mieki256's diary



2009/02/02(月) [n年前の日記]

#1 [pc] 古いPC相手に四苦八苦

SCSI接続HDDを消去するためだけに古いM/Bを引っ張り出してきたのだけど。小さいトラブルが。

BIOS起動時に CMOS checksum error なるメッセージが出てしまう。 :

また、BIOS設定画面を開くと時刻が1997/01/01に戻っている。

M/Bの電池(コイン型、CR2023)が切れてた。机の中を漁ったら、CR2023を2つ発見。テスターで測ったら、1つはまだ3V程度を出してくれてたので、ソレと差し替え。そのうち買って来ておかないといかんな。もう1つ眠ってるM/Bも、電池が切れてそう。

DVDドライブを認識してくれない。 :

knoppix 5.3.1 DVD版を起動させるため、部屋に転がってた LG GSA-4163B を接続したのだけど、認識してくれない。BIOS設定で、CD-ROMから優先的に起動するようにしたものの、BIOS起動時に「CDから起動失敗」みたいなことを言われる。

原因はケーブルの接続異常。ホコリが積もってたM/B側のIDEコネクタに、無頓着に差したのが原因だろうと想像。考えてみれば、BIOS起動時に、DVDRAM GSA-4163Bじゃなくて、DVDPAT GSA-4163@と表示されていたので、その時点で気付くべきだった。エアダスターでホコリを吹き飛ばしつつ、IDEケーブル数本をとっかえひっかえしてたら、一応 knoppix の最初の起動画面は表示してくれた。

DVDドライブがちゃんと接続できたか確認するため、knoppix 起動画面表示時に、memtest と打ち込んでメモリ検査をした後、再起動時に knoppix testdvd と打ち込んで、DVDの内容を検査。エラーが出なければ、ちゃんと読みこめている、はず。

なのだけど。knoppix 起動の最初のあたりで、「probing SCSI...aic7xxx.ko」と表示されたまま固まってしまう。knoppix noscsi と打って起動すれば、scsiを使わない状態で起動できるらしいが、それでは目的が果たせないわけで。うーん。

と思ったら数分経過した後に起動メッセージがずらずらと出てきた。とりあえずDVDの内容を検査してくれてはいるみたい。時間がかかるので、途中でディスプレイ画面がオフになってしまうけど、そういうときは Shiftキーを叩けば画面がまた映る。ひとまず、検査してみてエラーは出なかったらしい。つまり、DVDドライブがちゃんと接続されているのだろう。<もちろん、knoppix DVD がちゃんと焼けてない場合もエラーが出るんだけど。

SCSI絡み。 :

前述のように、aic7xxx.ko なるものを読んだところで固まってしまう。うーん。

と思ったらこれもケーブル接続異常だった。BIOS起動中にCtrl+Aを押すと、SCSI関係のユーティリティ画面が表示されるのだけど。そこでスキャンして表示されるHDD名がおかしかったわけで。電源落として、念のために冷却されやすいよう、先日バラバラにしたPCケースのHDDマウンタ部のみ持ってきてそこにネジ止めして、SCSIケーブルをつなぎ直したら、今度はあっさり knoppix が起動してくれた。

M/Bは、 _ASUS P2B-S なのだけど、これは、
AdaptecのAIC-7890ABチップとAIC-3860Qチップを積んだ製品で、つまりAdaptec AHA-2940U2Wがそのままオンボードになったもの。

種類が増える440BXマザーボード、早くも「大競争時代」か? より

らしい。

SCSI接続はターミネータが必要なのだな。M/Bの箱を開けて、ターミネータつき内部ケーブルを発見するまで、すっかり忘れてた。

SCSI接続HDDがうるさい。 :

昔の技術レベルの範疇で、性能を追求する代わりに、騒音対策等を犠牲にしてるHDDなわけで。夜中に作業したら隣の部屋の妹から苦情が出ること間違いなし。

マウスの左クリックができない。 :

どうせ一時的な作業用だからと、シリアル(?)→PS/2に変換してる2ボタンマウスを繋いだら、左ボタンが反応しない。かなり古いマウスだからなあ…。他のマウスと一緒に引き出しにしまってる間に、左ボタンを押し続ける状態になって壊れてしまったのか、はたまたPS/2に変換してるところで接触不良にでもなってるか。あるいは、knoppix上でSCSI関連を使うと、マウスのPS/2が影響を受けるのか。うーん。

以前、弟が置いていってくれた、ロジクール製USB接続光学式ホイールマウスを引っ張り出して繋げてみた。こっちならちゃんと反応する。ひとまずコレで作業。

knoppixのKDE起動時にエラーが表示される。 :

Ctrl+Alt+Backspaceで、Xを再起動してやらないと、デスクトップアイコンが表示されない。

まあ、コンソールで作業すればいいか…。

HDD消去。 :

_Linux活用レシピ knoppixの活用 HDD完全消去 や、 _@IT:ファイルを完全に消去するには を参考にして作業。

knoppix 3 noswap lang=ja
と打ち込んでknoppix起動。このときはまだキーボードが英語配列なので、「=」を打ちこむときは「~」を叩く。 _@IT:KNOPPIXをコンソールモードで起動するには_KNOPPIX_cheatcode によると、knoppix の後ろの数字がランレベル。コンソールで起動してる。noswap はスワップファイルをHDD上に作らないために指定。消去しようとするHDD上にスワップファイルを作られちゃうとマズイのだろう。lang=ja は日本語指定。

su -
で管理者モードに。

knoppix 5.3.1 DVD版では、日本語表示(ひらがなや漢字の表示)ができなかったので、
jfbterm
を起動して日本語表示可能に。knoppix の版によっては入ってないものもあるらしいけど、幸い、5.3.1 DVD版には入ってた。

sfdisk -l
で、現在接続されているHDDに割り振られている文字列?を確認。今回はSCSI接続ドライブなので、/dev/sda1 が該当。

shred -n 3 -v /dev/sda1
でHDD消去。shred は、ランダムな値をHDDにひたすら書いていくツールらしい。-n 3 で、3回書き込むことを指定。-v で、経過表示を指定。/dev/sda1 のところに、消去したいHDDを指定。

shred、遅すぎないか…? :

1時間経っても、4.3GBのHDDの半分ほどしか処理できてない。それともこれは、HDDのほうがおかしい or 遅いのか…?

_DSAS開発者の部屋:shredを6倍速くしてみた
_DSAS開発者の部屋:shredのあれこれ

なるほど…なかなか難しい…。

#2 [linux] 自宅サーバからエラーメッセージが届いてた

「logrotate が実行できないよ。apache~ が変だよ」みたいな。エディタで編集したときに、apache~ というバックアップファイルが残ってしまっていたらしい…。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2009/02 - Next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project