2017/06/23(金) [n年前の日記]
#2 [pc] VMware Playerをアップデートしたら少しハマった
今まで、Windows10 x64 上で VMware Workstation Player 12.5.6 を使ってたけど、12.5.7 が公開されたらしいのでアップデートしてみたり。
しかし問題発生。今まで使ってた Ubuntu のイメージで起動してみたところ、画面解像度が変更できず。これはマズイ。何が起きてるのやら。
一旦 VMware Player 12.5.7 をアンインストールしてOS再起動。12.5.6 をインストールし直して、またOS再起動。。12.5.6 なら、今まで通りに画面解像度が変更できる…。
open-vm-tools が合ってないのかとアンインストールしてみたら、Ubuntu が通常起動しなくなった…。幸い shell は動いてたので、/etc/fstab の vmhgfs 関係が指定されてる行をコメントアウトしてみたところ通常起動してくれた。
この状態で、VMware Player 12.5.6 をアンインストールして 12.5.7 をインストール後、Ubuntu を起動。今度は画面解像度が変更できた。open-vm-tools-desktop をインストールしても、フツーに画面解像度が変更できた。
一体何が起きてたんだ…。分からん…。でもまあ、動いたからいいか。
/etc/fstab を修正し直し。共有フォルダも今まで通り使えるようになった。
しかし問題発生。今まで使ってた Ubuntu のイメージで起動してみたところ、画面解像度が変更できず。これはマズイ。何が起きてるのやら。
一旦 VMware Player 12.5.7 をアンインストールしてOS再起動。12.5.6 をインストールし直して、またOS再起動。。12.5.6 なら、今まで通りに画面解像度が変更できる…。
open-vm-tools が合ってないのかとアンインストールしてみたら、Ubuntu が通常起動しなくなった…。幸い shell は動いてたので、/etc/fstab の vmhgfs 関係が指定されてる行をコメントアウトしてみたところ通常起動してくれた。
この状態で、VMware Player 12.5.6 をアンインストールして 12.5.7 をインストール後、Ubuntu を起動。今度は画面解像度が変更できた。open-vm-tools-desktop をインストールしても、フツーに画面解像度が変更できた。
一体何が起きてたんだ…。分からん…。でもまあ、動いたからいいか。
/etc/fstab を修正し直し。共有フォルダも今まで通り使えるようになった。
[ ツッコむ ]
以上です。