2011/11/05(土) [n年前の日記]
#1 [pc] KNOPPIX 6.7.1日本語版を落とせた
_Index of /archives/linux/knoppix/iso
からDL。SHA1でチェックしたけど問題ナサゲ。どうも公式サイトから落とすのは無理っぽい。速度が遅すぎる。
◎ DVD-Rに焼いて起動してみた。 :
boot時に knoppix testdvd と打って、書き込みミスがないか一応チェックさせてみたつもり。
起動後に各ウインドウのタイトルバーが出てこなくて困った。検索してみたら、Compiz fusion ではよくあることらしい。knoppix no3d と打って起動すれば無効になるのでそれでどうにか。なのだけど、その後何も打たずに起動したらフツーにタイトルバーが表示された。謎。
起動後に各ウインドウのタイトルバーが出てこなくて困った。検索してみたら、Compiz fusion ではよくあることらしい。knoppix no3d と打って起動すれば無効になるのでそれでどうにか。なのだけど、その後何も打たずに起動したらフツーにタイトルバーが表示された。謎。
◎ USBメモリにインストールしてみた。 :
先日ダイユーエイトで購入したUSBメモリ、KINGMAX PD-33 8GB に KNOPPIX をインストールしてみた。スタートボタン → 設定 → install Knoppix to flash disk、だったか。結構待たされたけどインストールできたらしい。
USBメモリから起動すると最初の起動時にユーザ用の保存領域をどのくらい作るか尋ねてくるので、MB単位で打ち込む。今回は2GB、2048を打ち込んだ。その次に暗号化するかどうかを聞いてくるので、暗号化無しで。初期化でかなり待たされたが、起動してくれた。
USBメモリから起動すると、DVDから起動するよりも早い。ような気がする。
アップデートマネージャを実行したら libc6 のアップデートでエラーが出た。どうも KNOPPIX はアップデートをしちゃいけないみたいだな…。直し方が分からなくて、また最初からUSBメモリにインストールし直した。
デスクトップで右クリックして、出てきたメニューの中から「デスクトップの設定」→「デスクトップをクリックしたときウィンドウマネージャのメニューを表示する」にチェックを入れたら、メニューが表示できなくなった。また再インストールしなきゃいかんのか。途方に暮れた。
_パソコンユーザのつぶやき: Knoppix「デスクトップをクリックしたときウィンドウマネージャのメニューを表示する」 にチェックを入れたら、逆にメニューを表示しなくなる罠 を参考にして、/home/knoppix/.config/pcmanfm/LXDE/pcmanfm.conf の show_wm_menu=1 を show_wm_menu=0 に変更。メニューが表示されるようになった。助かった。
USBメモリから起動すると最初の起動時にユーザ用の保存領域をどのくらい作るか尋ねてくるので、MB単位で打ち込む。今回は2GB、2048を打ち込んだ。その次に暗号化するかどうかを聞いてくるので、暗号化無しで。初期化でかなり待たされたが、起動してくれた。
USBメモリから起動すると、DVDから起動するよりも早い。ような気がする。
アップデートマネージャを実行したら libc6 のアップデートでエラーが出た。どうも KNOPPIX はアップデートをしちゃいけないみたいだな…。直し方が分からなくて、また最初からUSBメモリにインストールし直した。
デスクトップで右クリックして、出てきたメニューの中から「デスクトップの設定」→「デスクトップをクリックしたときウィンドウマネージャのメニューを表示する」にチェックを入れたら、メニューが表示できなくなった。また再インストールしなきゃいかんのか。途方に暮れた。
_パソコンユーザのつぶやき: Knoppix「デスクトップをクリックしたときウィンドウマネージャのメニューを表示する」 にチェックを入れたら、逆にメニューを表示しなくなる罠 を参考にして、/home/knoppix/.config/pcmanfm/LXDE/pcmanfm.conf の show_wm_menu=1 を show_wm_menu=0 に変更。メニューが表示されるようになった。助かった。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] KINGMAX PD-33の速度についてメモ
ホームセンター(ダイユーエイト)で、1,280円だったかしら。
----------------------------------------------------------------------- CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ----------------------------------------------------------------------- * MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s] Sequential Read : 34.150 MB/s Sequential Write : 5.930 MB/s Random Read 512KB : 33.571 MB/s Random Write 512KB : 0.672 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 5.600 MB/s [ 1367.1 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 0.007 MB/s [ 1.8 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 6.020 MB/s [ 1469.7 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 0.009 MB/s [ 2.2 IOPS] Test : 100 MB [F: 0.0% (0.0/7679.0 MB)] (x1) Date : 2011/11/05 13:23:33 OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64) KINGMAX PD-33 8GB (USB2.0接続)USB2.0接続、かつ、安い製品にしては、読み込み速度はなかなかのように思えた。しかし、書き込みが異様に遅いような気がする。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。