2006/09/02(土) [n年前の日記]
#6 [python] wxPythonで画像表示ってどうやるんだろう
最初から表示する画像が決まってるなら wx.StaticBitmap を使うのだろうけど。画像の大きさがフレームより遥かに大きいときに、スクロールバーを出す方法が判らない。おそらく wx.ScrolledWindow が関係してるんだろうけど。
画像ファイルを読み込んで、2〜16倍で拡大表示して、その上に矩形領域を描画したり、矩形の位置や大きさを変更したいわけだけど。矩形を書くにはどうすればいいのやら。wx.StaticBitmap で表示した画像の上に描いたりするのであらうか。…Perl/Tk を触ったときには Canvas なるものがあったような記憶もあるのだけど。wxPython ではそういうものは見当たらないみたいだし。実はそういう処理って向いてないのかな。> wxPython。
画像ファイルを読み込んで、2〜16倍で拡大表示して、その上に矩形領域を描画したり、矩形の位置や大きさを変更したいわけだけど。矩形を書くにはどうすればいいのやら。wx.StaticBitmap で表示した画像の上に描いたりするのであらうか。…Perl/Tk を触ったときには Canvas なるものがあったような記憶もあるのだけど。wxPython ではそういうものは見当たらないみたいだし。実はそういう処理って向いてないのかな。> wxPython。
◎ _wxPython のスクロールバー付きお絵かきウィンドウ :
おお。参考になりそうな。wx.ScrolledWindow に wx.EmptyBitmap で空のビットマップを作って、その上に描画していくのか…。
wxPython の Demo の中にも、色々なものを描画していくサンプルがあった。Demo → Core Windowss/Controls → ScrolledWindow。if BUFFERED: なる記述が気になる。コレは何だ。
wx.BufferedDC、wx.PaintDC、wx.BufferedPaintDC、なるものも関係してるっぽい。うーむ。
wxPython の Demo の中にも、色々なものを描画していくサンプルがあった。Demo → Core Windowss/Controls → ScrolledWindow。if BUFFERED: なる記述が気になる。コレは何だ。
wx.BufferedDC、wx.PaintDC、wx.BufferedPaintDC、なるものも関係してるっぽい。うーむ。
[ ツッコむ ]
以上です。