mieki256's diary



2008/05/30(金) [n年前の日記]

#3 [pc][windows][digital] ケーズデンキでPC用USB接続地デジチューナーの表示画面を見てきた

バッファロー製のUSB接続チューナー。ノートPC(Athlon64X2 1.9GHz)に繋がっていた。チューナーは、想像していたよりはるかに小さかった。持ち運びのできるUSB接続FDDぐらいの大きさ。

解像度が高いだけあって、さすがに画面は綺麗だなと。にしても、Athlon64X2 1.9GHz でも再生できるとは知らなかった。そんなCPUスペックでも見れるのか。いや、オンボードグラフィックが再生支援をしてるのかもしれん。そのへんわからんけど。

とはいえ、ダビング10すら暗礁に乗り上げそうなこの時期に、現状ではやたらめったら制限付きまくりの外付け地デジチューナーを購入するのもなんだかアレだよなと。

というかそもそも、自分が使ってる表示デバイスはCRTなので、当然HDCPとやらには対応してない=使えるはずもないわけですが。せめて、SD画質を選んでるときだけは、地上波アナログ関連機器と同レベルに制限なしで使えます、てなことになってたらありがたいのだけど。そういうわけにもいかないんだろうな。たぶん。

コピーワンスとかB-CASカードとかそういうアレコレが無かったら、凄い勢いで地デジは普及したんじゃないかなと思うんだけど、どうなんだろう。B-CASが無ければ機器の値段も安くなるから、買い替えもオススメできるわけだし。いやまあ、最終的には結局皆移行しちゃうんだろうなという気もするんだけど。現状の、制限が厳しすぎる・価格が無駄に高くなってる機器だって売れてるんだし。世間一般はあまり気にしてないんだろう。…逆に、どうしても普及が進まない時は、B-CAS廃止ぐらいの大ナタを振るわないとダメだったりするのだろうか。わかんないけど。

それはともかく、チャンネルを変えてみたら数秒待たされた。なるほど、これは結構イラつくなあ。基本的に、アナログからデジタルへの移行というのは、原理的な精度は悪くなるけどまあ実用の範囲内だし、使い勝手がグンと良くなるからこれでもいいか、という感じで進むのだろうけど。地デジに関してはそのへんどうも真逆で、なんだか奇怪な印象も。

以上です。

過去ログ表示

Prev - 2008/05 - Next
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project