2004/11/25(木) [n年前の日記]
#3 [mozilla] Firefox拡張機能を更にインストール
ちょこちょこ増やした。
_Linky : 選択範囲内の複数のリンクを開く。TbEやその他の拡張機能でも同等の機能はあるけど、違いは、開く前にリンクを一覧表示して、チェックしたリンクだけ開くことができるところ。
_JSActions : 右クリックメニューから、Javascript による追加機能を呼び出せる。自分で作ったJavascriptファイルも呼び出せるので、スクリプトをガシガシ書けばFirefoxを使いやすくしていくこともできそう。
_SwitchProxy : proxyの切り替え。
_Linky : 選択範囲内の複数のリンクを開く。TbEやその他の拡張機能でも同等の機能はあるけど、違いは、開く前にリンクを一覧表示して、チェックしたリンクだけ開くことができるところ。
_JSActions : 右クリックメニューから、Javascript による追加機能を呼び出せる。自分で作ったJavascriptファイルも呼び出せるので、スクリプトをガシガシ書けばFirefoxを使いやすくしていくこともできそう。
_SwitchProxy : proxyの切り替え。
◎ 減らしたもの :
ieview をアンインストール。JSAction で、「IEで開く」が実現できるので。ちなみに、自分のWindowsは M: に入っているので、.js 中のパスを書き換える必要があった。
Minimize to Tray をアンインストール。「-turbo」指定もしてないし、トレイに格納することもなかったので。
Menu Editor をアインストール。これを使うと、いつのまにか右クリックメニューから消えてしまう拡張機能が出てきたので。
Copy URL+ をアンインストール。JSAction + _Firefox 1.0PR 用 アンカー作成スクリプト で代替できるので。
Minimize to Tray をアンインストール。「-turbo」指定もしてないし、トレイに格納することもなかったので。
Menu Editor をアインストール。これを使うと、いつのまにか右クリックメニューから消えてしまう拡張機能が出てきたので。
Copy URL+ をアンインストール。JSAction + _Firefox 1.0PR 用 アンカー作成スクリプト で代替できるので。
◎ 減らせそうなもの :
Linkyは要らない気も。ただ、開く前に確認できる・選択範囲中のリンクを飛び飛びで指定できるあたり、どこかで役に立ちそうな予感が。
◎ googlebarのxpiを作り直し :
_cssの記述がよろしくなくてテーマが崩れる
との話なので。cygwin上から、unzip で解凍して、修正して、zip で固めなおして。入れてあったxpiをアンインストールして。作り直したxpiで入れ直して。…見た目、上手く行ってるのかわからず。
こんな感じで作業。
こんな感じで作業。
(hoge.xpi があるフォルダに居るとして) mkdir hoge cd hoge unzip ../hoge.xpi (書き換え) zip -r ../hoge.xpi * cd .. rm -rf hoge ←だったかな?本当にこれでいいのだろうか。
◎ All-In-One Search Buttonの小アイコンが大きい :
_All-In-One Search Button 日本語版
を使ってるのだけど、小アイコンがデフォルトのテーマより若干大きいようで。ツールバー上に置くとツールバーの縦幅が大きくなってしまう。解凍して画像を入れ替えるだけで小さくなるだろうか。何か書き換えなきゃダメかしら。
デフォルトテーマの小アイコンを確認してみたけど、なんとなく、16x16に収まってるように見える。All-In-One Search Button の xpi を解凍して、小アイコンを眺めてみた。こちらは24x24ぐらい。
デフォルトテーマの小アイコンを確認してみたけど、なんとなく、16x16に収まってるように見える。All-In-One Search Button の xpi を解凍して、小アイコンを眺めてみた。こちらは24x24ぐらい。
◎ 右クリックメニューから項目を削除していたのだけど :
こんな感じで。
#context-back,
#context-bookmarklink,
#context-bookmarkpage,
#context-copyemail,
#context-forward,
#context-openlink,
#context-openlinkintab,
#context-savelink,
#context-savepage,
#context-sendimage,
#context-sendlink,
#context-sendpage,
#context-sep-open,
#context-sep-stop,
#context-sep-viewbgimage,
#context-setWallpaper,
#context-stop,
#context-viewsource {
display: none !important;
}
しかし、「印刷」を消す方法がわからん…。
◎ Copy URL+ 用の設定をメモしておく :
user.js に書いてた。後で必要になるかもしれないのでメモ。
// copy URL+ customize
user_pref('copyurlplus.menus.1.label','-----');
user_pref('copyurlplus.menus.1.copy','');
user_pref('copyurlplus.menus.2.label','LINK URL (via Title)');
user_pref('copyurlplus.menus.2.copy','LINK %URL% (via %TITLE%)');
user_pref('copyurlplus.menus.3.label','LINK URL Title');
user_pref('copyurlplus.menus.3.copy','LINK %URL% %TITLE%');
user_pref('copyurlplus.menus.4.label','LINK URL Sel');
user_pref('copyurlplus.menus.4.copy','LINK %URL% %SEL%');
user_pref('copyurlplus.menus.5.label','-----');
user_pref('copyurlplus.menus.5.copy','');
user_pref('copyurlplus.menus.6.label','LNEW URL Title');
user_pref('copyurlplus.menus.6.copy','LNEW %URL% %TITLE%');
user_pref('copyurlplus.menus.7.label','LNEW URL Sel');
user_pref('copyurlplus.menus.7.copy','LNEW %URL% %SEL%');
user_pref('copyurlplus.menus.8.label','-----');
user_pref('copyurlplus.menus.8.copy','');
user_pref('copyurlplus.menus.9.label','LSUB URL Title');
user_pref('copyurlplus.menus.9.copy','LSUB %URL% %TITLE%');
user_pref('copyurlplus.menus.10.label','LSUB URL Sel');
user_pref('copyurlplus.menus.10.copy','LSUB %URL% %SEL%');
user_pref('copyurlplus.menus.11.label','-----');
user_pref('copyurlplus.menus.11.copy','');
user_pref('copyurlplus.menus.12.label','URL Title Sel');
user_pref('copyurlplus.menus.12.copy','%URL% %TITLE% %SEL%');
◎ ついでに、user.js の中身をメモ :
FirefoxまとめサイトのFAQその他をコピペしただけだったり。
// Installation of extension is enabled to all sites.
// user_pref("xpinstall.whitelist.required",false);
// The speed which returns from the minimization by the taskbar is raised.
user_pref("config.trim_on_minimize", false);
// Change of a frame is always enabled.
user_pref("layout.frames.force_resizability", true);
// single window mode not open new window
user_pref("browser.block.target_new_window", true);
// perfect single window mode
user_pref("browser.tabs.showSingleWindowModePrefs",true);
user_pref("browser.link.open_external", 3);
// Force all new windows opened by Javascript into tabs (default)
user_pref("browser.link.open_newwindow", 3);
// window.open() opens in tab
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);
[ ツッコむ ]
以上です。