mieki256's diary



2020/02/14(金) [n年前の日記]

#1 [pc] マウスの自作って本当にできないのだろうか

マウスって本当に自作できないのかなと気になって。ググって調べているところ。

一応、Arduino + ジョイスティックを使うことで、マウスっぽいモノを作れなくもないらしい。いくつか製作事例も見かけたし。

ただ、光学センサで位置取得をするマウス製作事例は見つからず…。

ジョイパッド(ゲームコントローラ)のアナログスティック部分を使ってマウスカーソルの移動をしてみた人なら分かるだろうけど、ジョイスティックでポインティング操作って、ほとんど現実的ではないよなと…。なかなか厳しい。

見かけたページをメモ。 :

#2 [pc] マウス以外のポインティングデバイスが気になる

マウスを発明したのは、故・ダグラス・エンゲルバート博士だけれど。

_マウスを発明した現代ICTの立役者:追悼ダグラス・エンゲルバート(前編)by 林信行 - 週刊アスキー
_マウスを発明した現代ICTの立役者:追悼ダグラス・エンゲルバート(後編)by 林信行 - 週刊アスキー

当時、マウス以外にも様々なポインティングデバイスを考案していたらしく…。

―― 当事、ライトペンはあったんですか?

E すでにライトペンもあったし、トラックボールもあった。

―― マウスのほかにもポインティング装置のアイデアはあったのですか?

E いくつかあった。1つは、ポインタのついたバンドを頭に巻き付けて、首を動かして位置を指定するもので、我々は「ノーズ(鼻)・ポインタ」と呼んでいた。それから、車を運転していて、アクセルやブレーキのようなペダルを使う装置も考えたし、膝を上下左右に動かして位置を指定する装置も考えていたんだが、この装置を長く使うと足がつってしまうことに気が付いたんだ(笑)。

だが、「ハンド・マウス」を開発してみるとこれがあまりにもいい出来だったので、ほかの装置の開発はやめてしまった。もっとも、頭にくくりつけるポインタは現在、からだの不自由なかた向けとして応用されているようだね。とにかく、コンピュータとインタラクションをするためのあらゆる装置を検証したよ。

そういえばキーが5つのキーボードも開発した。それぞれのキーが5本の指に対応していて、複数キーを組み合わせて同時に押すことで多彩な文字の入力を実現していた。文字入力だけじゃなく、いろいろな機能も持たせて、あるキーを押すとコピー、別のキーを押すと消去といった操作に切り替わり、ほかのキーの組み合わせで単語、段落といった選択範囲の指定ができた。いちいちマウスカーソルをあわせて選択するよりも正確でてっとり早い方法だった。今日のパソコンよりも迅速に操作ができていたと信じている。

マウスを発明した現代ICTの立役者:追悼ダグラス・エンゲルバート(前編)by 林信行 - 週刊アスキー より


その、没になったアイデア群が気になったりするわけで。当時はコストがかかり過ぎて現実的ではないとされたアイデアも、今現在入手可能な部品を使えば実現できるのではなかろうか。そして、もしかすると、マウスよりはるかに使いやすい入力デバイスになる可能性があったりしないかと。

例えば、当時、「入力デバイスにコンピュータを1つ載せて多彩な制御をしたい」なんて言ったら、「入力デバイス如きにそんなモノを載せるなんて、お前は馬鹿か」と言われただろう。しかし今なら、Arduinoを1つ使うだけでも試作機程度なら作れるはず。

「ケーブルが邪魔でコレは使えない」と判断されたアイデアだって、今ならワイヤレスが使えるから問題にならないし。

光学センサや画像センサを使った入力デバイスだって、当時は無理でも今なら実現可能だろう…。

なので、没になったアイデア群が気になるわけで。中には目ウロコなモノが、今なら真価が発揮されるアイデアが、実は紛れているのではないか…。

しかし、ググってみても、それら没案に遭遇せず。せいぜい見かけたのが前述のインタビュー記事ぐらいで…。どこかに資料が残ってたりしないのかなあ。

#3 [pc] マウスホイールを代替する何かって無いのかな

安価なホイール付きマウスは、ホイール部分が機械式ロータリーエンコーダになっているけれど。しばらく使っていると接点部分が削れてきて壊れてしまうわけで。気が利いた製品なら光学式ロータリーエンコーダになってるらしいけど…。

マウスホイールが真っ先に壊れるのであれば、そのホイール部分だけを別の入力デバイスにしてしまうことはできないのだろうか。

と思ってググってみたけど…。全然その手の情報が出てこない…。そんな製品は無いよ、ということか…。

まあ、誰もが、「マウスホイールでいいじゃん」「ホイールが壊れたらマウスを買い替えればいいじゃん。安いんだし」と考えてるから代替デバイスなんて出てくるはずもない、ということだろうなと。

しかし、ホイールが壊れて、新しいマウスを買おうとしても、その頃にはその型番のマウスが生産中止になってたりするのだよなあ…。「マウスなんて何でもいいだろ」と言い切る人なら何も困らないのだろうけど…。

光学式の仕組みもよく分からない。 :

機械式ロータリーエンコーダを光学式ロータリーエンコーダに差し替えることってできないのかなとググってみたけれど、そもそも光学式ロータリーエンコーダの仕組みがよく分からず。

巷の解説図を眺めると、回転したよ、という情報は取得できそうと分かるのだけど。どちらの向きに回転してるよ、という情報は取得できないのでは…。どういう仕組みになってるんだろう…。受光センサが1つじゃなくて、複数ついていて向きを判断できるのかな…?

画像センサで回転を判別できないか。 :

マウスの位置を取得する際は、底面の光学センサ ―― 画像センサに近いセンサを使っているはずだけど。

アレをホイール回転の判別にも流用できないものだろうか。マウス位置も、ホイール回転も、どちらも同種のセンサで取得できれば、使う部品の種類を絞れるから、センサを大量生産してコストも抑えられるのでは。

まあ、それでも、機械式よりは安く作れないのだろうな…。センサを動かすために電気も使うだろうし…。ワイヤレスマウスなら省電力にも気を使わないといかんだろうし…。

いや待てよ。光ファイバーを利用して、底面の光学センサ部分にホイール部分のソレを回してしまうのはどうか。センサは1つしかないけれど、位置取得もホイール回転もその1つのセンサで調べちゃうよ、みたいな。でも、光ファイバーってコストはどうなんだろうな…。それに、底面のあたりで光ファイバーを90度曲げなければいけないけど、光ファイバーって曲げちゃいけないはずだし、物理的にそんな構造は無理かも…。

でも、ホイールを回してる時ってマウス位置は動かさないし、マウス位置を動かしてるときはホイールを回してないよな…。光学的な工夫で、1つのセンサで済ませられないものか…。

#4 [pc] スマホ用コントローラをPCで使えないのかな

Amazon を眺めていたら、スマホ用コントローラが安い上に種類が豊富なことに気づいたわけで。爆発的に普及した機器向けのアレコレって安く作れるのだな、大量生産しても売れると考えるからだろうか、と思ったりもして。

さておき。アレってPCで利用できないのかなあ…。

ほとんどの製品が、PCで使えるとは謳ってないんだよな…。一部の製品は使えると書いてあるけど…。もったいないよなあ…。あんなにたくさん作ってあって選び放題なのに、PCでは使えないとか…。もったいない…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2020/02 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project