2013/02/28(木) [n年前の日記]
#1 [pc] スリープ時のLED点滅について
自分の手持ちのWindows機は、スリープだかスタンバイ状態だかにすると、電源LEDがテッカテッカと点滅するのですが。部屋の明かりを消して寝ようとした時、そのテッカテッカの「0/1」点滅が実に鬱陶しいわけで。お前はハザードランプか。「俺はここに居るぜ! 居るんだぜ! 俺に追突するなよ!」と延々叫び続けやがって…。ウザイ…。
てなことを某所で呟いたら、「Macはホワンホワンと光るんだぜ。ウザくないんだぜ」とレスがついて。おおう…マジですか。さすがMac。スゲエな…。
いや、自分はMac持ってないからホントかどうか知らんけど。かつがれてるのかもしれんけど。でも、Macならそのぐらいやりそうだなと。まるで、すやすやと寝息を立てる幼子のように、あるいは、川辺をふわふわと舞う蛍のように、ゆっくり静かに点滅するんだろうと。そうしておかないと部屋のインテリアにならないもんな…。
このあたり、Appleと、それ以外のメーカの、PCに対する基本思想が違うんだろうなと思えてきたり。
Windows・PC/AT陣営は、こう考えてる。「PCなんて仕事で使う道具に過ぎないだろ。そんなもん作業部屋や会社に置け。寝室に置くほうが間違ってる。つーか寝る時まであんなもん見たくもない。視界に入るだけでもウンザリだ!」
Appleは、こう考える。「当社の製品をどうぞ寝室にも置いてください。貴方が眠るその横で、彼も静かに寝息を立てることでしょう。私達が作るPCは、そのぐらい、貴方にとって親しい友人になれる、そんなPCなのです」
いや、実際どうかはわからんけど。でも、後者は、いかにもジョブズが言いそうなアレだなと。ジョブズが唱えてた、全ての人がコンピュータを使える世界とやらが実現するとしたら、当然そのコンピュータは寝室に置いてあっても全然おかしくない。
で、実際にPCを寝室に置いてみたら、「このハザードランプは許せん!」とフツーは思うはずで。そう考えると、Appleは寝室にMacを置いてみたことがあるのかも。他のメーカは、寝室に自社製品を置いてみたことがないのかもしれず。
さて、Apple はともかく、日本メーカはこのへんの感覚ってどうなんだろうなと。日本メーカは、様々な種類の家電製品を大量に世に出してきたわけだから、真っ暗な部屋の中でその製品がどんな風に見えるのか、そこまで気を配って設計するのが当たり前、だったろうと想像するのだけど。その気配りは、PCにも及んでいるんだろうか。
でも、PCの場合、家電と違ってスペック競争が激しいから…そういう気配りは難しいかなあ…。考えてみれば、「真っ暗な部屋の中でも静かにゆっくり光るから、このPCを買おう」と思う客なら、最初からMacを買ってしまうのかもしれず。
てなことを思ったのでメモ。
それはそれとして。BIOS設定でテッカテッカを変えられないかと思ったけど、そういう項目はちと見つからず。
てなことを某所で呟いたら、「Macはホワンホワンと光るんだぜ。ウザくないんだぜ」とレスがついて。おおう…マジですか。さすがMac。スゲエな…。
いや、自分はMac持ってないからホントかどうか知らんけど。かつがれてるのかもしれんけど。でも、Macならそのぐらいやりそうだなと。まるで、すやすやと寝息を立てる幼子のように、あるいは、川辺をふわふわと舞う蛍のように、ゆっくり静かに点滅するんだろうと。そうしておかないと部屋のインテリアにならないもんな…。
このあたり、Appleと、それ以外のメーカの、PCに対する基本思想が違うんだろうなと思えてきたり。
Windows・PC/AT陣営は、こう考えてる。「PCなんて仕事で使う道具に過ぎないだろ。そんなもん作業部屋や会社に置け。寝室に置くほうが間違ってる。つーか寝る時まであんなもん見たくもない。視界に入るだけでもウンザリだ!」
Appleは、こう考える。「当社の製品をどうぞ寝室にも置いてください。貴方が眠るその横で、彼も静かに寝息を立てることでしょう。私達が作るPCは、そのぐらい、貴方にとって親しい友人になれる、そんなPCなのです」
いや、実際どうかはわからんけど。でも、後者は、いかにもジョブズが言いそうなアレだなと。ジョブズが唱えてた、全ての人がコンピュータを使える世界とやらが実現するとしたら、当然そのコンピュータは寝室に置いてあっても全然おかしくない。
で、実際にPCを寝室に置いてみたら、「このハザードランプは許せん!」とフツーは思うはずで。そう考えると、Appleは寝室にMacを置いてみたことがあるのかも。他のメーカは、寝室に自社製品を置いてみたことがないのかもしれず。
さて、Apple はともかく、日本メーカはこのへんの感覚ってどうなんだろうなと。日本メーカは、様々な種類の家電製品を大量に世に出してきたわけだから、真っ暗な部屋の中でその製品がどんな風に見えるのか、そこまで気を配って設計するのが当たり前、だったろうと想像するのだけど。その気配りは、PCにも及んでいるんだろうか。
でも、PCの場合、家電と違ってスペック競争が激しいから…そういう気配りは難しいかなあ…。考えてみれば、「真っ暗な部屋の中でも静かにゆっくり光るから、このPCを買おう」と思う客なら、最初からMacを買ってしまうのかもしれず。
てなことを思ったのでメモ。
それはそれとして。BIOS設定でテッカテッカを変えられないかと思ったけど、そういう項目はちと見つからず。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] MNGとかAPNGとか
発掘したCD-Rの中身を確認してたら、MNGファイルが入ってた。
MNGってのは、gifが特許だの使用料だので嫌がられてた頃に、「アニメーションできる画像フォーマットを新たに作って、gifを捨てようぜ!」てなノリで作られた画像フォーマット。gifは256色までしか扱えないのだけど、MNGはフルカラーも扱える。しかし、仕様だか規格だかが複雑過ぎて誰もサポートしようとしなかったらしい。
さて。この見つかった MNG は、どうやって再生したらいいんだ。対応ソフトは存在するのか…? 調べてみたら、XnView、IrfanView で、一応再生できるらしい。XnView は、ペロンペロンと一旦全フレームを読み込み表示した後、本来の速度で再生されるようで、なんだかイライラする表示具合。IrfanView は最初からスイスイと再生しているように見える。
しかし、このまま MNG で残しておいていいものか。対応してる画像ビューワは少ないようだし。最近は APNG なるフォーマットもあるそうだけど、もしかしてそちらに変換し直したほうがいいのかな。
と思ったが、APNG は MNG よりも悲惨な状態らしい。一応、APNG は、Firefox と Opera 上で再生できるあたり、MNG よりマシなところもあるのだけど。しかし、Google Chrome や IE は対応してない上に、画像ビューワの類も非対応が当たり前で。更に、Opera のエンジンはそのうち WebKit になるそうだけど、そうなったら Firefox だけがサポートしている状態になり、すると当然ながら Firefox も「ウチだけ対応してもなあ…」てなムードになって非対応になる可能性が高い気がする。
つまり、APNG も、MNG同様、死兆星が見えているフォーマットのような気が。
MNG にしろ APNG にしろ、
同じことを avi でやろうとしたら、可逆圧縮コーデックを持ち出さないといかんよなあ。それもそれで、広く普及したコーデックは無いような気もするし。いや、そもそも動画フォーマットはフレームレートが一定だから、代替できないのだな。FLASHも無理。アレもフレームレートは一定だし。
昔は技術もあって実現できていたことが、未来では実現できなくなる、そんな展開が、この手のフォーマットに限ってはあり得るのかもしれないなと。
MNGってのは、gifが特許だの使用料だので嫌がられてた頃に、「アニメーションできる画像フォーマットを新たに作って、gifを捨てようぜ!」てなノリで作られた画像フォーマット。gifは256色までしか扱えないのだけど、MNGはフルカラーも扱える。しかし、仕様だか規格だかが複雑過ぎて誰もサポートしようとしなかったらしい。
さて。この見つかった MNG は、どうやって再生したらいいんだ。対応ソフトは存在するのか…? 調べてみたら、XnView、IrfanView で、一応再生できるらしい。XnView は、ペロンペロンと一旦全フレームを読み込み表示した後、本来の速度で再生されるようで、なんだかイライラする表示具合。IrfanView は最初からスイスイと再生しているように見える。
しかし、このまま MNG で残しておいていいものか。対応してる画像ビューワは少ないようだし。最近は APNG なるフォーマットもあるそうだけど、もしかしてそちらに変換し直したほうがいいのかな。
と思ったが、APNG は MNG よりも悲惨な状態らしい。一応、APNG は、Firefox と Opera 上で再生できるあたり、MNG よりマシなところもあるのだけど。しかし、Google Chrome や IE は対応してない上に、画像ビューワの類も非対応が当たり前で。更に、Opera のエンジンはそのうち WebKit になるそうだけど、そうなったら Firefox だけがサポートしている状態になり、すると当然ながら Firefox も「ウチだけ対応してもなあ…」てなムードになって非対応になる可能性が高い気がする。
つまり、APNG も、MNG同様、死兆星が見えているフォーマットのような気が。
MNG にしろ APNG にしろ、
- フルカラーが扱えて、
- 可逆圧縮だから画質劣化が無くて、
- 数秒程度のちょっとしたアニメーションができて、
- 表示タイミングもフレーム毎に変更可能、
同じことを avi でやろうとしたら、可逆圧縮コーデックを持ち出さないといかんよなあ。それもそれで、広く普及したコーデックは無いような気もするし。いや、そもそも動画フォーマットはフレームレートが一定だから、代替できないのだな。FLASHも無理。アレもフレームレートは一定だし。
昔は技術もあって実現できていたことが、未来では実現できなくなる、そんな展開が、この手のフォーマットに限ってはあり得るのかもしれないなと。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] ノートPCがマルウェアに感染
基本的に親父さんが使ってるノートPC (Gateway M-2408j)があるのだけど。起動したら、その手のプログラムに感染してた。「あなたのPCは感染してます」とか「あなたのPCは速度が遅くなってます」とか起動直後からガンガン言ってきて他の操作がほとんど何もできなくなるアレ。他にも、Yontoo、Delta toolbar、searchya、といったあたりの拡張が、Firefox や IE のアドオンに入ってた。
なんでも、昨日親父さんが GIMP をインストールしようとしてネットから何かをDLしてインストールしたらそうなった、との話で。変な話だな…。GIMPのセットアッププログラムにはそんなのついてないのに…。一体何を落としてインストールしたんだろう。
親父さんのアカウント内の、「ダウンロード」フォルダを覗いてみても、それらしいファイルが存在しない。もしかして、ブラウザでどこぞのページを開いているときに、勝手にインストールされたんだろうか。だとしたらマズイなあ…。
とりあえず、Firefox のアドオン設定画面で、怪しいアドオンは削除削除削除。IEのアドオンも、無効無効無効。セーフモードで起動して、システムの復元を使って1週間ぐらい前の状態に戻してみたり。…なんとかなったみたい。件の詐欺ソフトの画面は出てこなくなった。
一応、Microsoft Safety Scanner と、SUPERAntiSpyware Free Edition でチェックしてみたり。感染云々は言われなかったので、コレでなんとかなったかもしれず。たぶん。だといいな。
念のため、Javaプラグインも無効化しておいた。 しかし、どこから入ったんだ…。謎。
なんでも、昨日親父さんが GIMP をインストールしようとしてネットから何かをDLしてインストールしたらそうなった、との話で。変な話だな…。GIMPのセットアッププログラムにはそんなのついてないのに…。一体何を落としてインストールしたんだろう。
親父さんのアカウント内の、「ダウンロード」フォルダを覗いてみても、それらしいファイルが存在しない。もしかして、ブラウザでどこぞのページを開いているときに、勝手にインストールされたんだろうか。だとしたらマズイなあ…。
とりあえず、Firefox のアドオン設定画面で、怪しいアドオンは削除削除削除。IEのアドオンも、無効無効無効。セーフモードで起動して、システムの復元を使って1週間ぐらい前の状態に戻してみたり。…なんとかなったみたい。件の詐欺ソフトの画面は出てこなくなった。
一応、Microsoft Safety Scanner と、SUPERAntiSpyware Free Edition でチェックしてみたり。感染云々は言われなかったので、コレでなんとかなったかもしれず。たぶん。だといいな。
念のため、Javaプラグインも無効化しておいた。 しかし、どこから入ったんだ…。謎。
◎ GIMP等をインストールしておいた。 :
GIMP 2.6.12-2 と、Paint.NET 3.5.10 をインストールしておいた。これでノートPC上でも画像編集ができるはず。
もっとも、TNパネルの液晶だから、色はちゃんと出てないはずで。このノートPCでカッチリした色調整は無理と伝えておかないと。でもまあ、操作に慣れるための練習はできるはず。
もっとも、TNパネルの液晶だから、色はちゃんと出てないはずで。このノートPCでカッチリした色調整は無理と伝えておかないと。でもまあ、操作に慣れるための練習はできるはず。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。