2011/11/07(月) [n年前の日記]
#1 [pc] ヘッドフォンは壊れてなかった
TVのヘッドフォン端子に差し込んだらRとLの両方が聞こえて、アレ?と。調子が悪かったのは、セレクタ SONY SB-A40 の内部接触だったらしい。
SB-A40は本来入力セレクタなのだけど、自分はヘッドフォンの出力セレクタとして使ってる。ノイズが乗る製品らしいので実はよろしくないのかもしれないけど、スイッチ1つで4種類のヘッドフォンを切り替えられるのは便利なので。
スピーカとヘッドフォンを切り替えることができるPCアクセサリならいくつか販売されているのだけど。
_サンワサプライ MM-SW3
_バッファローコクヨサプライ HAMS10E/HAM10E
_ロアス MSW-01
ヘッドフォンを3つ以上接続して切り替える製品というのはないようで。しかしAVセレクタとなると、えてして映像入力・出力も切り替えられるものが多数。音声のみ、それもステレオミニジャックで切り替えられる製品となるとほとんど存在していない。
なので、SB-A40は非常に貴重な製品なのだけど、スイッチ部分というか内部基板というか、とにかくそのあたりの接触不良が時々起るのが困りもの。
「モノグサしないでその都度ヘッドフォンを抜き差ししろや」という解決策もありかもしれんけど。
SB-A40は本来入力セレクタなのだけど、自分はヘッドフォンの出力セレクタとして使ってる。ノイズが乗る製品らしいので実はよろしくないのかもしれないけど、スイッチ1つで4種類のヘッドフォンを切り替えられるのは便利なので。
スピーカとヘッドフォンを切り替えることができるPCアクセサリならいくつか販売されているのだけど。
_サンワサプライ MM-SW3
_バッファローコクヨサプライ HAMS10E/HAM10E
_ロアス MSW-01
ヘッドフォンを3つ以上接続して切り替える製品というのはないようで。しかしAVセレクタとなると、えてして映像入力・出力も切り替えられるものが多数。音声のみ、それもステレオミニジャックで切り替えられる製品となるとほとんど存在していない。
なので、SB-A40は非常に貴重な製品なのだけど、スイッチ部分というか内部基板というか、とにかくそのあたりの接触不良が時々起るのが困りもの。
「モノグサしないでその都度ヘッドフォンを抜き差ししろや」という解決策もありかもしれんけど。
[ ツッコむ ]
#2 [firefox] Firefox Syncを使ってみた
メイン機とネットブック上で、ブラウザ履歴が異なるあたりが気になってたわけで。この際同期を取ってみようかと。
今時の Firefox には、Firefox Sync なる、同期を取る機能がある。サーバ上にブックマークや履歴をアップロードして、各クライアント機で同期を取るらしい。
で。使ってみたのだけど。メイン機、i5 2500機上では特にストレスなく使えたのだけど。IdeaPad S10-2 上ではなかなか厳しい。何かするたびに無反応になる。おそらく、無線LANの接続速度が遅くて、データのやり取りに時間がかかっているか、もしくはCPUが非力すぎて同期を取る際の処理で時間がかかっているのでは、という気がする。
USB接続の無線LAN子機でも追加すれば少しは改善するのだろうか。いや、それなりの速度で繋ぎたいなら、有線LANケーブルで繋いでしまえばええやん、という気もするし…。どうしたもんか。
今時の Firefox には、Firefox Sync なる、同期を取る機能がある。サーバ上にブックマークや履歴をアップロードして、各クライアント機で同期を取るらしい。
で。使ってみたのだけど。メイン機、i5 2500機上では特にストレスなく使えたのだけど。IdeaPad S10-2 上ではなかなか厳しい。何かするたびに無反応になる。おそらく、無線LANの接続速度が遅くて、データのやり取りに時間がかかっているか、もしくはCPUが非力すぎて同期を取る際の処理で時間がかかっているのでは、という気がする。
USB接続の無線LAN子機でも追加すれば少しは改善するのだろうか。いや、それなりの速度で繋ぎたいなら、有線LANケーブルで繋いでしまえばええやん、という気もするし…。どうしたもんか。
[ ツッコむ ]
#3 [windows] MyDefragをかけてみた
i5-2500機も、IdeaPad S10-2 も、起動に時間がかかるようになってきた。たぶんHDD内の断片化が酷いことになっている予感。しかし、OS標準のデフラグツールは、断片化を解消するだけで、ファイルの配置その他はちゃんとやってくれない・起動時にやっぱり時間がかかるまま、という話も見かけた。なので、MyDefrag というデフラグソフトをインストールしてデフラグしてみた。
HDDの状態を解析してみたら、断片化しまくり。予想通り。
インストール直後は、「システムディスク・毎月」のデフラグ処理をすべきらしいのだけど。いきなりやるのは怖かったので、まず「システムディスク・毎週」をかけてみた。…i5 2500機、100GBほど使っている状態で、3時間ぐらいかかった。うーん。
その後、「システムディスク・毎月」をかけてみたり。…5時間ぐらいかかった。ううーん。
IdeaPad S10-2 上でもかけてみた。こちらは20GBぐらいしか使ってないはず。しかし、やはり数時間かかった。
起動は…。デフラグ後の初回起動はかえって遅くなったような。しかし2回目以降は早くなっているような。OS自体が何か最適化をしているのだろうか。そのあたりの仕組みを把握してないのだけど。
pagefile.sys と hiberfil.sys はデフラグできないので、他の方法でどうにかしないといけない。特に IdeaPad S10-2 は、先日メモリを1GBから2GBに増やしたので、HDD上のソレも断片化している。
PageDefrag なるソフトでブートタイムデフラグしてみたが、hiberfil.sys の断片化は解消した。これは休止状態の際にメモリ内容を記録するファイルなので、一度断片化が解消すればメモリ増設をしない限りは断片化しないはず。しかし pagefile.sys のほうは断片化したまま。
試しに、ページファイルをCドライブではなくDドライブに作るように設定。再起動。再起動後、Cドライブの pagefile.sys を削除。再起動。ページファイルをCドライブ上に作成するように設定。再起動。…pagefile.sys も断片化してない状態になった。ついでに、ページファイルの最小値と最大値を同じ値にしておく。これで断片化はしなくなるはず。
HDDの状態を解析してみたら、断片化しまくり。予想通り。
インストール直後は、「システムディスク・毎月」のデフラグ処理をすべきらしいのだけど。いきなりやるのは怖かったので、まず「システムディスク・毎週」をかけてみた。…i5 2500機、100GBほど使っている状態で、3時間ぐらいかかった。うーん。
その後、「システムディスク・毎月」をかけてみたり。…5時間ぐらいかかった。ううーん。
IdeaPad S10-2 上でもかけてみた。こちらは20GBぐらいしか使ってないはず。しかし、やはり数時間かかった。
起動は…。デフラグ後の初回起動はかえって遅くなったような。しかし2回目以降は早くなっているような。OS自体が何か最適化をしているのだろうか。そのあたりの仕組みを把握してないのだけど。
pagefile.sys と hiberfil.sys はデフラグできないので、他の方法でどうにかしないといけない。特に IdeaPad S10-2 は、先日メモリを1GBから2GBに増やしたので、HDD上のソレも断片化している。
PageDefrag なるソフトでブートタイムデフラグしてみたが、hiberfil.sys の断片化は解消した。これは休止状態の際にメモリ内容を記録するファイルなので、一度断片化が解消すればメモリ増設をしない限りは断片化しないはず。しかし pagefile.sys のほうは断片化したまま。
試しに、ページファイルをCドライブではなくDドライブに作るように設定。再起動。再起動後、Cドライブの pagefile.sys を削除。再起動。ページファイルをCドライブ上に作成するように設定。再起動。…pagefile.sys も断片化してない状態になった。ついでに、ページファイルの最小値と最大値を同じ値にしておく。これで断片化はしなくなるはず。
[ ツッコむ ]
#4 [digital] MP3プレイヤー MP330を触ってみた
先日 Amazon から届いたまま封を切っていなかったのでデフラグ作業中に開けてみたり。
意外と大きかった。大き目のUSBメモリぐらいのサイズ。
添付マニュアルには、英語だのフランス語だのと一緒に日本語でも説明が書いてあった。助かった。
再生ボタン長押しで電源ON。一応起動する程度に充電はされているらしい。PCのUSB端子に繋いで充電。充電中は液晶に充電マークが表示され、充電が完了すると充電完了マークが表示される。2〜3時間ぐらいで充電できた。
USBメモリとしてアクセスできるけど、中には各国語版のマニュアルがpdfの形で入っていた。また、決まったフォルダ構成が必要らしく、フォーマットをかけるとファームウェアからインストールし直しになるらしいので気を付けないといけない。
とりあえず、Musicというフォルダを新規作成して、手持ちのMP3をフォルダ単位でコピーしてみたり。
付属のヘッドフォンを繋いで再生してみた。一応聞こえる。音質についてはよくわからない。ちょっと音がこもってるような感じがするけど、自分の耳は腐ってるから自信無し。
ひとまずこれで、SD-Audioを完全に捨てられる。まあ、SD-Audioも、同ビットレートならMP3より音質はいいらしいのだけど。しかし著作権管理云々のせいで、とにかく使い勝手が悪過ぎて。対応機器が少ないからSD-Audioで残しておいて大丈夫かと不安になるし。PCのHDDが壊れたら曲データ全部消滅なのに、DRM云々のせいでバックアップが取りづらいし、端末に移したデータの行き場も無くなる。あんな不便なもの使ってられない。アレでは安心して使えない。せっかく技術的には良いものなのに、政治的な理由・大人の事情でユーザを不安にさせるフォーマットになってしまったあたりが実にもったいない。とにかく、ユーザを不安にさせるフォーマット・規格は最低だと思う。
意外と大きかった。大き目のUSBメモリぐらいのサイズ。
添付マニュアルには、英語だのフランス語だのと一緒に日本語でも説明が書いてあった。助かった。
再生ボタン長押しで電源ON。一応起動する程度に充電はされているらしい。PCのUSB端子に繋いで充電。充電中は液晶に充電マークが表示され、充電が完了すると充電完了マークが表示される。2〜3時間ぐらいで充電できた。
USBメモリとしてアクセスできるけど、中には各国語版のマニュアルがpdfの形で入っていた。また、決まったフォルダ構成が必要らしく、フォーマットをかけるとファームウェアからインストールし直しになるらしいので気を付けないといけない。
とりあえず、Musicというフォルダを新規作成して、手持ちのMP3をフォルダ単位でコピーしてみたり。
付属のヘッドフォンを繋いで再生してみた。一応聞こえる。音質についてはよくわからない。ちょっと音がこもってるような感じがするけど、自分の耳は腐ってるから自信無し。
ひとまずこれで、SD-Audioを完全に捨てられる。まあ、SD-Audioも、同ビットレートならMP3より音質はいいらしいのだけど。しかし著作権管理云々のせいで、とにかく使い勝手が悪過ぎて。対応機器が少ないからSD-Audioで残しておいて大丈夫かと不安になるし。PCのHDDが壊れたら曲データ全部消滅なのに、DRM云々のせいでバックアップが取りづらいし、端末に移したデータの行き場も無くなる。あんな不便なもの使ってられない。アレでは安心して使えない。せっかく技術的には良いものなのに、政治的な理由・大人の事情でユーザを不安にさせるフォーマットになってしまったあたりが実にもったいない。とにかく、ユーザを不安にさせるフォーマット・規格は最低だと思う。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。