2007/07/19(木) [n年前の日記]
#3 [jiji][zatta] 自衛隊とおにぎり
街角で拡声器を持って「戦争反対」「自衛隊廃止」を唱えてる人と、被災地で自衛隊の作ったおにぎりを食べた人とでは、自衛隊に対するイメージがまったく異なるのかもしれない。てなことをなんとなく思ったりもする。
まあ、自衛隊でなければおにぎりを作れない、というわけでもないだろうからアレなんだけど。
まあ、自衛隊でなければおにぎりを作れない、というわけでもないだろうからアレなんだけど。
◎ _野外炊具 - Wikipedia :
_野外炊具1号(改) - Wikipedia
_野外炊具2号(改)
_支援器材 需品器材 野外炊具1号 野外炊具2号改 ミリタリーパワーズ
_野外炊具1号 - R25.jp
炊飯一号とか二号とか呼ばれてるものの正式名称、らしい。
_野外炊具2号(改)
_支援器材 需品器材 野外炊具1号 野外炊具2号改 ミリタリーパワーズ
_野外炊具1号 - R25.jp
炊飯一号とか二号とか呼ばれてるものの正式名称、らしい。
◎ 自衛軍より自衛隊という呼称のほうが、個人的にはいいような気がする。 :
外国に対して「俺達、憲法で、軍は持たないことにしてるから…。だからあくまで『隊』なんだよね」と宣伝して。海外に派遣したときは後方でひたすら水を配ったりご飯作ったり、そういうことしかしない。みたいな。そういう方向でのみ活躍しまくる姿ってのも、それはそれでカッコイイ気がする。個人的には。
国家単位での壮大な実験、なんだろうな。そんな手法で本当に切り抜けていけるのかと。誰もが「無理だろ」と思ってるんだろうけど。個人的には、特定条件下であれば成立するかもしれない、と思えていたり。
数百年後、世界中の歴史の教科書に、「こんな手法を試した国があった」と記述されるぐらいまで、実験を続けてみる価値はあるんじゃないか。成功するにしても失敗するにしても、後世の人たちにとって大いに参考になる実験なのではなかろうか、などと思ったりもするのだけど現地で危険に晒される隊員のことを考えるとそうも言ってられない事情もあるだろうし。色々と難しいんだろうな。
考えてみれば、太平洋戦争以前のソレも、ある種の実験と言えるのかも。物量と技術力がないと失敗するっぽい、というところまではたぶん判ったのだろうけど。上手くいかない方法を何度も試しててもしょうがない気がする。どうしてもその手法を再度試したければ、条件を色々と変えてみる必要がありそう。とはいえ、物量はどうしようもないし。技術力だって、飛行機すら作れない現状では。…別の手法を試したほうが、まだ望みがあるような気もする。
国家単位での壮大な実験、なんだろうな。そんな手法で本当に切り抜けていけるのかと。誰もが「無理だろ」と思ってるんだろうけど。個人的には、特定条件下であれば成立するかもしれない、と思えていたり。
数百年後、世界中の歴史の教科書に、「こんな手法を試した国があった」と記述されるぐらいまで、実験を続けてみる価値はあるんじゃないか。成功するにしても失敗するにしても、後世の人たちにとって大いに参考になる実験なのではなかろうか、などと思ったりもするのだけど現地で危険に晒される隊員のことを考えるとそうも言ってられない事情もあるだろうし。色々と難しいんだろうな。
考えてみれば、太平洋戦争以前のソレも、ある種の実験と言えるのかも。物量と技術力がないと失敗するっぽい、というところまではたぶん判ったのだろうけど。上手くいかない方法を何度も試しててもしょうがない気がする。どうしてもその手法を再度試したければ、条件を色々と変えてみる必要がありそう。とはいえ、物量はどうしようもないし。技術力だって、飛行機すら作れない現状では。…別の手法を試したほうが、まだ望みがあるような気もする。
[ ツッコむ ]
以上です。