2014/09/07(日) [n年前の日記]
#1 [nitijyou] Amazonから温度計が届いた
先日購入した温度計、ELECOM OND-01WH の液晶画面が小さ過ぎて、文字が読めないと親父さんお袋さんからクレームが出てしまったので、一回り液晶画面が大きいらしい ELECOM OND-02WH を Amazonで購入。1,591円。
CDケース程度の大きさ。文字も大き目。親父さんお袋さんに確認したら、この大きさなら読めるとのこと。最初からこっちを買っておけば良かった。
ただ、温度/湿度の数字の線が細いのがちょっと気になる。もう少し太くした方が視認性が上がったりしないか…。いや、細いほうが読みやすくなるのだろうか…。そのへんどうなんだろう。
LED/ブザーのON/OFFボタンが表に配置されたのはイイ感じ。デザインは多少野暮ったくなったけど、その代わり操作が分かりやすくなった気がする。ボタンが裏についてると、年配の方は操作に迷う ―― 裏に操作ボタンがついてるのかもしれないという発想自体が出てこなくて、「ピーピー鳴ってるけど、これ、どうしたらいいの?」と困ってる場面を見かける時があるわけで。…もっとも、ボタンが表にあっても、ボタンの大きさ・アイコンサイズが小さいから、年配者は読めないだろうけど。事前に、このへんのボタンをテキトーに押せばオフにできるよ、てな説明は必要だろうなと…。
CDケース程度の大きさ。文字も大き目。親父さんお袋さんに確認したら、この大きさなら読めるとのこと。最初からこっちを買っておけば良かった。
ただ、温度/湿度の数字の線が細いのがちょっと気になる。もう少し太くした方が視認性が上がったりしないか…。いや、細いほうが読みやすくなるのだろうか…。そのへんどうなんだろう。
LED/ブザーのON/OFFボタンが表に配置されたのはイイ感じ。デザインは多少野暮ったくなったけど、その代わり操作が分かりやすくなった気がする。ボタンが裏についてると、年配の方は操作に迷う ―― 裏に操作ボタンがついてるのかもしれないという発想自体が出てこなくて、「ピーピー鳴ってるけど、これ、どうしたらいいの?」と困ってる場面を見かける時があるわけで。…もっとも、ボタンが表にあっても、ボタンの大きさ・アイコンサイズが小さいから、年配者は読めないだろうけど。事前に、このへんのボタンをテキトーに押せばオフにできるよ、てな説明は必要だろうなと…。
[ ツッコむ ]
#2 [zatta] Canon製インクジェット複合機のUIで悩んだり
親父さんから、Canon製インクジェット複合機(液晶画面付き、タッチパネル無し)の操作方法・スキャンの仕方が分からないと質問を受けたのだけど。
自分も、液晶画面や操作パネルを眺めてみたけど、最初はどうやって操作するのか分からなくて。このUIデザインはコレでいいのか? と悩んでしまったりして。デジカメという形でデジタル機器のUIをずっと提供し続けてきたCanonですらこのレベルか、日本メーカは大丈夫なのか、とすら…。
一応、各ボタンの割り振りを把握した後で、パネルのあちこちに描かれたアレコレを眺めると、デザインした人の気持ちは分かるというか、苦労したであろうことは伝わるのだけど…。横長のパネルだったら操作ボタンをグループ分けできそうだけど、縦長のパネルだから、液晶画面、ファンクションボタン、カーソルボタン、実行ボタンのグループ分けがしづらくて…。ファンクションボタンだけ、液晶画面内のレイアウトと一致させなきゃいけないあたりも…。どこに配置するかで悩むよな…。
などと書いてるうちに、要は携帯電話(ガラケー)のボタンレイアウトを踏襲したUIであることに気付いたりして。日本製デジタル家電のUIって、そうするしかないのだろうか。…いっそ、ガラケーの見た目を、そっくりそのまま機器に貼り付けたほうが分かりやすかったりして?
また、この手の機器は、最高グレードの製品がタッチパネル搭載だったりするから、ソレを前提にしてデザインしてるところもあるのかなと思えてきたり。安い製品群は、「操作できるだけもありがたいと思いやがれ」てなノリでデザインされてるのかも。
なんだか気になって画像検索してみたけど。ビジネス用の複合機に比べたら、これでもめちゃくちゃシンプルになって、分かりやすくなったほうなのだなと…。ビジネス用のソレは、機能ショートカットキーだらけになってる印象。
自分も、液晶画面や操作パネルを眺めてみたけど、最初はどうやって操作するのか分からなくて。このUIデザインはコレでいいのか? と悩んでしまったりして。デジカメという形でデジタル機器のUIをずっと提供し続けてきたCanonですらこのレベルか、日本メーカは大丈夫なのか、とすら…。
一応、各ボタンの割り振りを把握した後で、パネルのあちこちに描かれたアレコレを眺めると、デザインした人の気持ちは分かるというか、苦労したであろうことは伝わるのだけど…。横長のパネルだったら操作ボタンをグループ分けできそうだけど、縦長のパネルだから、液晶画面、ファンクションボタン、カーソルボタン、実行ボタンのグループ分けがしづらくて…。ファンクションボタンだけ、液晶画面内のレイアウトと一致させなきゃいけないあたりも…。どこに配置するかで悩むよな…。
などと書いてるうちに、要は携帯電話(ガラケー)のボタンレイアウトを踏襲したUIであることに気付いたりして。日本製デジタル家電のUIって、そうするしかないのだろうか。…いっそ、ガラケーの見た目を、そっくりそのまま機器に貼り付けたほうが分かりやすかったりして?
また、この手の機器は、最高グレードの製品がタッチパネル搭載だったりするから、ソレを前提にしてデザインしてるところもあるのかなと思えてきたり。安い製品群は、「操作できるだけもありがたいと思いやがれ」てなノリでデザインされてるのかも。
なんだか気になって画像検索してみたけど。ビジネス用の複合機に比べたら、これでもめちゃくちゃシンプルになって、分かりやすくなったほうなのだなと…。ビジネス用のソレは、機能ショートカットキーだらけになってる印象。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。