2003/06/19(木) [n年前の日記]
#1 [digital] 親父さんの携帯とPC間でのメールのやり取り
_先日の予想
がビンゴ。親父さんの携帯は、eメールを受信すると、別のメルアドにも同じメールを転送するように設定されていたが、既に存在しない昔のメルアドが設定されたままだった。なので、「そんなメルアドは存在しないぞゴルァ」の報告メールが、メールサーバから、「送信した側」に対して送られてしまっていた。
…コレってちょっとマズイのでは。送信者側が「俺…何か変な事したかな?」と不安になってしまう。設定ミスをしてるのは受信者側なのに。
以上を親父さんに報告して、転送先のメルアドを修正してもらったはずが、今度はメルアドを誤入力した模様。またしても「そんなメルアド存在しないぞ」の報告メールが届いた。親父さん自身でも動作確認をすれば一発でわかるミスなのに。自分で自分宛にメールを送るという行為が受け入れがたい・理解しづらいのかな。
…コレってちょっとマズイのでは。送信者側が「俺…何か変な事したかな?」と不安になってしまう。設定ミスをしてるのは受信者側なのに。
以上を親父さんに報告して、転送先のメルアドを修正してもらったはずが、今度はメルアドを誤入力した模様。またしても「そんなメルアド存在しないぞ」の報告メールが届いた。親父さん自身でも動作確認をすれば一発でわかるミスなのに。自分で自分宛にメールを送るという行為が受け入れがたい・理解しづらいのかな。
[ ツッコむ ]
#2 [pc][prog][java] JSPとServlet
とりあえず関係ありそうなのをメモ。
_サーブレットとは何でしょうか?
_サーブレットのメリットとデメリットはどんなところですか?
_JSPとは何ですか?
_なぜJSPを使うのでしょうか?
そういうものなのか…。
_サーブレットとは何でしょうか?
_サーブレットのメリットとデメリットはどんなところですか?
_JSPとは何ですか?
_なぜJSPを使うのでしょうか?
そういうものなのか…。
[ ツッコむ ]
#3 [pc][prog][java] _AntとJUnitを用いた漸進的開発
[ ツッコむ ]
#4 [pc][anime] _デジアナぶいぶい
[ ツッコむ ]
#5 _たしかに欲しくなる…
[ ツッコむ ]
#6 [anime] _「技術」と「芸」
そういえばそんな気も。日本人特有の現象なんだろうか。
この記事へのツッコミ
[ ツッコミを読む(4) | ツッコむ ]
#7 _ ヤマハ、リフォームなしで設置できる防音室
素晴らしい。これさえあれば会議室で女性デザイナー・事務の女の子が奇声を上げて来客に不審がられたりせずに済みますね!>ゲーム会社のサウンド部署。って今はちゃんとしたスタジオで声優使うのが当たり前だよな(爆) それはともかくミュージシャンには嬉しい商品のはず。狭いし暑そうだけど。
_(src)
[ ツッコむ ]
#8 [pc] そういえばフル稼働のPCしか使ったことがない
自分、APMとかACPIとかスタンバイとかサスペンドとか気にした事が無い。シャットダウンで電源が切れてくれればそれでいい、ぐらいにしか考えてなかったり。各種電源管理は便利・経済的ではありそうだけど、OSがOSだしM/BがM/Bだし、不具合が起きそうなので利用した事がない。もしPCを新調する機会があったら、そのあたり考慮しないといかんだろうなぁ。
◎ _せめてCRTの電源ぐらいは消そう :
と思った。しかしノートPCの電気代は安いな。デスクトップ機の1/3か。電気代だけを考えたら、一般家庭でのサーバ機は、中古ノートPCを活用するのが良いのかもしれず。
◎ この際だから省電力設定を試してみた :
Win98の電源管理を設定したところ、CRTは節電モードにならず、どころか、停止→再稼動させたHDDからは異音がした上に、エクスプローラがエラーを出してしまった。どうやらウチの環境ではHDDを止めるわけにはいかないみたい。しかし、せめてCRTぐらいは節電モードにしてみたい。M/BのBIOS設定
*1
を変更してみたり、リソース確保の為に外していたLoadPowerProfileを戻してみたり、
_CoolDisp
なるツールを入れてみたりと試行錯誤。ようやくCRTが節電モードに移行するようになった。
それにしても、このCRT(EIZO T-731)は節電モードが2つあるのだけど、Win98だけでは節電モード2(強力なモード)にしか移行しないようでなんだか嫌。CoolDispならモード1、2を選べたけど、リソースを考えると常駐ソフトはこれ以上増やしたくない。スクリーンセーバの形態でこういったモノはないのだろうか。
_NANAOのサイトのFAQ では、「模様なし」のスクリーンセーバを選べばCRTが自動判別してモードを切り替えると書いてあるが、試してみてもその通りにはならなかった。昔の製品だけが有する機能なのかな。
それにしても、このCRT(EIZO T-731)は節電モードが2つあるのだけど、Win98だけでは節電モード2(強力なモード)にしか移行しないようでなんだか嫌。CoolDispならモード1、2を選べたけど、リソースを考えると常駐ソフトはこれ以上増やしたくない。スクリーンセーバの形態でこういったモノはないのだろうか。
_NANAOのサイトのFAQ では、「模様なし」のスクリーンセーバを選べばCRTが自動判別してモードを切り替えると書いてあるが、試してみてもその通りにはならなかった。昔の製品だけが有する機能なのかな。
*1: Power Management の Video Off Method , Video Off Affter , VGA Active Monitor など。関係ないかもしれないけど。
[ ツッコむ ]
#9 [pc] やはりMSI MS-6163ではCeleron1.4GHzは動かないみたい
せっかくBIOSを弄った事だし、MSI MS-6163(Slot1,440BX M/B)上でCeleron1.4GHz(+
_PL-iP3/T Rev.2.0
)を定格のFSB100MHzで動かせないか、
_MS-6163のBIOS設定マニュアル日本語訳
を見ながらあちこち変更して再度チャレンジしてみた。が、やはりダメ。
_Memtest86 3.0
のTest5(Block move, 64 moves, cached)で必ずエラーが出る。FSB83MHzなら全テストをパスするが、しかしWin98起動時の表示メッセージスクロールが、FSB66MHzやFSB75MHzのそれと比べてかなり遅くなる。なぜだろう。
[ ツッコむ ]
#10 _IMEをONにするのを忘れて打ち込んだ時に便利かもしれない
オイラ自身は必要ないのだけれど、親父さんに使わせたらかなり便利に思うかもしれない。
_作者 はどうやら障害者プログラマの模様。また、手が不自由でマウスやキーボードが扱えない人でも利用できるように、 _一つのボタンだけで漢字入力を行うメールソフト も作ったそうで。とにかく着眼点がいい。おそらく日常のPC操作でその必要性を痛感せざるをえないが故に作ったのだろう。必要は発明の母。 *1 今後はこういった方向でのソフトウェアが増えるだろうな。高齢者の数が多くなるわけだし。 *2 というわけで、小さい文字を並べてしこってる場合じゃないのだ。フューチャー&グローバルなトレンドはバリアフリーデザインだ! 時代に乗り遅れるな! なんちてぽっくん。
_作者 はどうやら障害者プログラマの模様。また、手が不自由でマウスやキーボードが扱えない人でも利用できるように、 _一つのボタンだけで漢字入力を行うメールソフト も作ったそうで。とにかく着眼点がいい。おそらく日常のPC操作でその必要性を痛感せざるをえないが故に作ったのだろう。必要は発明の母。 *1 今後はこういった方向でのソフトウェアが増えるだろうな。高齢者の数が多くなるわけだし。 *2 というわけで、小さい文字を並べてしこってる場合じゃないのだ。フューチャー&グローバルなトレンドはバリアフリーデザインだ! 時代に乗り遅れるな! なんちてぽっくん。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/anime/01_16/02.html
単純に、高額で普及しなかったから「芸術」て高尚な扱いにされたんじゃないかと。
江戸時代、ヨーロッパでは普通に普及してて庶民の物だった、
ガラス製の皿や食器が日本では美術品扱いされたように。
「芸術」かぁ…「芸」とはまた若干違うような気もしつつ、その「技術」「芸術」の境界線のあやふやさも、考えてしまう所がありますね。
味に対する評価よりも、作る課程を見たくて行列が出来てる・・・、みたいな。
例えばですけど、なんとなくアニメは「芸」に入りそうな気がします。「芸術」ではないし「技術」でもなく。過程だけではなく成果物・完成品に対しても適用可能な感じが。
人を楽しませるのが芸、人を楽にするのが技術、人を感心させるのが芸術…とか?わかんないですけど。
でも、例えば「こけし」を作ったりするのも、日本では「芸」として扱われそうな印象があるな…自分は「技術」だと思うんですけど。区別が難しいなぁ。
別に区別する必要はないのかも。海外と日本の「技術」に対するアプローチの違いを考察する上では必要になってくる分類なのかな、という気もしたり。使う側、楽しむ側は分類してもしなくても関係無いわけですから。