mieki256's diary



2005/01/29() [n年前の日記]

#7 [colinux] というわけでcoLinuxをインストールしてみた

GIMPを真っ当に使いたいがためだけに(爆)

インストールした環境 :

  • WinXP Home SP2
  • メモリ 384MB
…あと何か必要な情報があるかな。たぶんないよな。

ダウンロードしてくる :

_Cooperative Linux のサイトの、 _Snapshots のページから、coLinux-20041024.exe をDL。

_SourceForge から、2.6.x-based の、Debian-3.0r2.ext3-mit-backports.1gb.bz2 をDL。

インストール :

coLinux-20041024.exe を実行すると、インストールが始まる。ブリッジ接続を選ぶつもりなので、WinPcap と、Root Filesystem image Download のチェックを外して、続行。インストール先は、x:\coLinux にした。

ディスクイメージ作成 :

ルートディスクイメージとSWAPディスクイメージを作成する。…作成というか、解凍というか。自分の環境は cygwin をインストール済みなので、 _coLinuxのメモ - coLinuxのインストール (その3) に書かれてる内容をそのまま行った。SWAPは512MBにした。 *1

設定ファイルの編集 :

_coLinuxのインストール (その4) に書かれてる内容をそのまま行った。Linux関連のファイルを開く際にも何かと都合がいいエディタ、xyzzy で開いて、ドライブレターと、ファイル名と、メモリ割り当て量を変えたぐらい。メモリは、最初128MBにしたけど、確保できなかったようで動かず。64MBにしたら動いた。

ここまでで、試しに動作確認 :

DOS窓を開いて、coLinux をインストールしたフォルダに移ってから、
colinux-daemon.exe -c default.colinux.xml
と打ってみた。…動作してくれたように見える。shutdown -h now と打って終了。

_coLinuxでORCA のページを参考にして、colinuxwinxp.bat というバッチファイルを作成した。
x:
cd \coLinux
colinux-daemon.exe -c mieki256.colinux.xml -t nt
こんな感じで。 *2

ネットワーク設定 :

WinXP環境なので、ブリッジ接続にしてみた。 _ネットワークドライバーの設定 (TAPwin32でネットワークブリッジ) や、 _ネットワーク設定 - TAPでネットワーク (WinXPブリッジ)、 _こちらのWikiの内容 を参考に。スタート → ネットワーク接続 → 追加された「ローカル接続(数字)」を「TAP」にリネーム → 「ローカル接続」と「TAP」の2つを選択して右クリック → 「ブリッジ接続」。しばらく待つと、『ネットワークブリッジ』なるアイコンが増える。自分の場合、DHCPを無効にしてるので、IP等を自分で設定。

ついでに(?)、coLinux 起動後、
  • /etc/network/interfaces
  • /etc/resolv.conf
  • /etc/hosts
  • /etc/hostname
を、UNIX文化圏では標準とも言えるエディタ、vi を使って編集。 *3

LAN内を 192.168.1.x で構築していて、ルータが 192.168.1.1、coLinux に 192.168.1.27 を割り当てるなら、以下のような感じに。

/etc/network/interfaces
auto lo eth0
iface lo inet loopback
iface eth0 inet static
     address 192.168.1.27
     gateway 192.168.1.1
     netmask 255.255.255.0
#     broadcast 192.168.1.255


/etc/resolv.conf

デフォルトで nameserver がずらりと列挙されてた。念のため、cp /etc/resolv.conf /etc/resolv.conf.old200050129 でコピー・バックアップしてから書き換え。
nameserver 192.168.1.1

/etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.1.27 colinux
192.168.1.22 hogehoge
3行目からは、LAN内でIPが固定されてる他PCの名前を列挙した。

/etc/hostname は、デフォルトで、「colinux」が入ってたので弄ってない。

設定したら、/etc/init.d/networking restart と打って、ネットワーク接続を初期化? リスタート?する。

インターネットに繋がってるか、確認。ウチはplalaを使ってるので、ping www.plala.or.jp と打ってみた。…返事が返ってきた。繋がってるみたい。

*1: たしか、.bz2 を解凍できるWindows用の圧縮解凍ツールもあったはずだし、swapディスクイメージも _ココ からDLできるので、cygwin がなければ作業できないというわけでもないはず。
*2: 一番最後の「-t nt」がいい感じ。通常、カーソルも出てこないコンソールが表示されるけど、このオプションをつけると、WinNT系列の cmd.exe のようなコンソールになるみたい。カーソルが出てくるので、編集作業等がしやすい。かも。…と思ったけど、アレ? 通常のコンソールでもカーソルが出てくるような。改良されたのかしら。そうなると、-t nt とかつけなくてもいいような。
*3: vi の使い方は、 _UNIXの基本エディタ viエディタの使い方 を参考に。vi のキーコマンド(?)はたくさんあるけど、とりあえずこの時点では、『移動=カーソルキー』『挿入モードに切替=i』『コマンドモードに切替=ESC』『1文字削除=x』『保存= :wq[Enter]』の5つぐらいで作業ができた。ただ、この時点では、キー配置が英語モードになってるので、例えば「:」を入力したいときは、Shift + ; を押す。…ハマりそうなのはそのぐらいかしらん。…考えてみたら、vi以外のエディタを使ったほうが楽な気もしてきた。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2005/01 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project