2007/02/10(土) [n年前の日記]
#2 [pc] 外付けHDD冷却用8cmファンの電源を9V電池から単3x8の電池ボックスに交換してみた
風量がグンと増した。やっぱり12Vで回してやるべきなのだな。
12V のACアダプタを買ってきて回したほうがいいのだろうか。
12V のACアダプタを買ってきて回したほうがいいのだろうか。
◎ _ファン自作編 :
ACアダプタで回してる人も居るらしい。熱帯魚用水槽関係で、PC用のFANを使うのは比較的メジャーな方法、のようで。
◎ _ACアダプタの罠 :
_部品の豆知識 - うそつきなACアダプタ
抵抗値が小さい・流れる電流が少ないと電圧が上がるのか。>ACアダプタ。てことは、12VのACアダプタではなくてそれより低い電圧が書かれたACアダプタを持ってくるほうがヨサゲ、かしら。
と思ったが。
抵抗値が小さい・流れる電流が少ないと電圧が上がるのか。>ACアダプタ。てことは、12VのACアダプタではなくてそれより低い電圧が書かれたACアダプタを持ってくるほうがヨサゲ、かしら。
と思ったが。
最近ではスイッチング電源タイプのACアダプタも出回っています。秋葉原などでも簡単に手に入ります。特にノートパソコンの電源などで良く使われています。このタイプのACアダプタは、直流出力、定電圧出力なので安心して使えます。また、形状も平べったいので、一見して違うのがわかります。ふむ…。部品の豆知識 より
◎ _AC/DCアダプタの性能をチェック 〜 500mA以下のグループ 〜 :
◎ 12V 0.09mA と書かれたFANの抵抗値をテスターで測ってみた。 :
計算では、133kΩぐらいになるはず。…アレ? 計ってみたら180Ω? テスターの x1、x10、x100 を切り換えてみたら、180、80、50 になった。テスターが壊れたのかと思って手元にあったボリュームを計ってみたら、それらしい値が出た。…モーターだから抵抗値をそのまま測るなんて出来ないのかな。学校で習ってるはずなんだけど、昔のことだから完全に忘れた。
◎ _発電機とモーターの理論 :
負荷が変わると抵抗値も変わるのか。
_モータ内部抵抗の測定
そもそも、PC用のFANってどんな種類のモータなんだろう。そこからしてわからない。
いきあたりばったりでACアダプタに繋ぐと火事になりそうだな。やめた。…電池を繋ぐのもどうなんだろう。
_モータ内部抵抗の測定
モータの抵抗をテスターなどの抵抗計で直接測定した場合、正確な抵抗値を得ることは期待できません。その理由はなんだかよくわからんがとりあえず難しそう。
・ブラシ接触抵抗(電圧降下)の影響を受ける
・テスターでは数Ω程度の抵抗は測定が難しい
・モータの巻線抵抗は運転時の温度で変化する
ためです。正確な巻線抵抗はRa=V/iaの関係から2つ以上の条件で電流と電圧を検出し、連立方程式を用いて求める必要があります。モータ特性の測定 より
そもそも、PC用のFANってどんな種類のモータなんだろう。そこからしてわからない。
いきあたりばったりでACアダプタに繋ぐと火事になりそうだな。やめた。…電池を繋ぐのもどうなんだろう。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(2) | ツッコむ ]
以上です。
>抵抗値が小さい・流れる電流が少ないと電圧が上がる
ものの考え方なので卵と鶏の関係かもしれませんが、
理想と普遍的な考え方、つまり教科書的発想だと
電気回路って
「電流」中心のI=V/Rで考えるか
「電圧」中心のV=IRで考えるかの違いだと思います。
ただ、これを現実的に考えるエンジニア的な発想だと
家庭用の商用電源がAC100Vで固定され
契約内容に応じて、20A契約だとか40A契約と言うような
区分があるのだと思います。
抵抗0だと無限大の電流が流れるっていうのは数字上の話なので、
これを現実に使おうと思っても無理ですし。
そういう意味では、この
>抵抗値が小さい・流れる電流が少ないと電圧が上がる
のではなく、
抵抗値が小さいと電圧が低くなって電流が大きくなる、
と考えたほうが分かりやすいかもしれません。
抵抗0で電流無限大=ショートというのは
技術屋なら一度は経験していると思います(笑)
なので、大抵の電化製品は「消費電力」という書き方をしているはずです。
ACアダプタの場合、それ単独で販売、使用することはまれで
たいていの場合、何らかの電気機器と一体で使用するはずです。
それは使用する電気機器全体の抵抗と電気機器が動作するのに必要な電圧が分かっていますから、
自動的に消費電流が求められるわけですが、
ACアダプタは自分で消費するのではなくて他の機器に電力を供給する側なので、
本来なら出力電力何ワット、としか書けないはずなんですが…
(パソコンで使用する電源ユニットも「定格出力何ワット」ですよね)
ACアダプタの場合、基本的に用途が決まっているので
「何ボルト出力で何アンペア」ってはじめから書いちゃうんだと思います。
それを接続相手おかまいなしで
「ACアダプタに表示されている電圧はうそつき」
って言われても濡れ衣と言うか大きな誤解と言うか…
この場合、電力(W)で考えればイイじゃないですかね。
ACアダプターの場合、定格出力(=電力Wもしくは、定格電圧&電流)ってのがあって
常に、この一定出力を維持しようとしてます。
電力W=電圧V*電流I
電力は電圧と電流の積なので、電流が定格以上流れると出力は一定だから
相対的に電圧は下がります。また逆も可。通常は、けいと氏が指摘してる通り
ACアダプターは組み合わされる負荷が決まってるので、定格電圧&電流になる訳だけど、
今回のように負荷(電気抵抗R)が変わると、出力電圧&電流も変化する。
電力W=電流I*電流I*抵抗R
電力W=電圧V*電圧V/抵抗R
つまり、抵抗が想定されてる抵抗値より少なければVは上がりIは下がる
多ければVは下がりIは上がる。
当たり前の事で「ACアダプタに表示されている電圧はうそつき」とか言われても、、、
その為にわざわさ定格出力Wじゃなく定格電圧Vと定格電流Iが記載されてるのに、、、酷。
>12V 0.09mA と書かれたFANの抵抗値をテスターで測ってみた。
白熱灯とかはただの抵抗負荷だから、単純にテスターで計れば出るけど、
モーターの場合、誘導負荷だから回転してる状況で抵抗は変化するから
テスターで計っても意味無。普通に電力Wで考えればイイ筈なので、
12V0.09mA に近い出力のACアダプタ探してきて、0.01Aぐらい
(ちょっと大きめの適当なやつ)の管ヒューズ噛ましとけば大丈夫。
現状の9V電池使用時だと、電圧不足分を電流で補おうとするので電池の減りが早いです。
単3x8の電池ボックスだと最適風量で良さげだけど、念のため管ヒューズを噛ましておく事を薦める。