2013/11/05(火) [n年前の日記]
#1 [blender] blenderで地形作成のアレコレを眺めてたり
_フィールドマップの自動生成 - NAVER まとめ
を眺めてるうちに、blender で地形作成する方法について興味が湧いてきたので、その手のチュートリアル動画を眺めたり。
_Blender for Leadwerkers...(and other 3d buffs): 09-Creating terrain from heightmaps - YouTube
_Blender Terrain Mesh Tutorial - YouTube
_Beginning Blender 2.60 Tutorial - 7 - Making a Terrain with ANT Landscape - YouTube
_Simple Terrain using Displace in Blender - YouTube
_「blender terrain」 でググると色々出てきますな…。
_Blender for Leadwerkers...(and other 3d buffs): 09-Creating terrain from heightmaps - YouTube
_Blender Terrain Mesh Tutorial - YouTube
_Beginning Blender 2.60 Tutorial - 7 - Making a Terrain with ANT Landscape - YouTube
_Simple Terrain using Displace in Blender - YouTube
_「blender terrain」 でググると色々出てきますな…。
◎ blenderでビルボードってどうやるんだろう。 :
ググってみたけどよくわからず。カメラを向き続けるように何かしら設定すればいいのかな?
もっとも、ゲームならともかく、3DCGツール上でビルボード使ってどうするんだという気もするけれど。でもまあ、遠景の木を表現するなら・カメラの動く範囲に制限を加えてあるシーンなら使えそうな予感も。
もっとも、ゲームならともかく、3DCGツール上でビルボード使ってどうするんだという気もするけれど。でもまあ、遠景の木を表現するなら・カメラの動く範囲に制限を加えてあるシーンなら使えそうな予感も。
◎ blenderというタグを打ってたことを忘れてた。 :
この日記で「blender」というタグを使ってたことを忘れていて、ここ数日「cg_tools」というタグを使ってしまっていたようで…。後で見直す時に困りそうなので今のうちに修正。
どうせ検索で探しちゃうからどうでもいいような気もするけど。
どうせ検索で探しちゃうからどうでもいいような気もするけど。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] PCの電源がもしかするとマズイのかもしれず
相変わらずスリープから復帰する際にBDドライブが「ブオン、ブオン」と異音を。マズいなあ。昼間に復帰させると変な音は出さないんだよな…。夜にやると音を出す…。気温が低い状態だとトラブルが起きる、ということなのかな。
てなことを思ってたら。夜中、寝てる際に、「パシン」と音が。…まさか、コンデンサが破裂? スリープ状態は続いてるみたいだけど…。
確認のために蛍光灯の電気をつけたら、それだけでPCがスリープから勝手に復帰。ヤバイ。電圧変動でスリープから復帰って、それ結構何かがヤバイ気がする。
代替電源を物色しないといかんのかも。てなわけで探し始めたり。
最近は12Vシングルレーンがチラホラ増えてるようで。ビデオカードが電流食うもんなあ…。2系統より1系統のほうがいいんだろうな。組む分には、ありがたい話です。何かデメリットが潜んでそうだけど。
また、Intel の Haswell とやらを使おうとした場合は、対応電源が必要になるらしく。以下の記事が参考になりました。ありがたや。
_【主要電源メーカー網羅】Intel Haswell対応電源ユニットまとめ
省電力性を増したことで、微弱な電流を流すモードが電源に要求されてるそうで。まあ、BIOS設定でそのあたりに無効にすれば、今までの電源でも動くらしいけど、本来の省電力性能は得られないだろうし。だとしたら、今から買うなら対応電源を買っておいたほうがいいのかな…。や、市場に出回ってる製品群は、えてして対応電源になってそうでもあるけど。
ちなみに、自分が今使ってる電源は…何だったっけ? 忘れた。
_2011/10/23 の日記にメモしてあった。SCYTHE 剛力短2プラグイン SPGT2-600P、らしい。奥行が短いので、組む時は楽だったのだけど…。
価格comのレビュー内では、この電源は熱に弱い、小さくしたことで回路設計に無理があるのでは、てな話が出ていて。自分の環境も、そのせいなのかな…。ならば、次回はせめて奥行140mmの製品を選んどいたほうが。でも、入るかな? ケース開けて長さを測るのは面倒臭い…。
自分が使ってるケースはなんだっけ。前面パネルに Cooler Master って書いてあるけど。板が薄いせいか、中の音がよく聞こえるケースですが。
_Cooler Master Elite 342 だった。
写真を見ただけでは、入りそうかどうか分からんなあ…。格別奥行が短いケースというわけではなさそうだけど…。幅180 x 高さ352 x 奥行440mm、らしいけど。他の製品群とカタログスペックだけ比べてみたら、短くもなく、長くもなく、といった感じらしい。だったら、入るかな…どうかな…。
誰か、組んだ直後の写真と、パーツ構成をアップしてないものか…。って自分がそういうことしてないのにアレだけど。
_クーラーマスター/CoolerMaster RC-342-KKN1-GP [Elite 342]のレビューと評価: 値段以上の期待をしてはいけない [coneco.net 商品レビュー] という記事で、写真と構成があった。ありがたや。「電源:ENERMAX EG565 P-VE FMA2」と書いてあるから…。 _ENERMAX EG565P-VE によると、幅150 x 高さ86 x 奥行140mm。140mmの電源でこの見た目なら、一応入りそう。だったら、次回は奥行140mmの電源を選んでみようか…。
電源容量はどうだろう…。もし、そのうちGTX650Tiあたりを載せるとしたら…。
_電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。 で計算。もしかすると500Wぐらいでも大丈夫かな。12Vが23A以上必要だけど。
ただ、電源は、最大容量の50%ぐらいで動いてるあたりが電源の効率がいいとも聞くわけで。だけど常時、CPUもGPUも、全力で動いてるわけでもないし…。
電源1つ選ぶだけでも大変ですな。
てなことを思ってたら。夜中、寝てる際に、「パシン」と音が。…まさか、コンデンサが破裂? スリープ状態は続いてるみたいだけど…。
確認のために蛍光灯の電気をつけたら、それだけでPCがスリープから勝手に復帰。ヤバイ。電圧変動でスリープから復帰って、それ結構何かがヤバイ気がする。
代替電源を物色しないといかんのかも。てなわけで探し始めたり。
最近は12Vシングルレーンがチラホラ増えてるようで。ビデオカードが電流食うもんなあ…。2系統より1系統のほうがいいんだろうな。組む分には、ありがたい話です。何かデメリットが潜んでそうだけど。
また、Intel の Haswell とやらを使おうとした場合は、対応電源が必要になるらしく。以下の記事が参考になりました。ありがたや。
_【主要電源メーカー網羅】Intel Haswell対応電源ユニットまとめ
省電力性を増したことで、微弱な電流を流すモードが電源に要求されてるそうで。まあ、BIOS設定でそのあたりに無効にすれば、今までの電源でも動くらしいけど、本来の省電力性能は得られないだろうし。だとしたら、今から買うなら対応電源を買っておいたほうがいいのかな…。や、市場に出回ってる製品群は、えてして対応電源になってそうでもあるけど。
ちなみに、自分が今使ってる電源は…何だったっけ? 忘れた。
_2011/10/23 の日記にメモしてあった。SCYTHE 剛力短2プラグイン SPGT2-600P、らしい。奥行が短いので、組む時は楽だったのだけど…。
価格comのレビュー内では、この電源は熱に弱い、小さくしたことで回路設計に無理があるのでは、てな話が出ていて。自分の環境も、そのせいなのかな…。ならば、次回はせめて奥行140mmの製品を選んどいたほうが。でも、入るかな? ケース開けて長さを測るのは面倒臭い…。
自分が使ってるケースはなんだっけ。前面パネルに Cooler Master って書いてあるけど。板が薄いせいか、中の音がよく聞こえるケースですが。
_Cooler Master Elite 342 だった。
写真を見ただけでは、入りそうかどうか分からんなあ…。格別奥行が短いケースというわけではなさそうだけど…。幅180 x 高さ352 x 奥行440mm、らしいけど。他の製品群とカタログスペックだけ比べてみたら、短くもなく、長くもなく、といった感じらしい。だったら、入るかな…どうかな…。
誰か、組んだ直後の写真と、パーツ構成をアップしてないものか…。って自分がそういうことしてないのにアレだけど。
_クーラーマスター/CoolerMaster RC-342-KKN1-GP [Elite 342]のレビューと評価: 値段以上の期待をしてはいけない [coneco.net 商品レビュー] という記事で、写真と構成があった。ありがたや。「電源:ENERMAX EG565 P-VE FMA2」と書いてあるから…。 _ENERMAX EG565P-VE によると、幅150 x 高さ86 x 奥行140mm。140mmの電源でこの見た目なら、一応入りそう。だったら、次回は奥行140mmの電源を選んでみようか…。
電源容量はどうだろう…。もし、そのうちGTX650Tiあたりを載せるとしたら…。
_電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。 で計算。もしかすると500Wぐらいでも大丈夫かな。12Vが23A以上必要だけど。
ただ、電源は、最大容量の50%ぐらいで動いてるあたりが電源の効率がいいとも聞くわけで。だけど常時、CPUもGPUも、全力で動いてるわけでもないし…。
電源1つ選ぶだけでも大変ですな。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。