2004/09/27(月) [n年前の日記]
#1 [game] _SFCのFM音源
(?_?;) …オイラの認識が間違ってるのかしら。自信がなくなってきた。SFCは、PCM音源の他に、FM音源も載ってたんでありましょうか…?
と思いきや。 _ディスクシステム - Wikipedia のページには、
しかし、 _こちらの記事 では、
FM音源とPWM音源。どっちが正しいねん。あるいは同じものなの? …PWM音源とやらに関しては知識がないのであります>自分。 *2
◎ _スーパーファミコンのスペック :
サウンド : サンプラー、演算波形、PCM、ノイズから8音仮にFM方式で鳴らせるとしたら、ひょっとすると、この「演算波形」というのがソレなのかな。でも、だったら「FM」って書かないか。「PCM」は、わざわざ書いてるのに。 *1
◎ _ゼルダ=FM音源 :
ディスクシステムの看板ソフト。FM音源のあの音、当時には子供心に衝撃的なクオリティでした。SFCとはまた別の話だけど。FCのディスクシステムにはFM音源が載ってたのか。知らなかった。
と思いきや。 _ディスクシステム - Wikipedia のページには、
ファミコン本体では矩形波など限られた音色しか出せなかったサウンド機能のためにPWM音源が搭載されてとある。
しかし、 _こちらの記事 では、
ディスクシステム独特のFM音源のサウンドもしっかりと再現されているようだ。とある。
FM音源とPWM音源。どっちが正しいねん。あるいは同じものなの? …PWM音源とやらに関しては知識がないのであります>自分。 *2
◎ スッキリせんなぁ :
どれが正しいねん…
それにしても。SFCにしろ、ディスクシステムにしろ、あんなに流行ってたゲーム機なのに、この情報の錯綜具合はどういうことなのだろう。つまりはそれだけ、ユーザは音源の方式を気にしない・気にしてなかったということか。ユーザにとって、サウンドなんてそんなものなのか。なんか悲しい。ブザーのみとか、矩形波の単音のみとか、貧相なサウンド機能しかない8bitPCを触って涙を流してた人種じゃないと、注目しない部分なのかなぁ…。 *3
それにしても。SFCにしろ、ディスクシステムにしろ、あんなに流行ってたゲーム機なのに、この情報の錯綜具合はどういうことなのだろう。つまりはそれだけ、ユーザは音源の方式を気にしない・気にしてなかったということか。ユーザにとって、サウンドなんてそんなものなのか。なんか悲しい。ブザーのみとか、矩形波の単音のみとか、貧相なサウンド機能しかない8bitPCを触って涙を流してた人種じゃないと、注目しない部分なのかなぁ…。 *3
◎ 「ゲームは文化」と言うけれど :
一応、任天堂のサイトも覗いてみたのだけど。SFCのスペックについては記述が見当たらなかった。
*4
…これが家電メーカであれば、生産終了製品であっても、最低限、スペック表ぐらいは残す企業が多かったりするのだけど。
*5
それに比べるとゲーム業界は…。資料・記録も残さずして、文化だのなんだの言えるのかしらん。
*6
*7
◎ _シンセサイザーの構成や音源方式 :
一応メモ。
◎ _メガドラサウンドノート :
MDに関してはキッチリ記録を残してくれてる方が居た。素晴らしい。疑問の持ちようがない。さすがにメガドライバーは愛情の深さが違うZE!と言ってみるテスト。
*1: 「サンプラー」と「PCM」が別になってるのもよくわからんのだけど…。「外部から音声信号を入力して、それを記録・鳴らせる」=「サンプラー」とか?
*2: PWMという単語を聞いて思い浮かべるのは、MZ-700のデータロード・データセーブぐらいだったりして。>自分。
*3: とは言うものの。一応FCで遊んだ事がある自分であっても、FCの音源仕様を、完全に、正確に、把握してるわけではないし。8bitPCのサウンド機能に関しては、ある程度把握していても、家庭用ゲーム機のスペック話になると途端に無知になるわけで。…自分で制御する可能性があるかどうかで、情報収集にも違いが出てくる、という話でしかないのかしらん。
*4: それとも、見落としてるだけかな。
*5: 全ての家電メーカが行ってるわけではないし、今までの全製品のスペックを公開してるわけでもないけれど。それでも、数世代前の製品ぐらいは、サイトに載せておく企業が多いだろうと。
*6: もっとも、家庭用ゲーム機は家電製品と違って、スペックで選択・購入する商品ジャンルではないし。Webサイトに旧製品のスペックを載せてみて、それで利益が出るもんでもないから、載ってなくても当然かも。
*7: 書籍等であれば、記録・資料が残っているのだろうな。Webのみで調べ物をしようとするから限界があるのだろう。
*2: PWMという単語を聞いて思い浮かべるのは、MZ-700のデータロード・データセーブぐらいだったりして。>自分。
*3: とは言うものの。一応FCで遊んだ事がある自分であっても、FCの音源仕様を、完全に、正確に、把握してるわけではないし。8bitPCのサウンド機能に関しては、ある程度把握していても、家庭用ゲーム機のスペック話になると途端に無知になるわけで。…自分で制御する可能性があるかどうかで、情報収集にも違いが出てくる、という話でしかないのかしらん。
*4: それとも、見落としてるだけかな。
*5: 全ての家電メーカが行ってるわけではないし、今までの全製品のスペックを公開してるわけでもないけれど。それでも、数世代前の製品ぐらいは、サイトに載せておく企業が多いだろうと。
*6: もっとも、家庭用ゲーム機は家電製品と違って、スペックで選択・購入する商品ジャンルではないし。Webサイトに旧製品のスペックを載せてみて、それで利益が出るもんでもないから、載ってなくても当然かも。
*7: 書籍等であれば、記録・資料が残っているのだろうな。Webのみで調べ物をしようとするから限界があるのだろう。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
以上です。
言われてみればPCMだったかも。FM音源はディスクシステムのROMに入ってたほうじゃなかったかな。
おお。レスありがとうございます。
うーむ。どうなんですかねぇ…ディスクシステムにFM音源が載ってたら、
それを含めた仕様で次世代機の仕様を確定しそうな気もするのであります。
となると、仮に、メインはPCMだとしても、FM方式も利用可能なDSPを
載せるように動いていたとしても、何らおかしくないような気もして…
(もっとも、任天堂がFM方式も利用可能にしようとすれば、
YAMAHAにお金を払わないといけなくなるだろうから、
ハードの原価を下げることを意識すれば、導入しない可能性も…)
…まあ、音楽CDとほぼ同等のクオリティでBGMを流すのが当たり前の昨今、
太古の機種でFM方式が流せたかどうかが判ったからといって
何がどうなるというわけでもないわけですが… (^^;