2005/02/23(水) [n年前の日記]
#8 [cygwin] w3mの起動が遅い
妙に時間がかかる。以前もコレでハマったっけ。
_こちら を参考に、 _w3m on cygwin を辿ってバイナリをDL。解凍。
が、オプション表示で文字化けしてしまう。うーむ。
~/.bashrc 中で、
_こちら を参考に、 _w3m on cygwin を辿ってバイナリをDL。解凍。
wget http://www.page.sannet.ne.jp/knabe/w3m/w3m-0.5.1-cvs-1.942-async-7.tar.bz2 tar xjvf w3m-0.5.1-cvs-1.942-async-7.tar.bz2 -C/以前試したときは動作しなかったけど、今回はスンナリ動いた。起動が速くなった。ありがたや。
が、オプション表示で文字化けしてしまう。うーむ。
~/.bashrc 中で、
export OUTPUT_CHARSET=sjisを指定した。文字化けしなくなった。
◎ 関係ないけど :
以前日記に書いていた、関連ページのURLへ飛んだら、ページが消滅していてガックリ。オリジナルのページを書いた人に敬意を払って、中身は書かずリンクするにとどめてたけど。引用という形で内容をコピペしとかないと、こうしてメモを取ってる意味がないなぁ…。技術情報はコピペしないとあかんわ。
[ ツッコむ ]
以上です。