mieki256's diary



2003/06/03(火) [n年前の日記]

#1 _異能の人

ちょっと燃えた。

#2 _自宅の権利証の字が消える ワープロ感熱紙が原因

「権利証」と呼ばれる土地や家屋の登記済証の文字が、今にも消えそうなほど薄くなる。そんなことがおき、法務局や司法書士団体を驚かせている。90年代にワープロ印刷で使われた感熱紙を使ったことが原因だった。
感熱紙に記録された文字が時間とともに消えていくなんて常識だと思ってた。長期間残ると思ってる人達が存在していた事の方が自分にとってはビックリ。

昔の低価格帯PC用プリンタはほとんどサーマルプリンタだったなぁ :

インクジェットはバカ高かったような。Oh!MZに載ってたインクジェットの記事を、指を咥えながら眺めてた記憶がある。

友人達から送られたFAXらくがき(感熱紙記録)も薄くなりつつある :

そのうちスキャンして保存しておかないと。

この記事へのツッコミ

ワープロ感熱紙の権利証 by がんした    2003/06/04 21:44
紙の発明って凄いなー
http://www.amezor.to/lobby/030603020405.html

でも、そろそろ電子化してイイだろうに、戸籍と同じでタダのデータなんだから。
控えとして紙面は必要だろうけど。
Re: ワープロ感熱紙の権利証 by mieki256    2003/06/05 06:53
電子化も難しいみたいですな…
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=98135&cid=328022

先日、物置から大量の5インチFDが発掘されたんですが…
読み取り装置であるX1-turboは
既に廃品回収の日に出してしまって残ってないし
今更Windows機に5インチFDDを増設してもなぁ、
ていうか一体どこでドライブ売ってんだよ…
…ということで、
それら5インチFDも廃棄するしかないなぁ、ということになったのでした。

読み取り装置自体が先に消滅してしまう・稼動しなくなるというのは
電子化の障害としてはちと大き過ぎますな…
(ソレを言ったら、今のWeb上の情報も、数十年後にはどうなってることやら…)
Re: ワープロ感熱紙の権利証 by がんした    2003/06/06 07:10
>5インチFD
FDD みたいに外付けドライブを作れば全て解決。
USB1.1 対応だから FD なのに2倍速、更に3モード対応の優れ物。
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/fd/2002/usb-fdx2/index.htm

未だにマイクロフィルムとは、確かに確実だが・・・。
明治時代、文明開化した時、古来の「印鑑」と西洋の「サイン」を
どっちを使うか調査研究されたそうで、盗難、偽造、紛失の心配がなく
模造のしにくい信頼性から「サイン」を一般に普及させたかったそうだが、
当時の文盲率を考慮して、在来の「印鑑」になったそうな。

それ程、筆跡は個人差があり偽造しにくいらしい。らば、このシステムを
デジタル化出来ないものだろうか? どうゆう事かと言うと、登録されたデータは
普通のテキストだけど、それを和紙に印刷する段階で、フォントを個人個人で
微妙に変えるの。微妙に変えてるだけだから、普通に読めるけど誰の書類か筆跡で解るの。

ほら、 parl の crypt で特定の文字列を種を使って、暗号化(正確には一方向製ハッシュ関数)
出来て、承認システムが作れるやん。あんな感じで、個人のサインを「種」として
テキストのフォントを「暗号化」するの。で、その真偽を確かめるのには、
専用のスキャナーと個人のサインを使って照合するの。

イメージとしては、大きな偽札判定機みたいな装置に、B4ぐらいの証書が
スロットから読み込まれて行き、その機械からタブレットが繋がっていて
丁度、暗証番号を打ち込むみたいな感覚で、サインすると95%位の確率で
真偽が判明するの。

これなら、普通の文面としても読めるし保存も効き、同時に偽造防止にもなる。
Re: ワープロ感熱紙の権利証 by mieki256    2003/06/08 05:38
>FD
「おお、5インチFDDがまだあったのか」と一瞬思ったんですが、
よく見てみると「何インチ」ってどこにも書いてないのですね。
てことは、3.5インチFDDなのかな。
どうやら完全にFDは、3.5インチオンリーなったって事か…

>筆跡
各個人の筆跡を種に、ってのは面白そう。
もっともどうやって、種となりえる情報・要素を抽出するか、
そのあたりが難しそうな。
あーでも、なんとなく右上がりの文字とか、なんとなく小さ目の文字とか、
そういう感じの変形なら出来るかもしれないな…
線の角度や文字の面積でなんとかなりそう。

印鑑は今かなりヤバイらしいですね。
各家庭に普及してる程度のPCでスキャン・印刷しただけで、
目視ぐらいでは、既に偽造された事がわからないとかなんとか…
…アレ? もしかすると、それはサインも同じ?
いや、逆にサインは必ず微妙にブレるわけだから、
ピタリと同じ形になったら偽造、ということがバレるか。
Re: ワープロ感熱紙の権利証 by がんした    2003/06/09 00:58
>FD
そうです 3.5インチです、個人ユースなのでPCショップに
並んでるので 5インチは流石に見た事がないな。
ググってみたら、 5インチで USB1.1 外付けは無かったけど、
メディアコンバーターなら 3.5 <=> 5 <=> 8 互換は可能、
でも12万もするなら PC9801 でもヤフオクで買った方が早くて安いような。
http://www.landcomp.co.jp/product/lmc-35a/lmc-35a.htm

>印鑑は今かなりヤバイらしいですね。
何年か前、スキャナー&プリンターの発表会デモで、紙幣をコピーして
わざと偽札を作り、そいつを偽札判別機に通しても判別できないって荒技
やってみせて、後日関係各所からお叱りを受けてたメーカーがあったな。
紙幣でこれなら印鑑なんて、何とでも・・・。
Re: ワープロ感熱紙の権利証 by mieki256    2003/06/10 14:25
12万!高すぎ! 逆に言うと、かなり特殊な環境でなければ必要にはならないということでしょうな…

偽札作成デモはヤバイ(笑) そういや大昔、Oh!MZの記事中でも、MZ-2000のカラー表示のサンプルとして紙幣を表示してた記憶が…紙幣は印刷技術の高さが売り?だから、それがどれだけ正確に複製・表示等できるかは、技術力の高さを示す指標になりやすいのでしょうなぁ…でもヤバイ(笑)

#3 _声の大きいバカはまっとうな行動を封じ込めてでもバカを押し通す…らしい

_(src)

#4 [pc] なぜか豆を食べてみたくなった

ので、32plusをDL・起動。しかしウチの環境ではBGが表示されなかったり処理が重かったり。特に半透明処理が出てくると重くなる感じ。とてもゲームができる状態ではなく、拷問であるとすら言える。Celeron1.0GHzじゃ非力か。G400ではついていけないのか。440BXでは限界か。

オリジナルを作れないのだろうか :

emuであればハードウェア仕様が固定になるわけだから、PC用のゲームを作るより楽な気もするんだけど。現実的でないとすればどのあたりだろう。もっとも本来DirectXがソレに相当するはずだったか。

#5 [digital] ProjectX プラズマテレビの回を見た

富士通には目利きが居ないんだな。愛の試作品の段階で商品化の可能性については情熱だの気迫だのを持ち出す必要もなく充分見出せてしかるべきと思ったが。アレを見ておきながらお蔵入りさせようとしてたんだから凄い。それとも、そのあたり麻痺してしまうぐらいに画期的な技術の萌芽がとにかく溢れまくってる企業だったりするのだろうか。羨ましい話ですなぁ。

#6 [pc] PCに近づくのではなくPCを近づけることが必要

先日、お袋さんがノートPCを使って、「きょうの料理」についてネットで検索しようとした。IMEがローマ字入力になっていた。お袋さんは普段会社でカナ入力をしてるが、必死にアルファベットを探して打ち込んだ。

親父さんは、時々、画像ファイルをその場のノリで移動して、保存場所を忘れてしまう時がある。エクスプローラで一つ一つフォルダを開き、目を皿のようにして、既に名前が判明している画像ファイルの在処を探す。

カナ入力ができるならローマ字入力からカナ入力に切り替えればいいし、画像ファイルの名前がわかっているなら検索させればいいわけで。
どうも、初心者、一般ユーザは、自分をPCに近づけようとする習性があるような。

PCは人間が楽する為に作られた機械 :

人間に苦労をさせる為に作られた機械じゃない。PCが人間の奴隷であって人間がPCの奴隷じゃない。面倒臭いとか、もっと楽が出来ないかとか、もっと快適にならないかとか、そう思う事が大事だと思う。機械的で単調な作業に何の疑念も持たないのは良くない。全てを肩代わりはできないけれど、ある程度はPCが肩代わりできる場面がほとんど。高い金を払って導入した機械なのだからコキ使ってやらないともったいない。と、肝に命じてるつもりの自分も時々不安に。まだまだ楽が出来そうところを見落としてるような気もする。

#7 [pc] PCで方眼紙を作りたい。さて、どうする?

別に今、方眼紙が必要というわけではないのだけど。

昔 :

8bitPCの時代なら、BASICのline文とfor文で済む。ループさせて線を引けばいい。

今 :

Photoshopで作るなら、どうする? 一本一本マウスで線を引いていく? いや。パターン塗りつぶしをすればいい。矩形選択して境界線に線を引き、上と左の線だけ含むように矩形選択し直してパターン定義、全選択してパターン塗りつぶし。でも矩形選択する際に、縦と横のドット数を合わせないといけない。どうやって合わせる? 情報パネルに表示される座標値を見ながらマウスを微妙に動かして調整する? いや。縦横同じドット数の新規画像を作成すればいい。その画像でパターン定義までしてしまい、後は本番用の画像に対してパターン塗りつぶし。…だけど、既にこれは一休さん的とんちの世界への旅立ちではなかろうか。更に、もし、Windowsのペイントで方眼紙を作るとしたら。オイラはお手上げだ。

本当に便利になっているのか :

PCは、色んな事が出来るようになったけど、本当に便利になってるのだろうか。GUIは便利と誰もが言ってたけど本当にそうだろうか。GUIにしたら不便になるところまでGUIにしてないだろうか。どうして今頃Photoshopでスクリプトが動く事に私達は喜ばなければならないのか。私達は騙されてないか。別に新機能というわけではなく、元々出来るはずだったモノが今まで殺されていただけで、今回見栄えを変えて復活しただけではないのか。
今更8bitPCの時代には戻れない。せめて、あの頃から既に存在してたPCの便利さを、今後は見落とさないように注意していくしかなさそうな。

例えば、あの頃のPCは電源ONですぐに使えた。あれから何十年も経ったけど、私達のPCは、OSが立ち上がるまでに何秒かかるだろう。

でも :

_コレ で一発だよ。やっぱり便利になってるのかも?

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2003/06 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project