mieki256's diary



2007/03/04() [n年前の日記]

#1 [neta] 手書き文字をフォントデータにするフリーソフトってないのだろうか

おそらくはUNIX文化圏( or Mac?)から出てきたのであらう、FontForge (旧名 PfaEdit) ぐらいしかその手のフリーソフトは見当たらず。他は大体有償ソフトみたいなり。

FontForge のドキュメントを少し眺めてみたけど。筆圧がデザインに関係してくる英数字と違って、日本語、しかも手書き文字なら、大体は骨となる線分情報だけで文字を表せそうな気もする。今時は、筆で文字を書く場面は少ないし。シャープペンシル、ボールペン、マジック等で書くのが常だろうと。であれば、線幅は一定だろうと。

もちろん、ttf 等にするにはアウトラインの線分データに変換しなければいけないから…。作業中は骨になる線分情報だけを持つ・編集可能な程度のデータで保存して。最終的に骨を太らせて、ttf出力するような感じになるのだろう。

FLASHで作れないかな。そういうツールを。 :

Webページ上で文字だけ書くと、その線分情報を保存できて。皆でよってたかって足りない文字を書いていく、みたいな。

む。FLASHからサーバ上にデータを保存するなんてできるのだろうか。それができちゃったら、セキュリティ的に何か問題がありそうだよな。となると、cgiにデータを渡すような感じになるのかな。

それ以前に、誰かが有償フォントデータをトレースして書いちゃったりして、配布不可能になったりするかもしれんから、よってたかってどうにかするなんて方針は無理か。場合によっては、業者がわざとそういうデータを残していって、プロジェクト(?)が潰されることもありえるし。

でも、そういうことを言ってたら、オープンソースでソフト開発する際にも、同種の問題が起きるはずだよな。そのへんどうやって解決してるんだろう。核になる開発者が居るから、どうにかなってるところもあるのかしら。

この記事へのツッコミ

Re: 手書き文字をフォントデータにするフリーソフトってないのだろうか by けいと    2007/03/10 23:13
フォントって、ただ単にベクトルデータを作ればいいってもんじゃないみたいですよ。
(実際見よう見まねで作ったことあるので)

活字ですらなかなかきれいにフォントに起こせないのに
手書きをフォントに、って言うのはかなり敷居が高いんですよね。

そのほかにも、ベースラインだとか文字間隔だとか
いろいろ見えないところに気を使う必要があるみたいです。

VistaのメイリオはかなりWebデザイナー泣かせのようですし…

とりあえず、手っ取り早いのは
まるで手書き
http://www.sourcenext.com/products/tegaki/
かも。
Re: 手書き文字をフォントデータにするフリーソフトってないのだろうか by mieki256    2007/03/12 00:23
> ベースラインだとか文字間隔だとか

ゲームやFLASHアニメで使うこと前提で考えてたので、
等幅でズラズラ並べていくだけでいいのでは、とそのへん想像してたです。
位置だの間隔は、並べた後で、各自その都度調整でいいよな、みたいな。

> まるで手書き

たしかこれも、生成したデータは個人利用に限る、という話なので、
厳しいところですな…。
技術的にはこれが理想なんでしょうけどねぇ…。

(「まるで手書きPLUS」の規定しか見つかりませんでしたが、
たぶん「まるで手書き」も同じだろうなと…。
元となるフォントデータを変形させていく・クセを加味していくことで
データを作るので、元データのライセンスを継続することになり、
それで、商用利用不可・配布禁止になるのだろうと想像するです。
…待てよ。ということは、元フォントデータがフリーなものであれば、
そのあたりあっさり解決する…?
いや、ソフト自体が「作成データの配布禁止」という制限を
新たに付け加えることになってるだろうから、
元データを変えてもやはりダメなんでしょうね…。)
Re: 手書き文字をフォントデータにするフリーソフトってないのだろうか by けいと    2007/03/18 22:57
> 等幅でズラズラ

等幅にするかどうかの情報もフォントに持たせる必要があるので
やっぱり結構めんどくさいです(笑)

DOS時代、プロポーショナルフォントなんて無かったので、
1文字ずつ入力して文字間を全部手作業で詰めていました。
等幅云々も、でありますか by mieki256    2007/03/19 04:23
> 等幅にするかどうかの情報もフォントに持たせる必要がある

わー。それも持たせないといかんでありますか。
たしかにこれはメンドクサイですな…。

> DOS時代、1文字ずつ入力して文字間を全部手作業で詰めていた

むしろDOSなら等幅で当然という気もしますが、
印刷物用でそのような作業になったということでしょうか。

ふと疑問が湧きましたが、
あの頃のワープロ専用機なんかは、文字間を詰めてたのかしら…?
縦に読むのか横に読むのか判らない、碁盤のように縦横等間隔にしちゃった
印刷文書などを見かけた記憶はあるんですが…。
高級なワープロ専用機は、文字間隔の情報も持ってたのかしら。
Re: 等幅云々も、でありますか by けいと    2007/03/20 22:48
> 印刷物用でそのような作業になったということでしょうか

仕事でやってたわけじゃないんですが、
さすがにiとmの幅の差が目立つのがちょっと気に入らなくて…
普通の印刷出版物がちゃんとプロポーショナルだっただけに
どうしてもそのクオリティが欲しかったんですね。

> 高級なワープロ専用機は、文字間隔の情報も持ってたのかしら

私が知る限り、そういうのはないですね。

文字間…


えーと、ややこしいな。

文字そのものの情報って
┌─┐┌─┐┌─┐
│文││字││間│
└─┘└─┘└─┘
こういうことになっているわけですが、
(スタイルシートで言うところのmarginとpaddingの違いと同じ)
一般的なワープロでできたのは
┌─┐┌─┐┌─┐
│文││字││間│
└─┘└─┘└─┘

┌─┬─┬─┐
│文│字│間│
└─┴─┴─┘
こうすることぐらいだったと思います。
Re: 等幅云々も、でありますか by mieki256    2007/03/24 13:47
> iとmの幅の差が目立つのが気に入らなくて

ああー、それはたしかに目立ちますな…。
漢字・ひらがなに比べると、
英数字・記号については幅に関して結構差があるしなぁ…。

> 文字間調整

なるほど、一律でベタッと指定する・間隔を決めるのがせいぜいだったはず、
ということですな…。
考えてみれば、情報が増える → ROM容量が増える → コストに響くわけで、
そこまでの情報を持てない場面のほうが多かったのかもしれないですな…。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2007/03 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project