mieki256's diary



2024/05/15(水) [n年前の日記]

#1 [cg_tools] 景観作成3DCGソフトVueを試用中

景観CGを作成することができる3DCGソフト Vue が開発終了して無料化されたらしいので、せっかくだから試用中。インストールは、 _昨日 メモしておいた。

環境はWindows10 x64 22H2。試用しているのは Vue 2023。CPUは AMD Ryzen 5 5600X。RAMは16GB。GPU は NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB。

360度パノラマ画像のレンダリング :

360度パノラマ画像をレンダリングできそうかどうか調べてた。昔、Vue 5 Easel を使って360度パノラマ画像を出力しようとした時は、機能不足で色々と問題に遭遇して結構大変だったのだけど。そのあたりどんな感じになっているのか確認しておきたい。

お値段が高かった(のであろう)版だけあって、Vue 2023 なら、360度パノラマ画像をあっさりレンダリングすることができた。例えば以下のような感じの画像をレンダリングすることができる。

vue2024_testtake05_render02_pano.jpg


Render options 画面の中に関連設定項目があるのだけど、そもそも、起動時に表示されるガイド画面の中の「Environment Map」を選んで作業を始めれば、最初から360度パノラマ画像がレンダリングされる設定になっている。

vue2023panorama_ss02.png


一応、Render Options の関連項目も載せておく。

vue2023panorama_ss01.png

  • Aspect ratio を Free に。
  • Other で、2:1 もしくは 1:1 になるような解像度を指定。
  • Add information strip のチェックは外しておく。ここにチェックが入っているとレンダリング時の情報がテキストメッセージとして画像に付加されてしまう。
  • Panoramic rendering にチェックを入れて、360 VR panorama を選ぶ。
  • ついでに、Save render to disk のチェックも外しておく。ここにチェックを入れているとレンダリングするたびに結果画像をストレージに保存する。


そんなわけで、Vue 2023 を使えばパノラマ画像をレンダリングできると分かったけれど…。今更使えてもなあ、という気持ちも…。

昔は360度パノラマ画像なんてなかなか入手できなかったから、こういった3DCGソフトを使って、それらしい画像を自分で作成するしか無かったけれど。今は、CC0の360度パノラマ画像を配布してくれている方が居たりするので、わざわざ Vue を使ってそういった画像を作る必要は無さそう…。

_HDRIs - Poly Haven

それに、blender もパノラマ画像をレンダリングする機能を持っているし…。確認してみたところ、結構前のバージョンの blender 2.79b ですら、カメラ設定で「パノラマ」「正距円筒図」が選べるようになっていた。(Cyclesレンダーを選択する必要有り)。

_Blenderで360度パノラマ画像にレンダリング - Pentacreation BLOG
_くその足しにもならないblender講座10(パノラマ360°書き出しの設定)|ON BOARD / 伊藤

Vue を使わないとこういう画像をレンダリングできない、というわけでは無いのだよな…。

パノラマ画像ビューワについて :

レンダリングしたパノラマ画像が正常に作成されているか確認したくて、オンラインで利用できる360度パノラマ画像ビューワを少し調べたのでメモ。

_Simple 360 パノラマ ビューワ(for the Web)
_360° Panorama Viewer Online
_Chief Architect 360° Panorama Viewer

どのページでも、今回生成した画像を表示して確認することができた。ありがたや。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2024/05 - Next
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project