mieki256's diary



2024/05/20(月) [n年前の日記]

#1 [prog] Rustで使えるGUIライブラリを調べてる

プログラミング言語 Rust で使えるGUIライブラリについて調べてる。以下のページが参考になった。ありがたや。

_Rust グラフィックス周辺のクレート群まとめ
_eguiで作るRustのGUI(基本的な使い方と日本語表示)
_RustのGUIライブラリ「gtk-rs」 〜gtk-rsでデスクトップアプリ開発をはじめよう[前編] | gihyo.jp

egui, iced, gtk-rs, tauri 等々があるらしい。

Windows専用でもいいなら windows-rs というものもある。Visual C++ でウインドウを表示する時のやり方をそのまま使うらしい。

gtk-rs は GTK3 か GTK4 が必要になるけれど、Windows上でインストールするのはなんだか面倒臭そう…。

eguiを少しだけ試した :

egui を使えそうなのか試してみた。環境は Windows10 x64 22H2。cargo 1.78.0, rustc 1.78.0, rustup 1.27.1。

_emilk/egui: egui: an easy-to-use immediate mode GUI in Rust that runs on both web and native

egui でアプリを作る際のテンプレートがあるらしいので、まずはそれのビルドができそうか試した。

_emilk/eframe_template: The easy way to make a Rust app with a GUI
_eguiで作るRustのGUI(基本的な使い方と日本語表示)

git clone https://github.com/emilk/eframe_template.git egui_test
cd egui_test
cargo run

関連ライブラリを別途入手しないといかんのかなと思っていたけれど、cargo run をするだけで依存してるライブラリを自動でバンバンダウンロードしてビルドしてくれるのね…。素晴らしい。

ただ、依存ライブラリだけで800MBぐらいの容量になるのだな…。出来上がった .exe は6.7MBのサイズだけど。プロジェクト毎に1GB近く使っていくのは、なんかちょっとキツイかも…。

#2 [pc] ノートPCのLinux Mintを21.3にアップグレード中

手持ちのノートPC、Gateway M-2408j にインストールしてある Linux Mint 21.1 Vera を、21.3 Virginia にアップグレード中。以下のページを参考にさせてもらった。ありがたや。

_Linux Mint その225 - Linux Mint 21.2へアップグレードするには・アップグレードのトラブルシューティング - kledgeb

しかし、1時間以上経っても、パッケージが半分もダウンロードできてない…。明日までかかりそう。

※ 2024/05/21追記。あまりにも時間がかかるので、ノートPCの無線LANがおかしくなっているのではないかと疑って、途中で有線LANケーブルを差して作業をやり直した。それでもダウンロードに2時間ぐらいかかった…。一応、Linux Mint 21.3 Virginia にアップグレードできた。最初から有線LAN接続で作業をしておけばよかった…。

バッテリーがかなり弱まってる :

バッテリーがかなり劣化していてどうしたものかなと。本来 4400 mAh の容量があったバッテリーだけど、今現在は 1671 mAh。元の容量と比べると 37% ぐらいになってしまっている。100%まで充電しても、予想稼働時間が25分ぐらいと表示されてしまう。

ググってみても、交換できるバッテリーなんて、もうどこにも無い…。セル交換なら受け付けてる業者があるっぽいけど20,000円ぐらいかかるようで…。そこまでして延命させたいスペックでもないのだよな…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/05 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project