2012/02/27(月) [n年前の日記]
#1 [ruby] Ruby勉強中
クラス配列のソートについては以下の記事が参考になりました。ありがたや。
_Knockin'on TechLog ≫ Blog Archive ≫ RubyのArrayクラスのsortメソッドに引数を渡す(1) 〜動作のおさらい〜
_rubyでsortするときに注意すること - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
_Ruby: pickup URL (Japanese)
複数の条件でソートするときは、こういう書き方ができる、らしく。勉強になりました。
ディレクトリに対する操作は、以下を使用。
_Knockin'on TechLog ≫ Blog Archive ≫ RubyのArrayクラスのsortメソッドに引数を渡す(1) 〜動作のおさらい〜
_rubyでsortするときに注意すること - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
_Ruby: pickup URL (Japanese)
複数の条件でソートするときは、こういう書き方ができる、らしく。勉強になりました。
#!/usr/bin/ruby class C attr_accessor :v1, :v2 def initialize(a, b) @v1 = a @v2 = b end end c1 = C.new(10, 5) c2 = C.new(10, 3) c3 = C.new(5, 8) c = [c1, c2, c3] c.each {|v| puts "#{v.v1} #{v.v2}"} # 10 5 # 10 3 # 5 8 c.sort! {|a,b| (a.v1 <=> b.v1).nonzero? or a.v2 <=> b.v2 } puts "sort" c.each {|v| puts "#{v.v1} #{v.v2}"} # 5 8 # 10 3 # 10 5
ディレクトリに対する操作は、以下を使用。
- リネームは File.rename を。
- 移動は、FileUtils.mv を。
- 後者は、require 'fileutils' が必要。
[ ツッコむ ]
以上です。