2014/09/18(木) [n年前の日記]
#1 [ruby] RubyでPDF作成
prawn というライブラリを使うと、Ruby で PDF作成ができると知ったので試していたり。
以下、参考ページ。
_prawn | RubyGems.org | your community gem host
_prawnpdf/prawn - GitHub
_猫ぐらし: Ruby de Pdf
_* Ruby - PrawnでPDF作成! - mk-mode BLOG
_RubyのPDFライブラリ "Prawn" のご紹介 : Raccoon Tech Blog - 株式会社ラクーン 技術戦略部ブログ
_PDF生成ライブラリ「Prawn」 - 名もないテクノ手
_prawn:measurement_extensions.rb - noritsuguの日記
WIndows7x64 + Ruby 1.9.3 上で、
位置の指定をする際の単位はポイントだけど、mm(ミリメートル)等を使いたいなら、
以下、参考ページ。
_prawn | RubyGems.org | your community gem host
_prawnpdf/prawn - GitHub
_猫ぐらし: Ruby de Pdf
_* Ruby - PrawnでPDF作成! - mk-mode BLOG
_RubyのPDFライブラリ "Prawn" のご紹介 : Raccoon Tech Blog - 株式会社ラクーン 技術戦略部ブログ
_PDF生成ライブラリ「Prawn」 - 名もないテクノ手
_prawn:measurement_extensions.rb - noritsuguの日記
WIndows7x64 + Ruby 1.9.3 上で、
gem install prawnでインストールできた。
位置の指定をする際の単位はポイントだけど、mm(ミリメートル)等を使いたいなら、
require 'prawn' require 'prawn/measurement_extensions'と書いて、
Prawn::Document.generate( PDF_FILE, :page_size => "A4", # 用紙サイズ :page_layout => :portrait, # 用紙向き ( 縦:portrait、横:landscape ) :left_margin => 10.mm, # 余白(左) :right_margin => 10.mm, # 余白(右) :top_margin => 10.mm, # 余白(上) :bottom_margin => 10.mm # 余白(下) ) doといった感じで「10.mm」等の指定をすればいいらしい。
◎ ThinReportsなるものがあるらしい。 :
_帳票ソリューション for Ruby and Rails | ThinReports
GUIで帳票のレイアウトが出来て、Rubyで帳票のPDF作成ができるらしい。素晴らしい。
ThinReportsEditor-0.7.7.2-mswin.exe をDLしてインストールしてみた。このエディタで、帳票のデザインをする。
Rubyのライブラリをインストール。
_Getting Started - ThinReports - Matsukei Open Source Center を眺めながら試してみたけど、かなりイイ感じ。簡易仕様書までhtml出力できてしまうあたりも感心。印刷については、コレを使えばバッチリ、のような気がしてきた。
ちなみに、ドキュメント内では、
GUIで帳票のレイアウトが出来て、Rubyで帳票のPDF作成ができるらしい。素晴らしい。
ThinReportsEditor-0.7.7.2-mswin.exe をDLしてインストールしてみた。このエディタで、帳票のデザインをする。
Rubyのライブラリをインストール。
gem install thinreports
_Getting Started - ThinReports - Matsukei Open Source Center を眺めながら試してみたけど、かなりイイ感じ。簡易仕様書までhtml出力できてしまうあたりも感心。印刷については、コレを使えばバッチリ、のような気がしてきた。
ちなみに、ドキュメント内では、
report.generate_file('hello_world.pdf')と記述されてるけど、現在のバージョンでは、
report.generate(:filename => 'hello_world.pdf')と記述するようになった模様。
◎ PythonでもPDF作成。 :
RubyでPDF作成ができるなら Pythonでもできるのではないか、と思ってググってみたら、ReportLab というモジュールがあるそうで。
_PDF生成(ReportLab) - Python入門から応用までの学習サイト
Windows上でインストールする方法がちょっとよく分からないけど、とりあえず Python でもPDF作成ができるっぽい、ということをメモ。
_PDF生成(ReportLab) - Python入門から応用までの学習サイト
Windows上でインストールする方法がちょっとよく分からないけど、とりあえず Python でもPDF作成ができるっぽい、ということをメモ。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] LibreOfficeでも差し込み印刷
昨日、Word と Excel で差し込み印刷をテストしたのだけど。OpenOffice や LibreOffice を使ってもできるんじゃないのかと思えてきたので試してみたり。
ググってみたら、以下のページで解説されてた。
_LibreOffice で差し込み印刷する方法
_差込印刷 - 使ってみようOpenOffice.org
Word と操作手順は違うけど、同じようなことができるらしい。挿入 → フィールド → その他 → データベース、みたいな流れでフィールドを挿入してから、ツール → 差し込み印刷ウィザード、でいいのかな。たぶん。
む。今頃になって気がついたけど、LibreOfficeはテキストボックス内にフィールドを挿入することができないな…。これでは、差し込まれる文字列を自由な位置に配置することができない…。あらかじめ印刷用紙のレイアウトが決まってる場合は対応が難しい予感。
OpenOffice はどうなのか確認してみたけど、これもテキストボックス内にフィールドを挿入することはできなかった。LibreOffice と同じっぽい。
このあたり、Wordはどうなっているのか確認してみた。Word ならテキストボックス内でもフィールドを挿入することができる。さすが有償製品。なのかしら。
と思ったけど勘違いしてた。Wordのテキストボックスは、LibreOffice、OpenOffice では「枠」が相当するらしい。挿入 → 枠、で挿入ができる。「枠」の中なら、フィールドを挿入することができた。自分、図形描画ツールバー上の「テキスト」をテキストボックス相当と思い込んでました。ソレはまた別の機能だったのですな…。
ググってみたら、以下のページで解説されてた。
_LibreOffice で差し込み印刷する方法
_差込印刷 - 使ってみようOpenOffice.org
Word と操作手順は違うけど、同じようなことができるらしい。挿入 → フィールド → その他 → データベース、みたいな流れでフィールドを挿入してから、ツール → 差し込み印刷ウィザード、でいいのかな。たぶん。
む。今頃になって気がついたけど、LibreOfficeはテキストボックス内にフィールドを挿入することができないな…。これでは、差し込まれる文字列を自由な位置に配置することができない…。あらかじめ印刷用紙のレイアウトが決まってる場合は対応が難しい予感。
OpenOffice はどうなのか確認してみたけど、これもテキストボックス内にフィールドを挿入することはできなかった。LibreOffice と同じっぽい。
このあたり、Wordはどうなっているのか確認してみた。Word ならテキストボックス内でもフィールドを挿入することができる。さすが有償製品。なのかしら。
と思ったけど勘違いしてた。Wordのテキストボックスは、LibreOffice、OpenOffice では「枠」が相当するらしい。挿入 → 枠、で挿入ができる。「枠」の中なら、フィールドを挿入することができた。自分、図形描画ツールバー上の「テキスト」をテキストボックス相当と思い込んでました。ソレはまた別の機能だったのですな…。
◎ OpenOffice Writerはちょっと動作がおかしい。 :
差し込み印刷をしてみたら、各ページに、余計な空白ページまでついてきた。結合して1つのファイルとして保存する分にはそういうことにならないし、LibreOffice Writer では印刷時もおかしくならないのだけど。どうも OpenOffice の差し込み印刷は、印刷時の処理にバグがありそうな予感。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] TeXをちょっとだけ勉強
自分、TeXって何なのか全然知らなかったので、この際少し触ってみようかなと。ちなみに環境は Windows7 x64。
◎ インストール作業。 :
以下のページを参考にして、TeX Live とやらをインストール・設定作業をしてみたり。
_TeX Live 2014 for Windows ・ Baldanders.info
_第1回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011) | 餅と輪
_第2回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011) | 餅と輪
_第3回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011) | 餅と輪
_TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ - 結城浩のはてな日記
_WindowsへのTeXのインストール
今回は、install-tl-windows.exe をDLして実行してみたり。
注意すべき点は、レポジトリを変更して日本のミラーサーバを選択してから作業を進めること。最初、デフォルトのままインストールしたら、途中で止まってしまって…。日本のミラーサーバを選び直して作業をしたら、30分ぐらいで各パッケージをネットからDL・インストールができました。
や。30分てのもかかりすぎだけど。もしかすると iso をDLして、そっちを使ってインストールしたほうが良かったのかもしれない。おそらく、インストール後に TeX Live Manager を起動して、「導入済みのものをすべて更新」を選べば、iso版より新しくなったパッケージだけを更新してくれそうだし。
TeXworks のタイプセット設定は、 _TeXworks/設定/Windows - TeX Wiki を参考に、列挙されてる分を全部設定したのだけど。途中でウンザリしてきました。一々GUIでオプションを一つ一つ設定するなんて拷問…。設定ファイルを直接弄って楽に設定とかできないのかな…。
もしかすると、upLaTeX (ptex2pdf) の設定だけしておけば、とりあえずお試しはできるのだろうか? 他の解説ページも、えてしてタイプセットを一つぐらいしか登録してないし。
_TeX Live 2014 for Windows ・ Baldanders.info
_第1回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011) | 餅と輪
_第2回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011) | 餅と輪
_第3回 Windowsで簡単にLaTeX環境を構築する方法(TeX Live 2011) | 餅と輪
_TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ - 結城浩のはてな日記
_WindowsへのTeXのインストール
今回は、install-tl-windows.exe をDLして実行してみたり。
注意すべき点は、レポジトリを変更して日本のミラーサーバを選択してから作業を進めること。最初、デフォルトのままインストールしたら、途中で止まってしまって…。日本のミラーサーバを選び直して作業をしたら、30分ぐらいで各パッケージをネットからDL・インストールができました。
や。30分てのもかかりすぎだけど。もしかすると iso をDLして、そっちを使ってインストールしたほうが良かったのかもしれない。おそらく、インストール後に TeX Live Manager を起動して、「導入済みのものをすべて更新」を選べば、iso版より新しくなったパッケージだけを更新してくれそうだし。
TeXworks のタイプセット設定は、 _TeXworks/設定/Windows - TeX Wiki を参考に、列挙されてる分を全部設定したのだけど。途中でウンザリしてきました。一々GUIでオプションを一つ一つ設定するなんて拷問…。設定ファイルを直接弄って楽に設定とかできないのかな…。
もしかすると、upLaTeX (ptex2pdf) の設定だけしておけば、とりあえずお試しはできるのだろうか? 他の解説ページも、えてしてタイプセットを一つぐらいしか登録してないし。
◎ 印象。 :
とりあえず、
_TeX入門 - TeX Wiki
の「使い方」のあたりを眺めながら、TeXworks 上でコピペして試してたのだけど。何かこう…。うーん。
コレ、今時は、Word や OpenOffice/LibreOffice Writer でいいんじゃないか、という気がする。 _僕が TeX を使うのを辞めた3つの理由 - ++C++; // 管理人の日記 てな話も見かけたし。
あるいは、Markdown を使えばかなりの部分を済ませることができそう。と思って Markdown + TeX でググってみたら、その組み合わせで作業を改善する試みがいくつか見受けられた。やっぱり今時はそうなるよな…。
TeX関係のファイルだけで、約13万ファイル、4GBになってるあたりも、なんというか…。
コレ、今時は、Word や OpenOffice/LibreOffice Writer でいいんじゃないか、という気がする。 _僕が TeX を使うのを辞めた3つの理由 - ++C++; // 管理人の日記 てな話も見かけたし。
あるいは、Markdown を使えばかなりの部分を済ませることができそう。と思って Markdown + TeX でググってみたら、その組み合わせで作業を改善する試みがいくつか見受けられた。やっぱり今時はそうなるよな…。
TeX関係のファイルだけで、約13万ファイル、4GBになってるあたりも、なんというか…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。