2005/02/05(土) [n年前の日記]
#1 [cg_tools] Satori Photo XL 2.29 を WinXP Home SP2 にインストールしてみた
_DLできる場所を教えてもらった
ので、
_DL
・インストール。昔触ったときは Win98 にインストールしたのだけど、WinXP にはインストールできるのだろうか。
インストールできた。起動も特に問題なし。新規作成もできるし、動作も非常に軽快。マウスでしか確認してないけど、豊富なブラシも使えてる。
が、パレットというか、ダイアログの表示がアレで。
サイズが小さくて、右や下のほうが切れちゃってる。
このへん解決できるパッチを、昔、誰かが、2chで公開してくれてた記憶もあるんだけど。検索しても見つからない。というか、スレからして見つからない。うーむ。…まあ、今時は、 _1980円でPhotoshopに迫る本格的な画像編集ソフトが買えてしまう時代 だし、Windows版GIMPも結構安定して使えたりするので、静止画像編集において、特に無理して使う必要もないだろうとは思うのだけど。
ちなみに、起動させるために必要なCD-keyですが。インストールするとCD-Keyが書かれたWordファイルがHDDに保存されてる模様。ではあるけど、念のため、別にメモしておいたほうがいいでしょうね。
インストールできた。起動も特に問題なし。新規作成もできるし、動作も非常に軽快。マウスでしか確認してないけど、豊富なブラシも使えてる。
が、パレットというか、ダイアログの表示がアレで。

このへん解決できるパッチを、昔、誰かが、2chで公開してくれてた記憶もあるんだけど。検索しても見つからない。というか、スレからして見つからない。うーむ。…まあ、今時は、 _1980円でPhotoshopに迫る本格的な画像編集ソフトが買えてしまう時代 だし、Windows版GIMPも結構安定して使えたりするので、静止画像編集において、特に無理して使う必要もないだろうとは思うのだけど。
ちなみに、起動させるために必要なCD-keyですが。インストールするとCD-Keyが書かれたWordファイルがHDDに保存されてる模様。ではあるけど、念のため、別にメモしておいたほうがいいでしょうね。
◎ Satori Photo XL 3.0 Full version が 9.95ドルで使えるらしいけど :
約1,000円でこれだけのツールが使えるというのは、安いと言えば安いのかも。
◎ _米$ドル金額 → 円に換算 :
◎ Satori Japanese version という項目があって気になったのだけど :
◎ _映像制作にほしかったペイントソフト「Satori FilmFX64 v3.0」 :
◎ スレ見つけた :
_コレ
かな。281と298かしら。
_パッチその1。
_パッチその2。
たぶん。
消えると怖いから、こっそりミラーさせてもらおう。…いいよね? ダメ?
_1 _2
パッチをあててみた。 _あてた後のScreenShot(200KByte、jpeg)。 メニューが日本語になりました。いい感じ。
消えると怖いから、こっそりミラーさせてもらおう。…いいよね? ダメ?
_1 _2
パッチをあててみた。 _あてた後のScreenShot(200KByte、jpeg)。 メニューが日本語になりました。いい感じ。
◎ ありゃりゃ :
ブラシを変えて色々描いてたら、途中でマウスカーソルが砂時計になったまま反応がなくなった。タスクマネージャで確認したら、メモリをバカバカと食い続けてる。うーむ。
レイヤーの合成がわからんなぁ。GIMPとかなら、下のレイヤーと合成、とかできるんだけど。
描いたときのカーソルの動きを、ベクトルデータとして持ってるみたい。Painter にも同様の機能があった気がするけど。小さいキャンバスサイズで描いておいて、後で大判のキャンバスにそっくりそのまま描画しなおしたりできるのかもしれない。
まあ、色々しっくりこないので、常用はしないと思うんですが>自分。フリーで使えるCG関連ツールの選択肢が、多いにこしたことはないだろうと。
レイヤーの合成がわからんなぁ。GIMPとかなら、下のレイヤーと合成、とかできるんだけど。
描いたときのカーソルの動きを、ベクトルデータとして持ってるみたい。Painter にも同様の機能があった気がするけど。小さいキャンバスサイズで描いておいて、後で大判のキャンバスにそっくりそのまま描画しなおしたりできるのかもしれない。
まあ、色々しっくりこないので、常用はしないと思うんですが>自分。フリーで使えるCG関連ツールの選択肢が、多いにこしたことはないだろうと。
[ ツッコむ ]
以上です。