2003/11/10(月) [n年前の日記]
#6 投票について
_Simple -憂鬱なプログラマによるオブジェクト指向な日々-
の、ここ数日の選挙・投票話が面白いのであります。
_バカな政治家の存在理由
_選挙制度の不完全性
_等しく選挙権が与えられている本当の理由
_投票率は低いほうが良い?
…色々考えさせられるなぁ。
_バカな政治家の存在理由
_選挙制度の不完全性
_等しく選挙権が与えられている本当の理由
_投票率は低いほうが良い?
…色々考えさせられるなぁ。
◎ 民主主義ってよくできてる :
王様が治めてれば、問題が起きたときに王様一人を悪者扱いすれば話が済むけど、民主主義は廻り回って自分達が悪者になっちゃう。誰しも自分を悪者にしたくないから、結局はシステムや現状を肯定し続ける道を選んでしまう。多々問題はありつつも、社会を安定させるという事では民主主義って賢いシステムですな。
_選択しない事が現状肯定という選択肢を選んでる現実にすら気づいてない人 も居たりするあたり、どうも日本人の多くは選挙や投票の仕組みも理解できてないような。 *1 やはり貰い物は今一つ価値がわからんと。そもそも日本人って、国民自身で革命起こした事も無いし。厳しい外的要求に対して妙な耐久力を持ち、底辺が集団となって何かを選択していくビジョンがさっぱり湧いてこない民族では、関連システムを構築するのは難しいのでせうか。
_選択しない事が現状肯定という選択肢を選んでる現実にすら気づいてない人 も居たりするあたり、どうも日本人の多くは選挙や投票の仕組みも理解できてないような。 *1 やはり貰い物は今一つ価値がわからんと。そもそも日本人って、国民自身で革命起こした事も無いし。厳しい外的要求に対して妙な耐久力を持ち、底辺が集団となって何かを選択していくビジョンがさっぱり湧いてこない民族では、関連システムを構築するのは難しいのでせうか。
◎ 王制でもいいんですよね、ホントは :
実用上は、日本…いや、アジア各国は全て王制の方が良さげ。アジア人の大半は民主主義を使えるだけの賢さを持ってないように思える。
王制にもメリットあるし。賢くない人が王様になるから問題が起きるのであって、賢い人が王様になれば問題は無いし、それどころか状況はあっという間に良くなる。自身で選択する行為に価値を見出してないなら、ダラダラグダグダしてしまう民主主義より王制の方がよほど良さそう。
要は、日々の生活さえ豊かになれば後はどうだっていいのです。中国を見てるとホントそう思う。民主主義とか共産主義とか、アジア人にとっては○○主義なんて実はどうでもいい。飯さえ食えて、時々面白い事があればそれでいいのであります。
てことで王制にならないかな。投票行かなくて済むですよ。皆が楽になるですよ。どうですか。嘘。
王制にもメリットあるし。賢くない人が王様になるから問題が起きるのであって、賢い人が王様になれば問題は無いし、それどころか状況はあっという間に良くなる。自身で選択する行為に価値を見出してないなら、ダラダラグダグダしてしまう民主主義より王制の方がよほど良さそう。
要は、日々の生活さえ豊かになれば後はどうだっていいのです。中国を見てるとホントそう思う。民主主義とか共産主義とか、アジア人にとっては○○主義なんて実はどうでもいい。飯さえ食えて、時々面白い事があればそれでいいのであります。
てことで王制にならないかな。投票行かなくて済むですよ。皆が楽になるですよ。どうですか。嘘。
*1: ていうか自分もそのへん自信無いけど。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(3) | ツッコむ ]
以上です。
ついつい、我も我もと議論に参加したくなる、不思議な魅力があるな、ソコ。
オイラが考えるに「全員に投票権がある理由」は単に公平で単純で対効果比がイイから。
民主主義は専制とは違い、みんなで考えてみんなで決めるだから、
直接民主制が理想。だけど、一々国会で法案通すのに1億2千万人で
意見し決を取るのは事実上無理なので選挙で、国民一人一人の意見を
国会議員727人に託す。いわゆる間接民主制で、国民は国会議員という
ワンクッション置いて国家運営に参加してる。
選挙権を限定すると、国民は「選挙権を持つ人」と「国会議員」という
ツークッション置いて国会運営に参加することになるが、これは時間も手間も
当然、予算(=国税)も余分に掛かる。その分、質が向上すればイイが
必ずしも限らないし。
政治の質を上げたいなら、教育や報道に力を入れて国民の政治への理解と認識の
底上げするのが、真っ当だと思うよ。特に日本みたいに、総中流意識を
持ってるよな、ずば抜けて優れた人はいないが、とりわけ劣ったひとも少ない
この国は。
ツークッションぐらいならまだなんとかなりそうな。
例えば、現状において未成年者は投票権を持ってないので、
考えようによっては今現在も、「権利を選別して与えてる状態」…
…ある種のツークッション状態かも<ちょっと無理があるか。
であれば、より選別を強化するのもアリかもしれないし、
逆に、選別を緩めていくのもアリかもしれんです。
(ていうか年齢で一律に線を引くなんて無茶苦茶ですな…
年齢と賢さ(あるいは熱意とか)は必ずしも比例関係にはならないのに。
今すぐにでも投票したい中学生も居るだろうし、
45歳になっても投票する気のない大人も居るし。なんか変な感じ。)
投票は権利と同時に義務だから、幾ら真面目に政治を考えてても
社会的責任を負って無い中学生に「投票する権利」を与えるのはちょっち難。
又、イイ年した大人には「投票する義務」があるだろうから、
清き一票を取り上げる訳にもいかないしなぁ〜。難しい線引きだな。