2018/01/07(日) [n年前の日記]
#2 [windows] VMware Player 14.1.0 をインストールしたけれど若干の不具合に遭遇
VMware Player 12.x を起動したら「新しい版があるよ」と言われたのでサイトに行ってみたら、14.x が公開されていたようで。せっかくだから新しいのにしておこうかなと…。
ただ、時々ゲストOSの画面解像度がおかしくなる不具合があるようで。えてしてゲストOSは起動時に、まずは小さい画面解像度で起動して、デスクトップが出てくる段階で大きい画面解像度になるわけだけど、その画面解像度変更に追従してくれないというか。左上の一部にしか画面が表示されてない、みたいな。
もっとも、弄ってるうちに、若干の回避策も発見。「Ctrl + Alt + Del」を送信するボタンを一旦クリックしてやると、見えてなかった部分も見えるように、画面が更新されることに気づいた。
また、ゲストOSがLinux等の場合、
それとは別に。どうも昨今の VMware は Windows98 が動かせないという話があるようで。気になる。VMware 14 + WindowsXP は起動できたけど…。後で Windows98 も試してみないと。
ただ、時々ゲストOSの画面解像度がおかしくなる不具合があるようで。えてしてゲストOSは起動時に、まずは小さい画面解像度で起動して、デスクトップが出てくる段階で大きい画面解像度になるわけだけど、その画面解像度変更に追従してくれないというか。左上の一部にしか画面が表示されてない、みたいな。
もっとも、弄ってるうちに、若干の回避策も発見。「Ctrl + Alt + Del」を送信するボタンを一旦クリックしてやると、見えてなかった部分も見えるように、画面が更新されることに気づいた。
また、ゲストOSがLinux等の場合、
- open-vm-tools
- open-vm-tools-desktop
- open-vm-tools-dkms
それとは別に。どうも昨今の VMware は Windows98 が動かせないという話があるようで。気になる。VMware 14 + WindowsXP は起動できたけど…。後で Windows98 も試してみないと。
[ ツッコむ ]
以上です。