2007/05/01(火) [n年前の日記]
#5 [zatta] _ネタを仕掛ける段階から、手数全部見せてるマジックは見ても面白くないなあ。
なるほどなぁ。…どの業界も余裕がなくなってきてるのかもしれん。気がつくか、気がつかないか、そのあたり今一つ確証が持てない仕掛け方は、スルーされたときの損失具合を考えると実行は厳しくて、最初から「気づいてよ気づいてよ」とやたら叫ばないといけない雰囲気になってしまっている、とか。わかんないけど。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
以上です。
という視点のように感じました。
「強者(勝者)がルールを作る時代」なんていうよびかたをすることもあるようで、
勝った人が自分に都合のいいルールを作っていくことらしいのですが…
まぁ、われわれの生きる世界には分かりやすい「MS」という強者が
いるので、そのとおりなのですが…
テレビ局のように50年かけて築き上げてきた
強者による美味しいビジネスモデルが通信業者をはじめ
各方面から狙われ始まっているだけでなく、
巷間騒がれている広告代理店Dや芸能事務所Jに
首根っこを押さえられている、といったように
弱点を徹底的につくビジネスの時代になってきているような気がします。
マジックブームが続いて久しいですけど、
俺たちがいなければ生きていけないんだよ、君たちは、
みたいな思惑があるんじゃないのかなぁ、と。
だんだん商売がやくざになっていくなぁ…
> という視点のように感じました。
?? TV局のアクションが、ですか?
それとも視聴者のほうが、ですか?
…前者かしら。事前に「俺達こういうことするんだぜ」と発表しておくことで
同じことをしようとしてる人達を牽制する、という話、ですかね。
> それとも視聴者のほうが、ですか?
当然テレビ局側ですね。
> 事前に「俺達こういうことするんだぜ」と発表しておくことで
> 同じことをしようとしてる人達を牽制する
いえ、マジックブームということで
マジシャンに対するギャラなどが高くなっているんじゃないかと思っています。
そういう意味で、
「テレビ局がその気になればマジシャンたちを干せる」
ということを示したかったんじゃないかと。
> ということを示したかったんじゃないかと。
あ、喩えに使われてる話そのものについて、でしたか。
てっきり、宣伝に使う仕掛けの見せ方・方向性について
話してるのかと思って、首を捻ってましたです。
なるほどなるほど…。