2022/02/06(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] 障子の作り方を調べてた
LED電球を提灯で囲って光を拡散できないものかと、提灯の作り方を調べているうちに、ひょっとして障子で囲んでも似たような効果が得られるのではないかと思えてきて、障子と言うか、障子枠の作り方についてググり始めてしまった。考えてみたら自分の部屋は、洋室というより和室に近いわけだし、天井から和風の照明器具がぶら下がっているほうがむしろ自然に見えたりするのかもしれないよなと。
ただ、検索の仕方が悪いのか、障子枠の作り方についてはさっぱり分からず。ミニチュアの障子の作り方は出てくるのだけど…。
どうも木の棒の一部を削って、そこに別の棒をハメていく作りのような感じもする。日本で昔から使われている木工の基礎というか、木材を使ったパズルをどう作るか、みたいなものを学ばないと作れないっぽいなと…。釘や接着剤を多用して、ある種の力業で立体物を作っていく、洋風のソレとは違う技術が必要になりそうな…。いやまあ、別に本格的な障子枠を作りたいわけでもないので、そこまでこだわらなくても、という気もするけれど。
昔、部屋にぶら下がっていた照明器具は、一見和風のようでいて、全部プラスチックでできていた記憶もあるし。見た目だけそれっぽいなら、それで十分なのだよな…。
ただ、検索の仕方が悪いのか、障子枠の作り方についてはさっぱり分からず。ミニチュアの障子の作り方は出てくるのだけど…。
どうも木の棒の一部を削って、そこに別の棒をハメていく作りのような感じもする。日本で昔から使われている木工の基礎というか、木材を使ったパズルをどう作るか、みたいなものを学ばないと作れないっぽいなと…。釘や接着剤を多用して、ある種の力業で立体物を作っていく、洋風のソレとは違う技術が必要になりそうな…。いやまあ、別に本格的な障子枠を作りたいわけでもないので、そこまでこだわらなくても、という気もするけれど。
昔、部屋にぶら下がっていた照明器具は、一見和風のようでいて、全部プラスチックでできていた記憶もあるし。見た目だけそれっぽいなら、それで十分なのだよな…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。