2016/03/01(火) [n年前の日記]
#1 [python] Visual Tkinter Python IDE を試用してみようと思ったものの
_Visual Tkinter Python IDE
なるRADツール?が気になったので試用してみようと思ったのだけど…。ちなみに環境は Windows10 + Python 2.7.11。
Visual Python 2v0.12.2554.zip をDLして解凍して setup.exe を実行してインストール。スタートメニュー経由で起動。
ところが、起動すると「Pythonが見つからねえよ!」と怒られる。いやいやいや、Python 2.7.11 はインストール済みなんですけど。Pathだって通してあるし。
さてはどこかでPython.exeのパスを設定するのかな。と思いきや、メニューの中に「設定」(Preferences)が見つからない。どこで設定できるんだコレ…。まさか、Pythonインストール時のデフォルトパスで決め打ちされてるんじゃ…。
ヘルプを見れば分かるかなと、スタートメニュー経由で Visual Python HELP.exe を起動してみたものの。おそらくはドメイン消滅時に出てくる類のページが表示されるだけで。どうやら公式サイトのドメインは失効してるらしい。
関連情報をググってみるも、関連キーワードがあまりに一般的過ぎて、無関係のページばかりがリストアップされる。
まあ、ファイルの最終更新日が2010/11/02で、ずっと更新されてないようだし…。現状では使えないツールと思っておいたほうがいいのかもしれず。
アンインストール時に環境変数を破壊するのではとビクビクしながらアンインストールしてみたけど、そこまで酷くはなかったようで。
ふと気が付いたけど、このツール、実行バイナリはあるけど、ソースファイルが見当たらないような…。いや、最新版バイナリより半年以上古いソースならあるようだけど…。作者の身に一体何が…。
Visual Python 2v0.12.2554.zip をDLして解凍して setup.exe を実行してインストール。スタートメニュー経由で起動。
ところが、起動すると「Pythonが見つからねえよ!」と怒られる。いやいやいや、Python 2.7.11 はインストール済みなんですけど。Pathだって通してあるし。
さてはどこかでPython.exeのパスを設定するのかな。と思いきや、メニューの中に「設定」(Preferences)が見つからない。どこで設定できるんだコレ…。まさか、Pythonインストール時のデフォルトパスで決め打ちされてるんじゃ…。
ヘルプを見れば分かるかなと、スタートメニュー経由で Visual Python HELP.exe を起動してみたものの。おそらくはドメイン消滅時に出てくる類のページが表示されるだけで。どうやら公式サイトのドメインは失効してるらしい。
関連情報をググってみるも、関連キーワードがあまりに一般的過ぎて、無関係のページばかりがリストアップされる。
まあ、ファイルの最終更新日が2010/11/02で、ずっと更新されてないようだし…。現状では使えないツールと思っておいたほうがいいのかもしれず。
アンインストール時に環境変数を破壊するのではとビクビクしながらアンインストールしてみたけど、そこまで酷くはなかったようで。
ふと気が付いたけど、このツール、実行バイナリはあるけど、ソースファイルが見当たらないような…。いや、最新版バイナリより半年以上古いソースならあるようだけど…。作者の身に一体何が…。
[ ツッコむ ]
#2 [prog] Go 1.6をインストール
Googleが提供してるプログラミング言語、Go 1.6をインストール。今まで1.4.2を入れてた気がするけど、1.6をインストールしようとしたら前の版を削除してからインストールしてくれた模様。
Launchy というランチャーソフトを使ってたことで、ちょっとハマった。Launchy がWindowsのスタートメニュー内を覗いて握ってたせいで、Go のインストーラが「スタートメニュー内のフォルダにアクセスできねえよ」と文句を言って処理が止まってしまって。Launchyを終了させてからインストールしたらすんなりインストールしてくれた。
ついでに、
Launchy というランチャーソフトを使ってたことで、ちょっとハマった。Launchy がWindowsのスタートメニュー内を覗いて握ってたせいで、Go のインストーラが「スタートメニュー内のフォルダにアクセスできねえよ」と文句を言って処理が止まってしまって。Launchyを終了させてからインストールしたらすんなりインストールしてくれた。
ついでに、
- Go言語用の簡易IDE、LiteIDE。
- コマンドラインでインクリメンタルサーチが使えるツール、peco。
- Windows上で、Goを使ってGUIアプリを作れるライブラリ、WALK。
[ ツッコむ ]
#3 [prog] Processing 3.0.2をインストール
Processing 3.0.2 が出ていたようなのでインストール。今までは 3.0.1 を入れてたけど、3.0.2 は解凍して別フォルダにインストールした。
3.0.1の時は、同梱エディタの上に謎のゴミが表示されてたけど、3.0.2ならゴミが出ない模様。ありがたや。
3.0.1の時は、同梱エディタの上に謎のゴミが表示されてたけど、3.0.2ならゴミが出ない模様。ありがたや。
[ ツッコむ ]
#4 [windows] Windows上の「ブロックの解除」について
Windows7/10上での話だけど。ある時期から、自分の環境では、Web上から入手したzip等を解凍した際、ファイルのプロパティを開いて「ブロックの解除」をしないと中に入ってたexe等が一発で実行できない状態になっていて。
調べてみたら、利用していた解凍ソフト、Explzh のオプション設定が関係していた模様。
_「Explzh」v7.29が公開、NTFSで“ZoneID”を維持して展開する機能が追加 - 窓の杜
解凍オプション → 基本設定 → NTFSのZoneIDを維持して展開、にチェックが入ってると、ネットから入手したファイルとして設定されるらしい。
もちろんチェックを入れたままにしておいたほうが安全だけど…。毎回「ブロックの解除」をするのがとにかく面倒なので、泣く泣く(?)チェックを外しておくことした。もちろん、おススメはできない…。本当なら、チェックを入れておいたほうがいい。
既に「ブロック」されているファイル群に対して、まとめて「ブロックの解除」をしたいときは、Streams.exe というツールが使えるらしい。
_Streams
_複数のファイルをまとめて「ブロックの解除」をする方法 - Windows - Project Group
DL・解凍して使ったみたら、たしかにまとめて「ブロックの解除」ができた。streams -d -s C:\hoge\fuga、といった感じで使える。
調べてみたら、利用していた解凍ソフト、Explzh のオプション設定が関係していた模様。
_「Explzh」v7.29が公開、NTFSで“ZoneID”を維持して展開する機能が追加 - 窓の杜
解凍オプション → 基本設定 → NTFSのZoneIDを維持して展開、にチェックが入ってると、ネットから入手したファイルとして設定されるらしい。
もちろんチェックを入れたままにしておいたほうが安全だけど…。毎回「ブロックの解除」をするのがとにかく面倒なので、泣く泣く(?)チェックを外しておくことした。もちろん、おススメはできない…。本当なら、チェックを入れておいたほうがいい。
既に「ブロック」されているファイル群に対して、まとめて「ブロックの解除」をしたいときは、Streams.exe というツールが使えるらしい。
_Streams
_複数のファイルをまとめて「ブロックの解除」をする方法 - Windows - Project Group
DL・解凍して使ったみたら、たしかにまとめて「ブロックの解除」ができた。streams -d -s C:\hoge\fuga、といった感じで使える。
[ ツッコむ ]
#5 [nitijyou] 振り込め詐欺云々
今日、親父さんが振り込め詐欺に引っ掛かりそうになった。
せっかくだから、手口を公開して、危機を避けるための情報として少しでも共有したほうがいいのだろうな、と思いつつも、それを犯罪グループが目にすれば手口を改良されてしまいそうな気もしてきて、こういうソレを公開するのってどうなんだろうと悩んでしまったり。
いや、考えてみれば、どういう手口かは散々情報が公開されてるのだから、ちょっとググれば知識として得られるはずで。であれば自分が書くほどでもないよな、とも思えるし、逆に、自分が書いといてもいいだろ、とも思えてくるしで。どっちがいいのやら。…まあ、GRPでメモっておこう。
問題は、「俺は絶対大丈夫」「引っ掛かるヤツが馬鹿なんだ」と思い込んでる人達がまんまと引っ掛かっていくところにあるのだろうなと思えてきたりもして。ウチも、親父さんが、その手のニュースを聞くたびに、毎回「なんでそんなのに引っ掛かるんだ」と言ってたことを自分は覚えているわけで…。
自分や妹ですら、「これは自分達も引っ掛かるかもしれぬ」「手口があまりにも上手い」「なんと巧みな心理誘導であらうか」と恐怖してるぐらいなのに、どうして年配者は自信満々なのでしょうか。自信満々だから、どんな手口か調べようとしないし。伝えてみても馬耳東風(?)だし…。
せっかくだから、手口を公開して、危機を避けるための情報として少しでも共有したほうがいいのだろうな、と思いつつも、それを犯罪グループが目にすれば手口を改良されてしまいそうな気もしてきて、こういうソレを公開するのってどうなんだろうと悩んでしまったり。
いや、考えてみれば、どういう手口かは散々情報が公開されてるのだから、ちょっとググれば知識として得られるはずで。であれば自分が書くほどでもないよな、とも思えるし、逆に、自分が書いといてもいいだろ、とも思えてくるしで。どっちがいいのやら。…まあ、GRPでメモっておこう。
問題は、「俺は絶対大丈夫」「引っ掛かるヤツが馬鹿なんだ」と思い込んでる人達がまんまと引っ掛かっていくところにあるのだろうなと思えてきたりもして。ウチも、親父さんが、その手のニュースを聞くたびに、毎回「なんでそんなのに引っ掛かるんだ」と言ってたことを自分は覚えているわけで…。
自分や妹ですら、「これは自分達も引っ掛かるかもしれぬ」「手口があまりにも上手い」「なんと巧みな心理誘導であらうか」と恐怖してるぐらいなのに、どうして年配者は自信満々なのでしょうか。自信満々だから、どんな手口か調べようとしないし。伝えてみても馬耳東風(?)だし…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。