2012/03/04(日) [n年前の日記]
#1 [neta] 初音ミクの物真似について妄想
「アートートーテートーターテー」てな歌い方をしたら初音ミクの物真似にならないかなあ、と、アニメ版ブラックロックシューターのOP曲を聴いているうちになんとなく馬鹿妄想。…まあ、アレは、そう聞こえるよう、あえて意図して調整しているのではないかと想像しているけれど。
*1
ミクの物真似芸人とかそのうち出現しないだろうか。…いや、既にニコニコ動画の中で、そういう芸は出現してるのかもしれない。自分が知らないだけで。
2chが出来た当時、ひろゆき氏が自分のことを「人口無能です(ニヤリッ」と自己紹介している書き込みを見た記憶があるのだけど。そのうち、「人口ボーカロイド」という芸が出現しないものだろうか。…自分で書いておきながら、内容がちょっと想像できないけど。一体どんな芸なのだろう?
もし、コロッケあたりが、ミクの物真似を始めたら、日本社会にボーカロイドという技術が浸透した証拠になるのかもしれない、と夢想したりもする。
映像はどうしよう? ハイビジョンカメラでも撮影可能な、立体映像投影技術が必要になるのだろうか。それともバーチャルスタジオのように、後からミクのCG映像を合成するのか。後者なら今でも実現可能だが、しかし、立体映像のほうが、収録会場ははるかに盛り上がるだろう。でも、それらしい技術は、まだ存在しないだろうし。
トークはどうしよう? コロッケがアドリブで喋り始めたり、ミクに抱き付くようなアクションを取ったら、どう対応するのか。リアルタイムに、台詞やモーションを作っていくシステムが必要になりそう。NHKの字幕表示システムのように、誰かが原稿・台詞を読み上げて、それを瞬時に音声認識でテキストデータに変換し、ボーカロイドに流し込んで再生する仕組みになるのだろうか。モーションは、別室でモーションキャプチャを使って反映させるのか。それとも、ウゴウゴルーガのように、ゲームコントローラからの入力で、事前に作ったいくつかのモーションを状況に応じて再生するのか。
物真似番組でコロッケとミクを共演させる。たったそれだけの馬鹿話でも、技術的ハードルは高いように思う。実現したら、それはもうSFの世界だなあ、と思う。
面倒臭いな。ミクの着ぐるみを作ろう。って昭和の発想か。…いや、なんかそれもアリかも。着ぐるみ、いいよね。ワクワクするのはなんでだろ。
何の話だっけ。
ミクの物真似芸人とかそのうち出現しないだろうか。…いや、既にニコニコ動画の中で、そういう芸は出現してるのかもしれない。自分が知らないだけで。
2chが出来た当時、ひろゆき氏が自分のことを「人口無能です(ニヤリッ」と自己紹介している書き込みを見た記憶があるのだけど。そのうち、「人口ボーカロイド」という芸が出現しないものだろうか。…自分で書いておきながら、内容がちょっと想像できないけど。一体どんな芸なのだろう?
もし、コロッケあたりが、ミクの物真似を始めたら、日本社会にボーカロイドという技術が浸透した証拠になるのかもしれない、と夢想したりもする。
- 物真似番組の中で、ミクの物真似を披露するコロッケ。
- 歌詞の1番を歌い終わったあたりで、ステージの後ろから3DCGのミク本人が登場。
- わざとらしく驚くコロッケ。
- ミクとコロッケのデュエットを披露。
- 曲が終わって、コロッケとミクのトーク。
映像はどうしよう? ハイビジョンカメラでも撮影可能な、立体映像投影技術が必要になるのだろうか。それともバーチャルスタジオのように、後からミクのCG映像を合成するのか。後者なら今でも実現可能だが、しかし、立体映像のほうが、収録会場ははるかに盛り上がるだろう。でも、それらしい技術は、まだ存在しないだろうし。
トークはどうしよう? コロッケがアドリブで喋り始めたり、ミクに抱き付くようなアクションを取ったら、どう対応するのか。リアルタイムに、台詞やモーションを作っていくシステムが必要になりそう。NHKの字幕表示システムのように、誰かが原稿・台詞を読み上げて、それを瞬時に音声認識でテキストデータに変換し、ボーカロイドに流し込んで再生する仕組みになるのだろうか。モーションは、別室でモーションキャプチャを使って反映させるのか。それとも、ウゴウゴルーガのように、ゲームコントローラからの入力で、事前に作ったいくつかのモーションを状況に応じて再生するのか。
物真似番組でコロッケとミクを共演させる。たったそれだけの馬鹿話でも、技術的ハードルは高いように思う。実現したら、それはもうSFの世界だなあ、と思う。
面倒臭いな。ミクの着ぐるみを作ろう。って昭和の発想か。…いや、なんかそれもアリかも。着ぐるみ、いいよね。ワクワクするのはなんでだろ。
何の話だっけ。
*1: ミクが歌ってることが伝わらないと宣伝効果として弱いので、ハッキリとそれらしく歌わせたほうがいいのだろうし、本編の3DCGによるバトル映像と同様、機械的・硬質性を感じさせることで何かしらコントラストを産み出そうという演出意図があるのかもしれない、ともやもや考えたり。
[ ツッコむ ]
以上です。