2013/03/30(土) [n年前の日記]
#2 [anime] ガルパン最終回を視聴
TVアニメなのに内容が濃すぎて制作が遅れて放送延期になったアニメ、らしい。BSで放送されてたので視聴。
見ていて、たしかにコレは制作遅れそうだなと。なんとなくだけど、このスタッフは、「紅の豚戦車版」をTVアニメでやろうとしちゃったのかな、と思ったり。
ぶっちゃけ、戦車が走って走って戦って、を延々やってるだけ、なのだけど。しかしこれが実に面白くて。それって結構凄いことなんじゃないのかなと思えてきたり。
例えば、ガンダムが30分間延々戦ってるだけなのに面白い、てなガンダムシリーズがあるのかと言うと厳しいわけで、そう考えると戦車が戦ってるだけなのに面白いってのは、称賛されるべき、かもしれず。
見ていて、たしかにコレは制作遅れそうだなと。なんとなくだけど、このスタッフは、「紅の豚戦車版」をTVアニメでやろうとしちゃったのかな、と思ったり。
ぶっちゃけ、戦車が走って走って戦って、を延々やってるだけ、なのだけど。しかしこれが実に面白くて。それって結構凄いことなんじゃないのかなと思えてきたり。
例えば、ガンダムが30分間延々戦ってるだけなのに面白い、てなガンダムシリーズがあるのかと言うと厳しいわけで、そう考えると戦車が戦ってるだけなのに面白いってのは、称賛されるべき、かもしれず。
◎ 3DCGで作るアニメ映像についてぼんやり考えたり。 :
キャタピラ?がたわんだり、千切れてベロンとなるあたり、どうやって実現してるのかなと気になったり。物理計算…じゃなくて全部手打ちだったらどうしよう。
手描きだけでアニメを作ってた時代なら、戦車アニメを作るなんて正気の沙汰ではなかったろうけど。3DCGの普及で、ようやく戦車アニメも作れる時代になってきたのだなと、なんだか目頭が熱く。しかしそれでも、この事例を鑑みるに、TVアニメとして作るのはまだ厳しい、ということなのだろうかと。
3DCGを使ったロボットアニメであれば、ZOIDだのダンボール戦機だの、TVアニメとしてやれなくもない、てな実証例が既に多々あるわけだけど。ロボットと違って、戦車を動かす場合には、さて、何がネックになるのだろうなと。おそらく、「うげえ」となる作業内容がいくつかあったのかなと想像しているのですが。
人間様が「うげえ」となる作業を肩代わりさせるためにコンピュータは生まれてきたわけで。しかし、そのコンピュータを使って仕事をしているのに、「うげえ」となるポイントに未だ遭遇するなら、それらのポイントをどんどん公開・列挙して、「うげえ」ポイントを共有知(?)にしなきゃいかんのだろうなと。問題点が認識されなければ、コロンブスの卵が出てくる展開には全くならないのだし。
それでなくても、3DCGは手抜きだなんだと無知な輩が未だに口走るトホホな現状があるわけで。少しでも作業してみれば、「この面倒臭い作業のどこが手抜きなんだよ…」「これ、手で描いたほうが早いんじゃねえの…」と思えてしまうぐらいに、まだ「うげえ」がたくさん残ってるはずで。
と、そんなことを思ったりもしたけれど。単に脚本やコンテが原因で遅れた、てな状況だったらなんだかアレだなあと不安になってきたりもして。
何はともあれ、「うげえ」は減ってほしいです。まあ、減ったら減ったで、違う「うげえ」が要求されるのが世の常ですが。
手描きだけでアニメを作ってた時代なら、戦車アニメを作るなんて正気の沙汰ではなかったろうけど。3DCGの普及で、ようやく戦車アニメも作れる時代になってきたのだなと、なんだか目頭が熱く。しかしそれでも、この事例を鑑みるに、TVアニメとして作るのはまだ厳しい、ということなのだろうかと。
3DCGを使ったロボットアニメであれば、ZOIDだのダンボール戦機だの、TVアニメとしてやれなくもない、てな実証例が既に多々あるわけだけど。ロボットと違って、戦車を動かす場合には、さて、何がネックになるのだろうなと。おそらく、「うげえ」となる作業内容がいくつかあったのかなと想像しているのですが。
人間様が「うげえ」となる作業を肩代わりさせるためにコンピュータは生まれてきたわけで。しかし、そのコンピュータを使って仕事をしているのに、「うげえ」となるポイントに未だ遭遇するなら、それらのポイントをどんどん公開・列挙して、「うげえ」ポイントを共有知(?)にしなきゃいかんのだろうなと。問題点が認識されなければ、コロンブスの卵が出てくる展開には全くならないのだし。
それでなくても、3DCGは手抜きだなんだと無知な輩が未だに口走るトホホな現状があるわけで。少しでも作業してみれば、「この面倒臭い作業のどこが手抜きなんだよ…」「これ、手で描いたほうが早いんじゃねえの…」と思えてしまうぐらいに、まだ「うげえ」がたくさん残ってるはずで。
と、そんなことを思ったりもしたけれど。単に脚本やコンテが原因で遅れた、てな状況だったらなんだかアレだなあと不安になってきたりもして。
何はともあれ、「うげえ」は減ってほしいです。まあ、減ったら減ったで、違う「うげえ」が要求されるのが世の常ですが。
[ ツッコむ ]
以上です。