2009/02/18(水) [n年前の日記]
#1 [pc] canon iP4300のプリンタヘッドが目詰まりしたかもしれず
一昨日、ノズルパターンチェック印刷をしたら、顔料黒インクの一番上の段だけが歯抜き状態になっていた。ヤバい。とうとう目詰まりしたのか。
クリーニングを2回したのはもちろんのこと、強力クリーニングも試してみたが、結果変わらず。強力クリーニング後に1日放置して再度印刷すれば改善する可能性もある、という話も見かけたので試してみたが、結果変わらず。
プリンタヘッドを交換すれば改善するだろうかと思ったが。今現在のCanonは、プリンタヘッドを単体で販売してないらしい。Canonの言い分では、プリンタヘッド以外の部分で故障する事例が多いためにプリンタヘッド単体販売は現状問題がある ―― これは自分の勝手な妄想だけど、下手に販売を続けているとユーザから「せっかくヘッド交換したのに直らねえぞ!」的クレームがついて余計面倒なことになるのだろう ―― ということらしく。なんだか残念。自分である程度は直せる可能性もちょっとはあるというのが、EPSONプリンタに対するCanonプリンタの大きなアドバンテージじゃなかったのか。いや、自分が勝手にそう思い込んでただけかもですが。
さておき、ありがたいことに、Canonのサイトには一般的なプリンタ修理代も掲載されていたり。大体8千円ぐらい、らしい。…そうなると、あと数千円追加すれば、現行機種 ―― iP3600あたりが購入できてしまう。iP4600との違いは、CD-Rに印刷できるかどうかぐらいのように見える。自分、iP4300で、CD-Rへの印刷機能を使ったことが一度もないし。iP3600で充分そう。
修理するぐらいなら新品買ってしまったほうがヨサゲ、というこの現状。なんだか考え込んでしまう。まあ、デジタル関連機器はえてしてそういうものだけど。
クリーニングを2回したのはもちろんのこと、強力クリーニングも試してみたが、結果変わらず。強力クリーニング後に1日放置して再度印刷すれば改善する可能性もある、という話も見かけたので試してみたが、結果変わらず。
プリンタヘッドを交換すれば改善するだろうかと思ったが。今現在のCanonは、プリンタヘッドを単体で販売してないらしい。Canonの言い分では、プリンタヘッド以外の部分で故障する事例が多いためにプリンタヘッド単体販売は現状問題がある ―― これは自分の勝手な妄想だけど、下手に販売を続けているとユーザから「せっかくヘッド交換したのに直らねえぞ!」的クレームがついて余計面倒なことになるのだろう ―― ということらしく。なんだか残念。自分である程度は直せる可能性もちょっとはあるというのが、EPSONプリンタに対するCanonプリンタの大きなアドバンテージじゃなかったのか。いや、自分が勝手にそう思い込んでただけかもですが。
さておき、ありがたいことに、Canonのサイトには一般的なプリンタ修理代も掲載されていたり。大体8千円ぐらい、らしい。…そうなると、あと数千円追加すれば、現行機種 ―― iP3600あたりが購入できてしまう。iP4600との違いは、CD-Rに印刷できるかどうかぐらいのように見える。自分、iP4300で、CD-Rへの印刷機能を使ったことが一度もないし。iP3600で充分そう。
修理するぐらいなら新品買ってしまったほうがヨサゲ、というこの現状。なんだか考え込んでしまう。まあ、デジタル関連機器はえてしてそういうものだけど。
[ ツッコむ ]
以上です。