2022/05/16(月) [n年前の日記]
#1 [pcem] PCem+Windows98上で仮想PDFプリンタを試用
_昨日、
PCem + Windows98 上で、仮想PDFプリンタ、PrimoPDF 3.1、CutePDF Writer 3.0 の動作確認をしていたわけだけど。他に、Doro PDF Writer、PDFCreator という仮想PDFプリンタがあることも知ったので試用してみた。
環境は、Windows10 x64 21H2 + PCem V17 + Windows98無印。ホストPCのCPUは、AMD Ryzen 5 3600。
環境は、Windows10 x64 21H2 + PCem V17 + Windows98無印。ホストPCのCPUは、AMD Ryzen 5 3600。
◎ Doro PDF Writerを試用。 :
Doro PDF Writer という仮想PDFプリンタも Windows98上で利用できる。今回試用したバージョンは 2.19。
_Doro PDF Writer - k本的に無料ソフト・フリーソフト
_Doro::Create PDF files for free - the sz development
Windows95 から Windows10 まで対応しているのが売りらしい。
DoroSetup.zip をDLして解凍。中に入っていた DoroSetup.exe をWindows98上に HFS を使って転送。実行してインストール。
CutePDF Writer と同様に、プリンタ一覧の中に Doro PDF Writer が表示されるようになった。
何かしらのアプリから印刷指示をすると、ダイアログが開く。上のほうに、ファイルの保存先、保存ファイル名が表示されている。他にも、PDFのタイトル等を指定できる。
ただ、項目名が盛大に文字化けしている。おそらく、今時のOSに合わせた文字コードになっているのだろう。これならまだ英語表記のほうが読めるだけマシな気がする。
インストールフォルダ、C:\Program Files\DoroPDFWriter\Doro.ini 内で、言語設定ができるらしい。メモ帳で開いて、「'Language=en」の先頭の「'」を削除してコメントアウトを外す。これでダイアログが英語表記になった。
生成されたPDFは、ジャギー(?)が目立つ印象を受けた。文字も画像にして出力しているようで、拡大表示するとドットが見えてしまう。これが CutePDF Writer なら、文字は文字のままPDF出力しているようで、拡大表示してもドットが見えたりしない。
_Doro PDF Writer - k本的に無料ソフト・フリーソフト
_Doro::Create PDF files for free - the sz development
Windows95 から Windows10 まで対応しているのが売りらしい。
DoroSetup.zip をDLして解凍。中に入っていた DoroSetup.exe をWindows98上に HFS を使って転送。実行してインストール。
CutePDF Writer と同様に、プリンタ一覧の中に Doro PDF Writer が表示されるようになった。
何かしらのアプリから印刷指示をすると、ダイアログが開く。上のほうに、ファイルの保存先、保存ファイル名が表示されている。他にも、PDFのタイトル等を指定できる。
ただ、項目名が盛大に文字化けしている。おそらく、今時のOSに合わせた文字コードになっているのだろう。これならまだ英語表記のほうが読めるだけマシな気がする。
インストールフォルダ、C:\Program Files\DoroPDFWriter\Doro.ini 内で、言語設定ができるらしい。メモ帳で開いて、「'Language=en」の先頭の「'」を削除してコメントアウトを外す。これでダイアログが英語表記になった。
生成されたPDFは、ジャギー(?)が目立つ印象を受けた。文字も画像にして出力しているようで、拡大表示するとドットが見えてしまう。これが CutePDF Writer なら、文字は文字のままPDF出力しているようで、拡大表示してもドットが見えたりしない。
◎ PDFCreator を試用。 :
PDFCreator という仮想PDFプリンタも見かけた。1.2.3 より前のバージョンなら、Windows98 でも使える模様。
_PDFCreator - Browse /PDFCreator/PDFCreator 0.9.3 at SourceForge.net
_PDFCreator - Browse /PDFCreator/PDFCreator 0.8 at SourceForge.net
_PDF Creator on Windows 98? - PDFCreator / PDFCreator English - pdfforge forums
今回は、PDFCreator-0_9_3_GPLGhostscript.exe を入手してインストールしてみた。これも、プリンタとして登録される。
利用する際は、スタート → プログラム → PDFCreator → PDFCreator を事前に起動しておいて、その状態で各アプリから、PDFCreator という仮想プリンタを選んで印刷しないといかんような気がする。事前にウインドウを出しておかないと、仮想プリンタから印刷しても無反応と言うか、印刷キューに溜まるだけで処理が進んでくれないように見えた。
この仮想プリンタは、文字を文字としてPDF出力してくれるように見えた。拡大表示しても文字は奇麗なままだった。
ただ、ドローソフト G.CREW で作ったA4サイズの図をPDF出力しようとしたら、PDF保存ダイアログが表示されるまで6分ぐらいかかった。印刷しようとしている内容によっては、結構な処理時間がかかるのかもしれない。
_PDFCreator - Browse /PDFCreator/PDFCreator 0.9.3 at SourceForge.net
_PDFCreator - Browse /PDFCreator/PDFCreator 0.8 at SourceForge.net
_PDF Creator on Windows 98? - PDFCreator / PDFCreator English - pdfforge forums
今回は、PDFCreator-0_9_3_GPLGhostscript.exe を入手してインストールしてみた。これも、プリンタとして登録される。
利用する際は、スタート → プログラム → PDFCreator → PDFCreator を事前に起動しておいて、その状態で各アプリから、PDFCreator という仮想プリンタを選んで印刷しないといかんような気がする。事前にウインドウを出しておかないと、仮想プリンタから印刷しても無反応と言うか、印刷キューに溜まるだけで処理が進んでくれないように見えた。
この仮想プリンタは、文字を文字としてPDF出力してくれるように見えた。拡大表示しても文字は奇麗なままだった。
ただ、ドローソフト G.CREW で作ったA4サイズの図をPDF出力しようとしたら、PDF保存ダイアログが表示されるまで6分ぐらいかかった。印刷しようとしている内容によっては、結構な処理時間がかかるのかもしれない。
◎ qvPDFその他は利用できなかった。 :
qvPDFという仮想PDFプリンタも知ったのでインストールしてみようかと思ったけれど、インストーラ、qvPDF_310_setup.exe、
qvPDF_v280_RC8_setup.exe、どちらとも、「Windows NTじゃないとインストールできない」と言ってきた。Windows98 には非対応らしい。
_qvPDF download | SourceForge.net
PDF24 Creator という仮想PDFプリンタも見かけたけれど、これも Windows2000以降に対応とのこと。
_Installation unter windows 98 | PDF24 Hilfezentrum
pdf995というものも見かけたのでDLして試してみたけど、21.1 はインストーラを実行しても、自己解凍する段階で「システムに装着されたデバイスは動作していません」とエラーメッセージを出して終了してしまった。これも現行版は Windows98 に対応してない気配を感じる。
_windows 98 - Printing to a file in windows98 - Stack Overflow
上記の掲示板でのやり取りによると、他の環境でもインストール出来てないらしい。
それはともかく。上記のやり取りの中で、「ウチは GhostScript (GhostPDF) を使ってる」という話が出ている。どうやって導入すればいいのだろう。
_qvPDF download | SourceForge.net
PDF24 Creator という仮想PDFプリンタも見かけたけれど、これも Windows2000以降に対応とのこと。
_Installation unter windows 98 | PDF24 Hilfezentrum
pdf995というものも見かけたのでDLして試してみたけど、21.1 はインストーラを実行しても、自己解凍する段階で「システムに装着されたデバイスは動作していません」とエラーメッセージを出して終了してしまった。これも現行版は Windows98 に対応してない気配を感じる。
_windows 98 - Printing to a file in windows98 - Stack Overflow
上記の掲示板でのやり取りによると、他の環境でもインストール出来てないらしい。
それはともかく。上記のやり取りの中で、「ウチは GhostScript (GhostPDF) を使ってる」という話が出ている。どうやって導入すればいいのだろう。
[ ツッコむ ]
#2 [pcem] NE2000互換のNICの速度
PCem のNIC(ネットワークカード)としては、Novell NE2000、Realtek RTL8029AS のどちらかが選べるみたいなのだけど、転送速度がどのくらいなのか気になる。今のところ NE2000 を選んでいるけれど、HFS を使ってファイルをやり取りしていると、めっちゃ遅い…。
_ネットワークコントローラ雑考
_NE2000互換 - MEMO:はてな支店
上記のページを眺めた感じでは、NE2000、RTL8029AS、どちらも 10BASE-T相当と思っておけばいいのだろうか? だとしたら、そりゃ遅いよな…。
_ネットワークコントローラ雑考
_NE2000互換 - MEMO:はてな支店
上記のページを眺めた感じでは、NE2000、RTL8029AS、どちらも 10BASE-T相当と思っておけばいいのだろうか? だとしたら、そりゃ遅いよな…。
◎ 余談。昔話。自分語り。 :
自分が、PC-9821cb3 と自作PCを初めてLANケーブルで繋いでファイル転送した時は、たしか 10BASE-T を使ってた気がする。今となってはとんでもない遅さだったけど、2台のPC間でファイル転送できることに感動した記憶がある。いやまあ、会社で使ってたPC群では、LAN経由でファイル転送なんて当たり前だったけど、そこはそれ、自分で選んで買ったPC同士が目の前で通信する様子を目にするのは、また違った感動があったというか。秋葉原のなんだかよく分からない店で、ダンボール箱に乱雑に突っ込まれて安売りされてたLANハブを手に取って、「これ本当に使えるのかな」「自分、間違った機器を選んでないかな」と不安になりながらレジに持って行ったことも思い出す。
LANで転送する前は、フロッピーディスク等、物理メディアを使ってファイルのやり取りをしてたわけで。PC同士が通信し合うなんて夢のような話だったなと。それが今では、スマホだの何だので、通信できて当たり前。しかも有線どころか無線で…。いやはや…。
LANで転送する前は、フロッピーディスク等、物理メディアを使ってファイルのやり取りをしてたわけで。PC同士が通信し合うなんて夢のような話だったなと。それが今では、スマホだの何だので、通信できて当たり前。しかも有線どころか無線で…。いやはや…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。