2003/11/10(月) [n年前の日記]
#1 [pc] _ソーサリアン内部解析話
もうね、眺めてるだけで濡れ濡れ。おっさんだから(爆) 学生の時分に目にしてたら貪るように読んでただろうなぁ。
_(from void GraphicWizardsLair( void );)
[ ツッコむ ]
#2 [anime] _マッハバンドの発生理由と対策、デジタル制作についての誤解
現場(?)の方の判り易い解説が。めっちゃ勉強になるなぁ…。Webが無ければ、どこぞのアニメ雑誌に奇特な編集者が記事を書いてくれない限りこういった情報を目にする事も叶わないわけで。Web万歳。オープンソース精神万歳、というか感謝感謝なのであります。
『工程デジタル化の目的=質を落とすこと』の指摘にハッと気づかされたり。たしかに、全てにおいてデジタル化は質と利便性のトレードオフ。いつのまにか、「デジタル化=質を高める」という世間一般にありがちな誤解・思い込みに自分も流されつつある事を自覚してしまったのでした。いかんいかん。流されてはいかん>自分。
『工程デジタル化の目的=質を落とすこと』の指摘にハッと気づかされたり。たしかに、全てにおいてデジタル化は質と利便性のトレードオフ。いつのまにか、「デジタル化=質を高める」という世間一般にありがちな誤解・思い込みに自分も流されつつある事を自覚してしまったのでした。いかんいかん。流されてはいかん>自分。
[ ツッコむ ]
#3 [anime] _無知と怠惰
ああ…たしかに。比較対象として持ち出すには不適切な事例でありました。
それはそれとして、アレは怠惰とは異なるような。ビデオで見返してみたけれど、「歩く」場合は普通の動きで、「走る」場合はふわふわした動きと、一貫した描写をしてるように見えるので、おそらくスタッフはそのへん意識した上であえて嘘をついてたように想像したり。 *1 考えてみれば、街中で皆がリアル(?)にふわふわ歩いてしまうと、ゲストキャラの行動・動作の異常性が隠れてしまうわけで。であれば地上と同様の動きを映像の中に含める事が演出上必要な嘘ではなかったかと…
と思ったら一部のシーンで普通に走ってるのを発見(爆) なるほど、このへんを指摘してたのだろうか。やはりプログラマーはバグチェックに長けてるというか、優れた観察力を持った人が多いのだなと妙な感心を。
とかいいつつ、
それはそれとして、アレは怠惰とは異なるような。ビデオで見返してみたけれど、「歩く」場合は普通の動きで、「走る」場合はふわふわした動きと、一貫した描写をしてるように見えるので、おそらくスタッフはそのへん意識した上であえて嘘をついてたように想像したり。 *1 考えてみれば、街中で皆がリアル(?)にふわふわ歩いてしまうと、ゲストキャラの行動・動作の異常性が隠れてしまうわけで。であれば地上と同様の動きを映像の中に含める事が演出上必要な嘘ではなかったかと…
と思ったら一部のシーンで普通に走ってるのを発見(爆) なるほど、このへんを指摘してたのだろうか。やはりプログラマーはバグチェックに長けてるというか、優れた観察力を持った人が多いのだなと妙な感心を。
◎ 娯楽作品は意図的に嘘をつく :
- WBが地上スレスレをゆっくり飛んだり
- アルカディア号の旗が宇宙ではためいたり
- 「ストライクの4倍以上のパワーが」と言い切っちゃったり
- 巨大ダンゴ虫が青い衣を着た少女を生き返らせたり
- 飛行機の座席に刀ホルダーがついてたり
- ゴールポストにサッカーボールがめり込んだり
- 飛んでくミサイルにぶら下りつつ巨大空中戦艦を破壊したり
- 描画はしてなくても内部処理では自車の後ろに敵車が張りついてたり
とかいいつつ、
- 五エ門が斬鉄剣でなんでもスパスパ切っちゃったり
- エイリアンの巨大宇宙船に人類がコンピュータウイルス入れたり
- アトムが根性であらゆる問題を解決しちゃったり
[ ツッコむ ]
#4 [anime] もしかするとプラネテスのあの回は
原作ファンに対して、「そろそろ原作とは違う事を意識してくださいよ」というスタッフからのメッセージだったのかもしれない。嘘。
原作ファンが望んでる面白さ・テーマと、アニメ版スタッフが描こうとしてる面白さ・テーマはえてして異なるのが常で。やはり原作→アニメ化は難しいのだなぁ…。とはいえ、「向き」が異なったとしても、誰しもが納得できるだけの「量」を示せれば、最終的には多くの人に認められるだろうなと思ったりもして。
それはともかく、あの作品は外国に輸出できるのだろうか。そっちの方が気になる。
原作ファンが望んでる面白さ・テーマと、アニメ版スタッフが描こうとしてる面白さ・テーマはえてして異なるのが常で。やはり原作→アニメ化は難しいのだなぁ…。とはいえ、「向き」が異なったとしても、誰しもが納得できるだけの「量」を示せれば、最終的には多くの人に認められるだろうなと思ったりもして。
それはともかく、あの作品は外国に輸出できるのだろうか。そっちの方が気になる。
[ ツッコむ ]
#5 [anime][pc] ruby利用者にウケるアニメ・ウケないアニメ
[ ツッコむ ]
#6 投票について
_Simple -憂鬱なプログラマによるオブジェクト指向な日々-
の、ここ数日の選挙・投票話が面白いのであります。
_バカな政治家の存在理由
_選挙制度の不完全性
_等しく選挙権が与えられている本当の理由
_投票率は低いほうが良い?
…色々考えさせられるなぁ。
_バカな政治家の存在理由
_選挙制度の不完全性
_等しく選挙権が与えられている本当の理由
_投票率は低いほうが良い?
…色々考えさせられるなぁ。
◎ 民主主義ってよくできてる :
王様が治めてれば、問題が起きたときに王様一人を悪者扱いすれば話が済むけど、民主主義は廻り回って自分達が悪者になっちゃう。誰しも自分を悪者にしたくないから、結局はシステムや現状を肯定し続ける道を選んでしまう。多々問題はありつつも、社会を安定させるという事では民主主義って賢いシステムですな。
_選択しない事が現状肯定という選択肢を選んでる現実にすら気づいてない人 も居たりするあたり、どうも日本人の多くは選挙や投票の仕組みも理解できてないような。 *1 やはり貰い物は今一つ価値がわからんと。そもそも日本人って、国民自身で革命起こした事も無いし。厳しい外的要求に対して妙な耐久力を持ち、底辺が集団となって何かを選択していくビジョンがさっぱり湧いてこない民族では、関連システムを構築するのは難しいのでせうか。
_選択しない事が現状肯定という選択肢を選んでる現実にすら気づいてない人 も居たりするあたり、どうも日本人の多くは選挙や投票の仕組みも理解できてないような。 *1 やはり貰い物は今一つ価値がわからんと。そもそも日本人って、国民自身で革命起こした事も無いし。厳しい外的要求に対して妙な耐久力を持ち、底辺が集団となって何かを選択していくビジョンがさっぱり湧いてこない民族では、関連システムを構築するのは難しいのでせうか。
◎ 王制でもいいんですよね、ホントは :
実用上は、日本…いや、アジア各国は全て王制の方が良さげ。アジア人の大半は民主主義を使えるだけの賢さを持ってないように思える。
王制にもメリットあるし。賢くない人が王様になるから問題が起きるのであって、賢い人が王様になれば問題は無いし、それどころか状況はあっという間に良くなる。自身で選択する行為に価値を見出してないなら、ダラダラグダグダしてしまう民主主義より王制の方がよほど良さそう。
要は、日々の生活さえ豊かになれば後はどうだっていいのです。中国を見てるとホントそう思う。民主主義とか共産主義とか、アジア人にとっては○○主義なんて実はどうでもいい。飯さえ食えて、時々面白い事があればそれでいいのであります。
てことで王制にならないかな。投票行かなくて済むですよ。皆が楽になるですよ。どうですか。嘘。
王制にもメリットあるし。賢くない人が王様になるから問題が起きるのであって、賢い人が王様になれば問題は無いし、それどころか状況はあっという間に良くなる。自身で選択する行為に価値を見出してないなら、ダラダラグダグダしてしまう民主主義より王制の方がよほど良さそう。
要は、日々の生活さえ豊かになれば後はどうだっていいのです。中国を見てるとホントそう思う。民主主義とか共産主義とか、アジア人にとっては○○主義なんて実はどうでもいい。飯さえ食えて、時々面白い事があればそれでいいのであります。
てことで王制にならないかな。投票行かなくて済むですよ。皆が楽になるですよ。どうですか。嘘。
*1: ていうか自分もそのへん自信無いけど。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
以上、1 日分です。
ついつい、我も我もと議論に参加したくなる、不思議な魅力があるな、ソコ。
オイラが考えるに「全員に投票権がある理由」は単に公平で単純で対効果比がイイから。
民主主義は専制とは違い、みんなで考えてみんなで決めるだから、
直接民主制が理想。だけど、一々国会で法案通すのに1億2千万人で
意見し決を取るのは事実上無理なので選挙で、国民一人一人の意見を
国会議員727人に託す。いわゆる間接民主制で、国民は国会議員という
ワンクッション置いて国家運営に参加してる。
選挙権を限定すると、国民は「選挙権を持つ人」と「国会議員」という
ツークッション置いて国会運営に参加することになるが、これは時間も手間も
当然、予算(=国税)も余分に掛かる。その分、質が向上すればイイが
必ずしも限らないし。
政治の質を上げたいなら、教育や報道に力を入れて国民の政治への理解と認識の
底上げするのが、真っ当だと思うよ。特に日本みたいに、総中流意識を
持ってるよな、ずば抜けて優れた人はいないが、とりわけ劣ったひとも少ない
この国は。
ツークッションぐらいならまだなんとかなりそうな。
例えば、現状において未成年者は投票権を持ってないので、
考えようによっては今現在も、「権利を選別して与えてる状態」…
…ある種のツークッション状態かも<ちょっと無理があるか。
であれば、より選別を強化するのもアリかもしれないし、
逆に、選別を緩めていくのもアリかもしれんです。
(ていうか年齢で一律に線を引くなんて無茶苦茶ですな…
年齢と賢さ(あるいは熱意とか)は必ずしも比例関係にはならないのに。
今すぐにでも投票したい中学生も居るだろうし、
45歳になっても投票する気のない大人も居るし。なんか変な感じ。)
投票は権利と同時に義務だから、幾ら真面目に政治を考えてても
社会的責任を負って無い中学生に「投票する権利」を与えるのはちょっち難。
又、イイ年した大人には「投票する義務」があるだろうから、
清き一票を取り上げる訳にもいかないしなぁ〜。難しい線引きだな。