2007/02/09(金) [n年前の日記]
#2 [zatta] 地デジの画質=ワンセグの画質、なんて状況になったらなんだか嫌だなぁ
ワンセグが見れるUSB接続チューナーが結構売れてるらしいけど。そのうち、ワンセグチューナーしかついてない、「地デジ対応」を謳う低価格なTVが売られ始めて、それが普及しちゃったらどうしよう。TV放送が、VIDEO-CDの画質にまで退化してしまう。…それはそれで楽しい状況か。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(5) | ツッコむ ]
以上です。
内心そうなることを期待している自分がどこかにいます。
「くたぱれ12セグ」って(笑)
でも、家電メーカーはそんなの絶対作らないですよ。
さまざまな既得権者のしがらみの中でしか商売できないですからね。
(国内メーカーの保護、格安輸入テレビり排除、コンテンツの保護、新規事業者の参入拒否などなど)
個人的にはヨーロッパでがんばってるといわれている格安メーカーのF社とか
DVDプレーヤーなどでも怪しい雰囲気を漂わせている
台湾・香港メーカーあたりに出して欲しいなぁ、と思ってたりします。
同感であります。やはりそういうアレな製品はそのへんに期待したい…。
でも、
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S1602Q%2017022007
地デジチューナー、低所得者に無料配布――政府・与党が検討
これがワンセグだったらちょっとアレですな…。
どうせ国策
→安易に税金投入
→作れるメーカーが限られている
→事実上の指定競争入札
→当然予定通り高値落札→メーカー(゚д゚)ウマー
→儲けたお金は政治献金→政治家(゚д゚)ウマー
> →当然予定通り高値落札→メーカー(゚д゚)ウマー
> →儲けたお金は政治献金→政治家(゚д゚)ウマー
うひゃー。そういうシナリオが出来ているとは…。
どう転んでもメーカは美味しい思いができる、と。
…頭のいい人達が居るもんだなぁ。感心すらしてしまうであります。
このへんとか
http://www.b-cas.co.jp/
このへんとか
http://www.orse.or.jp/
が、そんな雰囲気たっぷりなんですが。