2014/09/21(日) [n年前の日記]
#1 [pc] LyX、TeXstudio、Texmakerを少しだけ試用
TeX/LaTeX文書の入力に特化したアプリをいくつか試用。
◎ LyXを試用。 :
LaTeX文書をGUIで書ける LyX なるアプリがあるらしいので、Windows7上で試しにインストール。
_LyX | ダウンロード から、インストーラー版の LyX-2.1.1-Installer-1.exe をDLして実行。C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\LyX 2.1\ にインストールされた。なんだか妙なところにインストールするなあ…。
日本語文書を記述するためには、色々設定しておかないといかんらしい。以下のページを参考にして初期設定。
_LyX/設定 - TeX Wiki
_LyX/設定/Windows - TeX Wiki
めちゃくちゃ設定項目が多い…。結構大変。せめて、~/.lyx を修正して、みたいなノリで作業できないのかな…。GUIで一つ一つ設定していくのはシンドイ…。設定できたかな、と思って文章を打ってプレビューしてみてもエラー続出。まだまだ設定の抜けがあったらしい…。
とりあえずあらかた設定できた気がするので、しばらく動作確認をしてみたけれど。そこそこワープロ感覚で使えるあたりはイイ感じ。
と思ったけど、そうでもなかった。例えば水平線を挿入したいと思っても、期待通りの場所に入ってくれない。また、時々、何故か空行が勝手に削除されたりして。まあ、この手のツールの常として、Wordあたりもそうだけど、「え? なんでそういう動作をするの?」「こういうことをしたいのだけど、どうすれば」と悩む瞬間がチラホラ。
とは言え、TeX/LaTeXの文法・コマンドについて全然知らない人でも、ある程度はLaTeX文書を書いていけそうな印象ではあったり。「LaTeX文書を書け」と無理矢理周囲から強制された時は、とりあえずコレを使えば、という気もする。
でもやっぱり、Word や OpenOffice/LibreOffice を使ったほうがいいんじゃないかな…。LyXは初期設定がとにかく面倒だし…。インストールしたらすぐ使えるという状態では全然無いし…。
とりあえず、なんとなく雰囲気は分かったのでアンインストール。
_LyX | ダウンロード から、インストーラー版の LyX-2.1.1-Installer-1.exe をDLして実行。C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\LyX 2.1\ にインストールされた。なんだか妙なところにインストールするなあ…。
日本語文書を記述するためには、色々設定しておかないといかんらしい。以下のページを参考にして初期設定。
_LyX/設定 - TeX Wiki
_LyX/設定/Windows - TeX Wiki
めちゃくちゃ設定項目が多い…。結構大変。せめて、~/.lyx を修正して、みたいなノリで作業できないのかな…。GUIで一つ一つ設定していくのはシンドイ…。設定できたかな、と思って文章を打ってプレビューしてみてもエラー続出。まだまだ設定の抜けがあったらしい…。
とりあえずあらかた設定できた気がするので、しばらく動作確認をしてみたけれど。そこそこワープロ感覚で使えるあたりはイイ感じ。
と思ったけど、そうでもなかった。例えば水平線を挿入したいと思っても、期待通りの場所に入ってくれない。また、時々、何故か空行が勝手に削除されたりして。まあ、この手のツールの常として、Wordあたりもそうだけど、「え? なんでそういう動作をするの?」「こういうことをしたいのだけど、どうすれば」と悩む瞬間がチラホラ。
とは言え、TeX/LaTeXの文法・コマンドについて全然知らない人でも、ある程度はLaTeX文書を書いていけそうな印象ではあったり。「LaTeX文書を書け」と無理矢理周囲から強制された時は、とりあえずコレを使えば、という気もする。
でもやっぱり、Word や OpenOffice/LibreOffice を使ったほうがいいんじゃないかな…。LyXは初期設定がとにかく面倒だし…。インストールしたらすぐ使えるという状態では全然無いし…。
とりあえず、なんとなく雰囲気は分かったのでアンインストール。
◎ TeXstudioを試用。 :
TeXのタグエディタみたいな感じのアプリらしい。試しにインストール。
_TeXstudio から、texstudio2.8.4_win_qt5.3.1.exe をDLして実行。インストーラが起動する。
以下を参考に設定。
_TeXstudio - TeX Wiki
_TeXstudio/設定 - TeX Wiki
_TeXstudio/設定/Windows - TeX Wiki
とりあえず設定できたと思うので入力作業をしてみたのだけど、どうも日本語入力時に妙な動作が…。変換確定した文字列が二重に挿入される時がちらほら。
動作がどうも怪しいのでアンインストール。入力補完候補をポップアップで表示してくれるあたりはイイ感じだったのだけど。
_TeXstudio から、texstudio2.8.4_win_qt5.3.1.exe をDLして実行。インストーラが起動する。
以下を参考に設定。
_TeXstudio - TeX Wiki
_TeXstudio/設定 - TeX Wiki
_TeXstudio/設定/Windows - TeX Wiki
とりあえず設定できたと思うので入力作業をしてみたのだけど、どうも日本語入力時に妙な動作が…。変換確定した文字列が二重に挿入される時がちらほら。
動作がどうも怪しいのでアンインストール。入力補完候補をポップアップで表示してくれるあたりはイイ感じだったのだけど。
◎ Texmakerを試用。 :
TeXstudioの前身となったタグエディタ、らしい。試しにインストール。
_Texmaker (free cross-platform latex editor) から、texmakerwin32_install.exe をDL・実行・インストール。現バージョンは4.3らしい。
_TexmakerでTeX文書を書こう! から日本語化キット texmaker_jp.qm4texmaker4.0.1_20130306.zip をDLして解凍。.qm ファイルを Texmaker のインストールフォルダにコピー。
以下を参考にして設定。
_Texmaker/設定 - TeX Wiki
_Texmaker/設定/Windows - TeX Wiki
件の解説ページで言及されてるけど、手元の環境でもIME使用中に変換文字列が見えなくなってしまったので、ダークテーマを選択。
少し触ってみた感じでは、TeXstudio に見られた怪しい動作は、Texmaker では見られなかった。また、TeX Live インストール時に同梱されていた _TeXworks より、こっちのほうがとっつきやすい、ような気もする。
_Texmaker (free cross-platform latex editor) から、texmakerwin32_install.exe をDL・実行・インストール。現バージョンは4.3らしい。
_TexmakerでTeX文書を書こう! から日本語化キット texmaker_jp.qm4texmaker4.0.1_20130306.zip をDLして解凍。.qm ファイルを Texmaker のインストールフォルダにコピー。
以下を参考にして設定。
_Texmaker/設定 - TeX Wiki
_Texmaker/設定/Windows - TeX Wiki
件の解説ページで言及されてるけど、手元の環境でもIME使用中に変換文字列が見えなくなってしまったので、ダークテーマを選択。
少し触ってみた感じでは、TeXstudio に見られた怪しい動作は、Texmaker では見られなかった。また、TeX Live インストール時に同梱されていた _TeXworks より、こっちのほうがとっつきやすい、ような気もする。
◎ TeXWorksにテンプレートを追加。 :
日本語文書用のテンプレートを追加しておけば、新規文書作成時に楽になるのかなと思えてきたので試したり。
_TeXworks のテンプレートに日本語の雛形を入れてみました - I’m just another TeXnician.
から辿って、
_munepi/texworks-templates-japanese - GitHub
に飛んで、zip をDLして解凍。Japanese documents フォルダ毎、Windows の場合は、C:\Users\ユーザ名\.texlive2014\texmf-config\texworks\templates\ 以下にコピーすればいいのかな? 一応 TeXWorks のテンプレートリストには出てきているけど。
件のフォルダ内に、自分で .tex を作ってもいいらしい。
件のフォルダ内に、自分で .tex を作ってもいいらしい。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] アルドノア・ゼロ1期最終回を視聴
面白かった…。
以下、ネタバレで感想をメモ。
以下、ネタバレで感想をメモ。
◎ 敵側ロボット。 :
全部盛りのロボットが出てきて、ラスボス感あるなあ、こりゃ勝てる気しねえな、どうするんだろうとハラハラ。それにしても、
今まで出てきたボスキャラが全部出てくるなんてファミコンゲームみたいだな。と思ったら、これまたファミコンゲームみたいに
サクサク攻略していって。ゲームのアレをアニメでやるとこうなるのか、これはこれでスカッとしますな、などと感心を。
そのあたりで、なんだか思い出したのだけど…。昔、ゲームのアイデア出しで、「今まで出てきたボス敵に、次々に変身して攻撃してくる敵はどうか。(よくある仕様だけど)」「キツネの尻尾みたいなスプライトをたった一枚追加表示するだけで、別キャラが変身してることが分かるはず」と出してみたら、ディレクターが「そんなファミコンゲームみたいなセコイことやりたくない! 8MもROMあるんだから貧乏臭いことはやめよう!」と熱弁を。なるほど、ファミコンゲームを実際に作ってた世代は、アレを嫌々やってた ―― 別に好きでやってたわけじゃないのだなと、その時初めて把握したのですけど。
今になって考えてみれば、ファミコンから、PCE・MD・SFCに移行する、たかだか数年の短い期間ですら、スペックその他の問題で仕方なくソレをやってた世代と、こういうジャンルはこういう作りにするもんだとすっかり思い込んでしまった世代に分かれてた気配があるよなと…。まして、何十年も続いてきた、漫画やアニメにおいては、そういうギャップも多々あるのだろうなと。
しかし今回、このアニメのソレを見て、最初にソレを生み出した世代が眉をしかめるアレコレだって、アレンジ次第・見せ方次第で、まだまだ効果的に使えたりするのかもしれないなと思えてきて。いわゆる、温故知新というか。歳が離れた若い(?)世代、あるいは、別業界だからできる一捻りってありそうだよなと。
そういえば、このアニメ、監督さんはゼオライマーを参考にしながら作ってるとインタビューで答えてた記憶もあって。そういうところでも、温故知新をしっかりやれる優秀なスタッフが揃ってる、そんな印象があるのでした。
そのあたりで、なんだか思い出したのだけど…。昔、ゲームのアイデア出しで、「今まで出てきたボス敵に、次々に変身して攻撃してくる敵はどうか。(よくある仕様だけど)」「キツネの尻尾みたいなスプライトをたった一枚追加表示するだけで、別キャラが変身してることが分かるはず」と出してみたら、ディレクターが「そんなファミコンゲームみたいなセコイことやりたくない! 8MもROMあるんだから貧乏臭いことはやめよう!」と熱弁を。なるほど、ファミコンゲームを実際に作ってた世代は、アレを嫌々やってた ―― 別に好きでやってたわけじゃないのだなと、その時初めて把握したのですけど。
今になって考えてみれば、ファミコンから、PCE・MD・SFCに移行する、たかだか数年の短い期間ですら、スペックその他の問題で仕方なくソレをやってた世代と、こういうジャンルはこういう作りにするもんだとすっかり思い込んでしまった世代に分かれてた気配があるよなと…。まして、何十年も続いてきた、漫画やアニメにおいては、そういうギャップも多々あるのだろうなと。
しかし今回、このアニメのソレを見て、最初にソレを生み出した世代が眉をしかめるアレコレだって、アレンジ次第・見せ方次第で、まだまだ効果的に使えたりするのかもしれないなと思えてきて。いわゆる、温故知新というか。歳が離れた若い(?)世代、あるいは、別業界だからできる一捻りってありそうだよなと。
そういえば、このアニメ、監督さんはゼオライマーを参考にしながら作ってるとインタビューで答えてた記憶もあって。そういうところでも、温故知新をしっかりやれる優秀なスタッフが揃ってる、そんな印象があるのでした。
◎ 今後の展開。 :
来年に二期が始まるらしいけど。こんな状態からどうやって続けるんだ、どうにかできるのかコレ、と興味津々。
個人的な想像では…。
さて、どういう繋ぎ方をしてくるのか、とても楽しみ。でも、あまり妄想しちゃうと、二期放送直後に「俺の思い描いてた二期じゃない!」と理不尽な文句を言い出しかねないので、ほどほどにしておかないと…。ていうか、そこまで妄想できた人は二次創作や別作品として発表してほしいよな…。もしかするとオリジナルより面白くなってるかもしれんし…。
個人的な想像では…。
- レイズナー方式。
- ライダーカブト方式。
- 主人公交代。
さて、どういう繋ぎ方をしてくるのか、とても楽しみ。でも、あまり妄想しちゃうと、二期放送直後に「俺の思い描いてた二期じゃない!」と理不尽な文句を言い出しかねないので、ほどほどにしておかないと…。ていうか、そこまで妄想できた人は二次創作や別作品として発表してほしいよな…。もしかするとオリジナルより面白くなってるかもしれんし…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。