mieki256's diary



2003/08/28(木) [n年前の日記]

#1 小さじ=何cc?

料理当番だったので、トマトの中華風スープとやらを作ってみたのだけど。小さじって何ccなんだろう。てっきり5ccかと思ってたら、手近にあった鶏がらスープの瓶には「小さじ=2.5cc」と書いてあったり。倍近く違うやん。計量スプーンを見てみたら、2.5cc、5cc、15cc、30ccとあってどれが「小さじ」なのやら。妹は「5ccだろう」と言うけど、すると瓶の記述は誤りだろうか。

#2 [pc][linux][gentoo] カーネル作成まで到達

一応、stage3とやらでやってます。手引書に「初めての人にはstage3がオススメ」と書いてあったんで。

emerge sync が結構かかる :

いきなりネットに繋がって何かゲットし始めたから驚いた。しかしあまりに長いんでウトウトして一眠り。ファイルシステム作成、パーティションをマウント、まではするすると出来てたんだけど。コレってCD-ROMの中身使って作業とか出来ないんだろうか。

タイムゾーンの設定で悩む :

手引書には、
# ln -sf /usr/share/zoneinfo/path/to/timezonefile /etc/localtime
と書いてあったのだけど、そんなファイル無いし。いや、各自の住んでる地域に合わせてファイルを選ぶのだろうけど、/usr/share/zoneinfo/Japan と、/usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo のどちらを選べばいいんだろう。どっちでもいいの?

タイムゾーンに関しては、/etc/rc.conf 中の CLOCK="UTC" を CLOCK="local" に書き換える、といった解説も見つけたのだけど、emerge の動作で問題が出るかもという情報も見つけて、じゃあどうすりゃいいのよ要するに日本人にはどういう設定がオススメなのよと悩んでしまったり。

やっぱりコンパイルしなきゃダメ? :

カーネル作成云々まではきたけれど。手引書に書いてある通りに作業をしたら、なんだかネットからデカいファイルをDLしてるし… genkernel と打ち込んだら随分と時間がかかってる。コレってもしかしてコンパイルしてる? 結局、Gentoo Linux はバイナリをそのまま使ったりできない、という事なんだろうか。 *1

xfree-drm? :

「xfree-drm を有効にする為には更に設定が必要」と手引書には書いてあるけれど…どこにその設定についての説明があるのだろう。matrox G400 はどうすればええねん。何を頼りに探せばいいのやら。

ていうかこれまた時間かかってるな>emerge xfree-drm。もしかして Gentoo Linux ってのは、3GHzとか4GHzとかの強まったPCじゃないと導入しちゃいけないディストリビューションだったか。

全世界で各人が逐一コンパイルしてるというのはどうなのか :

たしかに、CPUもチップセットもビデオカードも異なるPCが多数なのだから、一つのバイナリをあらゆる環境の上で動かそうとすればパフォーマンス的には無駄が出てくるのかもしれない。しかしだからといって、全員が逐一コンパイルをするとなれば、これまた物凄い時間の無駄使いが生じてるような気も。 *2 何かもう少し上手いやり方はないものか。これじゃWindowsには到底勝てない…。

時間かかりすぎ :

まだ xfree-drmとやらのコンパイルが終わらない。いいかげんメインPCのWindows使って日記更新したいんだけど。途中で中断・再開とか出来ないのかな。

何かしらアプリを導入するたびにコレをやるのか。ツライ。ツラ過ぎる。どうしよう。導入は諦めるか。誰かが「Gentoo Linux = 盆栽OS」と言ってたけど。別に自分は、OSに盆栽的楽しみを求めたいとは思ってないし。

GRPを使えばいいのか? :

手引書を眺めていて気がついた。もしかしてGRP使えば一々コンパイルしなくていい? なんてこった。何やってたんだ俺。えーい、最初からやり直しじゃー。Ctrl+c に shutdown -r now …しくしく。

*1: O氏から教えてもらった2chスレにそのあたりの情報があったはず…と思って該当スレを探したら、なんかスレが壊れてて、ここ1ヶ月分のレスが消滅してたですよ。なんてこった。
*2: とはいえ、導入時に時間はかかっても、通常利用時にはパフォーマンスを得ているのだから、トータルで見れば時間的には得をしてる?

この記事へのツッコミ

Re: カーネル作成まで到達 by otsune    2003/08/29 14:56
FreeBSDでも結局パッケージのまんまじゃなくて、いろいろとコンパイルオプションをカスタマイズしたくなる。
日本語対応にしたり、X11を無効にしたり。
そうなると、結局はホストごとに違うバイナリになるので、インストール後に即再コンパイルしたり。
だったらインストール時にやっちまえ。というのがGentooコンセプトだと思います。
USEフラグで使う物と使わない物を指定すれば、無駄な物が入らない。
そういう意味で「最初は標準コンパイル(i386でUSEフラグはGentooオススメ設定)したバイナリを入れる」というのもアリかもしれない。
でもそれだったらDebianでもいいかも。
Re: カーネル作成まで到達 by mieki256    2003/08/31 04:49
>gentoo
たしかにコレ、すっきりしてますね。インストール直後は何も無いし。
とにかく無駄を無くす方向性がインストールの段階から感じられる(?)ような。

それにしても、「ひとまず入れて動かす」だけでもこんなに苦労するとは…
いや、LiveCDからなら動いてるんですが。その次の壁が超えられない…

#3 [pc] Thinkpad760ELはストレスがたまる

メインPCが使えないので、この文章は Thinkpad760EL で打ってたんだけど。キーボードが固くてイライラ。腱鞘炎になりそう。キートップの裏にCRC吹いただけじゃダメだったか。外部キーボードを繋いで使えば問題は解消するけど、キーボードとマウスをもう一つ置けるだけのスペース確保は難しく。快適性を優先するか、作業空間を優先するか…。

ていうか、Webページ見てて、Ctrl+Fを押して検索ウインドウを出すだけで5秒ほど待たされるのはどうなのか。さすが、Pentium133MHz+32MB。IE6を動かすには無理があるみたい。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2003/08 - Next
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project