2007/08/07(火) [n年前の日記]
#4 [web] _認知科学者が解説するブログの「外化」作用 ―― 大学3年のゼミ生が大学院レベルに
_3年生のゼミを院生レベルに高めたブログの「外化」効果 : 認知科学者の視点 | Wisdom
_「ブログを書くと本当に良いことがあるか?」を認知科学から考える
_メタ認知が、一番前頭葉を使う
こういう記事を読んでしまうと、「突っ込みどころ満載だな」とか書いてる場合じゃないよなという気もしてくる。ブロガーが記事を書き、コメントを書く人が具体的な指摘を行うことで、それぞれが「外化」 _「メタ認知」 を成し、思考レベルをメキメキと向上させている。しかし、その中で、漠然とした、あくまで内的な印象のみを書き込んで御満悦とは…。置いてけぼりだよ。差をつけられてるよ。優越感ゲームどころか、ゲームに参加すらできていない状況だよ。マズイ。マズイぞ。
と書いてはみたものの。これも自分の単なる印象論に過ぎない気がする。と、ここまで書くとようやくメタ認知ってやつになるのかしらん。よくわからんですけど。
_「ブログを書くと本当に良いことがあるか?」を認知科学から考える
_メタ認知が、一番前頭葉を使う
こういう記事を読んでしまうと、「突っ込みどころ満載だな」とか書いてる場合じゃないよなという気もしてくる。ブロガーが記事を書き、コメントを書く人が具体的な指摘を行うことで、それぞれが「外化」 _「メタ認知」 を成し、思考レベルをメキメキと向上させている。しかし、その中で、漠然とした、あくまで内的な印象のみを書き込んで御満悦とは…。置いてけぼりだよ。差をつけられてるよ。優越感ゲームどころか、ゲームに参加すらできていない状況だよ。マズイ。マズイぞ。
と書いてはみたものの。これも自分の単なる印象論に過ぎない気がする。と、ここまで書くとようやくメタ認知ってやつになるのかしらん。よくわからんですけど。
[ ツッコむ ]
以上です。