mieki256's diary



2015/02/11(水) [n年前の日記]

#1 [anime][neta] カルト映画・カルトアニメ

先日見た「グスコーブドリの伝記」の感想をググってみたら、これが賛否両論で。その様子を見て、なんだか「CASSHERN」を思い出したりして。今となっては和製カルトムービーとして名高い「CASSHERN」も、大好きと大嫌いにパッキリ分かれて中間が無かったけど、アレと似た光景だなと。

ということは、もしかすると、「グスコーブドリの伝記」も、カルトアニメとして名を残すんじゃないか…と思えてきたり。大半の観客・視聴者が、「なんだこの糞アニメは!」「金返せ!」「こんな酷いアニメが存在してることすら許せない!」と憤る中で、「大好きです!」「最高!」「これは名作だ!」という声がチラホラ、みたいな。その状況自体がなんだか面白いような気もしてきたり。

ずっと夢でも見てるような不思議な映像だから、そこらへんを気に入る人が出てくるのも分かるような。幻想的としか言いようがない映像だし。

宮沢賢治作品をよく知ってる人ならニヤリとする場面も多々あったらしいから、人によっては発掘作業が楽しいのかも。でもまあ、宮沢賢治作品をほとんど読んでない人には何が何だか分からんよな…。自分も何が何だかのクチでした。スミマセン。

個人的に、賛否両論の作品は、賛否両論というその一点だけで結構好きで。周囲の顔色を伺い過ぎて、あるいは、誰に見せたいというビジョンも特になくて、あってもなくてもどうでもいい、無難なことしかしない、誰にも刺さらない作品が出てくるよりも、「大好き!」「大嫌い!」にパキッと分かれる作品のほうがマシだよな、などと自分は思っていたりします。

#2 [game][neta] 変な将棋

夢の中で、変な将棋を見た。

チェスの駒のように立体的な駒で、若干フィギュアっぽいのだけど、それぞれの能力はほとんど将棋と同じ。ただ、ところどこに変な能力の駒が混ざってて。特定方向からの攻撃を全て弾いてしまう壁の駒とか。使うと盤面が180度回転して、自分の陣と相手の陣が入れ替わる駒とか。

相手が、入れ替わり駒を使って、盤面がグルンと回転したところで自分はビックリ。
「そんなのアリ?」
「これはそういう駒なんだよ」
「そうなんですか…。えーと、持ち駒はどうなるんです? これも交換?」
と、戸惑ってるところで目が覚めた。

寝起きのぼんやりした頭で、コレをゲームにできんかなあと。チェスや将棋と言う、よく知られたゲームルールが存在するのに、そのアレンジ版を無神経に出してバリエーションを増やしちゃうのはどうなんだろうという気もするけれど。「どういうゲームなの?」と尋ねられた時に、「要するに将棋のプラスα版ですよ」で済ませられるのはヨサゲ。リアルタイムゲーじゃないから、スマホあたりでも動かしやすいだろうし。

もっとも、長い歴史を生き抜いてきたチェスや将棋に比べると、追加したルールがでかい穴になりそうだし。思考ルーチンも新規に考えないといかんだろうし。新規ルールをプレイヤーに上手に説明する方法も考えないと。ハードル高そう。

でも、ルールをそこそこ完成できれば、後は駒のデザインを変えることで色々出せそう。アニメのキャラがずらりと立ってるゲームとか。ドラえもんのキャラが印刷されたポンジャンみたいなノリで。

既に色んな人・会社が、実際に試してそう。

2015/05/07追記。 :

_将棋類の一覧 - Wikipedia で山ほど紹介されてた。自分如きが思いつくようなことは、先人達が既にやってるはずだよなと、納得というか、再認識というか。

#3 [zatta][pc] 仮想PCを信用し過ぎてた自分に気付かされたり

_2014/09/15 の日記に、「仮想PC・VMware上で動かしてるから wattOS R8 LXDE が不安定なのじゃよ。実機なら安定するのじゃ」とコメントを頂けて。「あー。その可能性を忘れてた」と思ったのでした。

仮想PCが便利過ぎるあまり、仮想PCを実機と思い込んでたところがあるなと。仮想PCは、ハードウェアをエミュレーションして動かしているのだから、それが原因で不具合に遭遇する可能性を忘れてしまってはいかんわけで。それを絶えず頭の片隅に置いとかないと。自戒せねば。

それにしても、マイナーディストリ等を少し試す分には仮想PCって便利なのですけど、実機では問題無いけど仮想PCではトラブルが起きるというのも、ちと厳しいお話ですな。

もう少しもやもやと想像。 :

それはともかく、件の日記のソレは、どうもサウンド絡みっぽい気がしてきたり。
  • Debianベースの軽量マイナーディストリ(wattOS、Kona Linux)は、.vmx 内で sound.virtualdev = "hdaudio" を指定しないとは音が鳴らなかったし。
  • SoundCloud は音楽サイトなので、サウンドが絡んでくる。
そのあたりの設定を色々試していけば、ひょっとしてブラウザが落ちない設定が見つかったのかしらん。実機なら問題無いという話も、誤認識しない・正常に認識するサウンドカード・チップが載ってる、とかじゃないのかな。どうなんだろ。

たまたま、落ちやすいバージョンの iceweasel or Flash Player が入ってただけの可能性もありそう。今はパッケージがアップデートされていて、問題が起きない可能性もありそうな。

あるいは、メモリサイズが関係してたりはしないのだろうか。「実機では問題ない」コメントの環境は1GB「も」積んでるらしいけど、元記事のソレは、Windows XPの代替として検討してたので、RAM 512MB で設定して試していた記憶があって。しかし、ブラウザ + Flash Player + サウンド再生で、残り200MB も使い切るものだろうか。足りなかったらスワップしてくれるやろ、という気もする。

いや。やっぱりサウンド絡みじゃないかな。VMware上でサウンド関係のトラブルは、ググるとちょくちょく見つかるし。

#4 [zatta] この日記ページのツッコミ欄・コメント欄について一応説明

コレ、数年前にも書いた記憶があるんですけど。なんとなくまたメモしてみたり。

この日記、たまに記事にツッコミを入れてもらえて、そのことに感謝していたり。ありがたや。ただ、元記事を書いた自分が必ずレスを返すわけではないので、そこはご勘弁を。 *1

どうしてレスを返さないかというと、ここ数年は、「元記事を書いた人がレスをつける意味ってあまりないよな」「『ちゃんと読んだよ』的なカキコって、検索で飛んできた読者にとってはノイズかも」と思ってるからで。 *2

元記事にツッコミが入ったら、本来はそれだけで十分意味があって。例えば、検索で飛んできた人が、記事とツッコミを読んで、「なるほど、元記事は間違ったことが書いてあって、ツッコミ欄で正しいことが書いてあるな」と認識してくれれば、それでもう大体はOKじゃないかと。自分も、他の方のblogを読んでいて、コメント欄に正解が書いてあって「助かったー」と思った場面が何度もあるわけで。

プログラムだってバグがあったらパッチを当てるけれど、blogやWeb日記の類も、バグがあったらツッコミ・コメントでパッチを当てればいいんだよな、と。パッチさえ当たってれば、それで問題無いはずだと。

仮に、元記事を書いた人が間違ったことを言い続けていても、その人が考えを改めるまで食い下がる必要も無くて。何故なら、その人以外 ―― 読者の大半は、ツッコミを読むことで何が正しいかちゃんと分かってくれているはずだから。元記事を書いた人のことは放置でいいよと。正誤や価値の判定は全部読者にお任せでいいよなと。

ただ、記事内容が間違ってるのに誰もツッコミを入れてないとか、「間違ってる」「嘘を書くな」しか書いてないのは、読者が間違った内容を正しいと思い込んでしまう可能性があるので危ないなと思っていたり。でも、ツッコミ・具体的な指摘があれば、その危険はひとまず回避できる。だから _マサカリはひとまず投げておくべし と思うのですが。 *3

ということで、自分がもし間違ったことを書いてたら、ツッコミ入れて訂正しといてくれると助かります。レスは返さないけど「ありがたや」と思っております。何より、検索で飛んできた人が助かるはずなので。

考えてみれば、ツッコミが入った時に、ようやく記事がそれなりに完成するのかも。もしかすると、それがWeb2.0、だったりするのかしら。

てなことを今現在は思っているとメモしておくのです。 *4
*1: 絶対にレスをつけないというわけでもないのですけど。
*2: 「お前の書いてる全記事がノイズじゃねえか」というツッコミもありそうだけど、各読者にとってどれが信号でどれがノイズかは違うし、読者は一人じゃないので。
*3: と言っても、リンク先のスライドの場合、最初のソレはマサカリじゃないよなと…。自分だったら「優越感ゲームに興じてる、他者を煽りたいだけの人だろうな。相手するのも馬鹿馬鹿しい」と判断して、具体的な内容を聞き出す気も起きないし、結果、間違った内容は訂正されずに終わると思う。キーワード一つでも含めてあればそれだけで随分違うのだけど、そこすらサボってたら、煽りかマサカリか判断しようがない。「○○○でググレカス」は愛を含んでるけど、「ググレカス」だけではノイズ。
*4: これはこれで、blogやWeb日記の類をコミュニケーションツールとして使うことを放棄してるのだけど。でも、LINEがどうとか言ってる時代に、blogやWeb日記をコミュニケーションツールとして使うのも…。違うツールとして捉えたほうが…。いや、でも、公開してる時点で、既に広義のコミュニケーションツールではあるし。このへんどうなんですかね。よく分かりません。

#5 [zatta] 今日の自分は調子に乗ってる気がする

なんだか時々ガーッと書きたくなる時が。コレって何かの病気なのでしょうか。

書くことで何か考えがまとまったような気分にはなるのだけど。たぶん気のせいで、実際はたいしてまとまってないんじゃないかという不安が。

気分がすっきりするなら別にいいんじゃねえの、コレはそういうツールなんだろ、という気もしますが。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2015/02 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project