何の技だかわからないから、叫ばせてみたのだろうか。また、かつては光学合成で画にしてたものを、現在のデジタル合成技術でどのように再現したのか、そのあたりも気になる。
メビウスの正体が知られる過程も判った。なるほど、そういう流れにしたのだな。…メビウスの正体が知られたことで、ウルトラ兄弟についても、当たり前のように正体が知られるようになってるな。ウルトラ兄弟をバンバン出そうとした場合、正体が知られてるほうが話が作りやすいのだろうな。
「怪獣使いと少年」の続編的回もあって驚いた。内容的に、日本と中韓のことを連想したり。脚本や映像の出来不出来に関係なく、何か考えさせる作りに最初からなってるというそれだけで、該当回は価値を持つ回のように思えた。
タロウが出てたのか。しかも教官か。さらにウルトラダイナマイトまで。たしかに、タロウと言えば、ウルトラダイナマイトですな。自爆して怪獣を倒すなんて無茶苦茶。それを必殺技と言い張るのか。心臓さえ残ってれば復活可能、という設定だったかしら? なんかズルイ。
タロウの光線技のときに、「ストリウム光線!」と叫んでたのが、なんだか印象に残ったり。言わなきゃ何の技だかわからないから、叫ばせてみたのだろうか。また、かつては光学合成で画にしてたものを、現在のデジタル合成技術でどのように再現したのか、そのあたりも気になる。
メビウスの正体が知られる過程も判った。なるほど、そういう流れにしたのだな。…メビウスの正体が知られたことで、ウルトラ兄弟についても、当たり前のように正体が知られるようになってるな。ウルトラ兄弟をバンバン出そうとした場合、正体が知られてるほうが話が作りやすいのだろうな。
「怪獣使いと少年」の続編的回もあって驚いた。内容的に、日本と中韓のことを連想したり。脚本や映像の出来不出来に関係なく、何か考えさせる作りに最初からなってるというそれだけで、該当回は価値を持つ回のように思えた。
[ ツッコむ ]
#2 [flash][prog] クリッピングってどうやるんだっけ
FLASHで、ワイヤーフレームで地平線を描くようなアレを作りたいなと。昔のCGと言われると脳裏に浮かぶアレ。8bitPC時代の雑誌広告なんかで、PCや電子部品・基板の背景に描かれてるアレ。…google画像検索で探してみると実はほとんど無いみたいだけど。
アレって言っても判んないわな…。こういう感じ。
「月刊マイコン」とか「I/O」なんて言葉に懐かしさを感じた人なら十中八九「ああ、アレか」と思うアレ。
FLASHアニメの素材として扱うだけなので、最初のうちは手で描こうと試みたり。昔は全部、エアブラシや筆で描いてたわけだし。 *1 しかし、作業しているうちに面倒臭くなってきた。こういう画像はPCで描かせるに限る。しかも直線しかないのだし、ActionScriptで描いちゃうのがヨサゲ。と思ったのだけど。何も考えずにスクリプトを書くと、MovieClipの非表示部分にまで線を描いてしまうので、気分的も、さらにおそらくは描画処理的にもよろしくない。やはり描画領域でクリッピングする必要があるかなと。
でも、どうやってやるのか忘れた。ASCIIから出てたCGの本に、やり方が書いてあった記憶はあるのだけど。その手の本は、全部捨ててしまったからなぁ…。検索しても、今時クリッピングは、ライブラリ側に任せてしまうのがほとんどのようで。自前でやってる事例にはなかなか遭遇せず。…こういう時に、ちゃんと数学を勉強してたのかが試されますな。
アレって言っても判んないわな…。こういう感じ。
FLASHアニメの素材として扱うだけなので、最初のうちは手で描こうと試みたり。昔は全部、エアブラシや筆で描いてたわけだし。 *1 しかし、作業しているうちに面倒臭くなってきた。こういう画像はPCで描かせるに限る。しかも直線しかないのだし、ActionScriptで描いちゃうのがヨサゲ。と思ったのだけど。何も考えずにスクリプトを書くと、MovieClipの非表示部分にまで線を描いてしまうので、気分的も、さらにおそらくは描画処理的にもよろしくない。やはり描画領域でクリッピングする必要があるかなと。
でも、どうやってやるのか忘れた。ASCIIから出てたCGの本に、やり方が書いてあった記憶はあるのだけど。その手の本は、全部捨ててしまったからなぁ…。検索しても、今時クリッピングは、ライブラリ側に任せてしまうのがほとんどのようで。自前でやってる事例にはなかなか遭遇せず。…こういう時に、ちゃんと数学を勉強してたのかが試されますな。
◎ 考えてみたらあらゆる状況を想定してクリッピングする必要はないな。 :
消失点から放射状に伸びる直線に関しては…
_こんな感じ になった。
- 画面の高さ以上は描画しなくていいわけだから、始点終点のy座標は変化しない。終点のx座標だけが変化する。
- 終点が x > 画面幅 / 2 のときだけクリッピングすればいい。
- クリッピングと言っても、x = 画面幅 / 2 のときの y座標を求めればいいだけ。
- 左側は、右側を水平反転して描けばいい。
- 始点終点のx座標は一定。(- 画面幅 / 2 , y) 〜 (+ 画面幅 / 2, y)。
- y座標は透視変換で求めればいい。
_こんな感じ になった。
◎ _ライン・ルーチン (2)線分のクリッピング :
あらゆる場面に対応できる線分のクリッピング処理についての記事。ありがたや。
_アルゴリズムの紹介 も勉強になるであります。…昔は、PC雑誌にこういった内容が当たり前のように載ってたことを思い出したりもして。
_アルゴリズムの紹介 も勉強になるであります。…昔は、PC雑誌にこういった内容が当たり前のように載ってたことを思い出したりもして。
*1: 溝のついた定規にガラス棒をあてて、とか、マスキングテープを張って、とかそんな感じ? >エアブラシや筆で作画。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
#3 [flash] _透過PNGが表示されない
_画質の違いは、アンチエイリアス以外にも影響する
なんてこった。リアルタイム系のゲームを作ろうとしたら、制限が出てくるじゃないか。
画質を低にすると問題は出ないようではある。ゲームを作る際は画質低にせよ、ということなのかしら。
なんてこった。リアルタイム系のゲームを作ろうとしたら、制限が出てくるじゃないか。
画質を低にすると問題は出ないようではある。ゲームを作る際は画質低にせよ、ということなのかしら。
[ ツッコむ ]
#4 [anime] HDDに溜まってたプリキュア5を消化
はじけるレモンの香りってコレかー。
お姉さまみたいな人がすんなり変身できないあたりは、構成として上手かった気がする。5人に増えた効果あり、だらうか。
それにしても、やはり既存作品のアレとかコレとかに見えてしょうがない。まあ、東映作品らしい世界観・デザインセンスで、今後独自性が出てくるのだろうけど。
お姉さまみたいな人がすんなり変身できないあたりは、構成として上手かった気がする。5人に増えた効果あり、だらうか。
それにしても、やはり既存作品のアレとかコレとかに見えてしょうがない。まあ、東映作品らしい世界観・デザインセンスで、今後独自性が出てくるのだろうけど。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
おお!すばらしいですね!!
プチ感動しました。
ありがとうございます。
…む。考えてみたら、コレ、スペースハリアーっぽいですね。