2004/01/01(木) [n年前の日記]
#5 [debian] xemacs21-mule-canna-wnn上での漢字入力ってどうやるんだろ。
hnfの入力をdebian上で行ってみて疑問が。どうやら、漢字入力モードへの切替え方について、
C-o、半角/全角、S-spaceの方は、
- C-o、半角/全角、S-space
- C-\
C-o、半角/全角、S-spaceの方は、
- xemacsの"ウインドウ外"に、"[ あ ]"なる別ウインドウが出てくる。
- エディタ画面のフォントとは異なった、大きめのフォントで変換内容が表示されてる。
- M-x canna-touroku-regionで辞書登録しても、登録単語が利用できない。
- もしかして、kinput2とやらが関係してる?
- xemacsの"ステータス行"に、"[ あ ]"と表示される。
- エディタ画面と同一のフォントで変換部分が表示されてる。
- 「|へんかんちゅう|」といった具合に、縦棒で変換中の場所が区切られている。
- M-x canna-touroku-regionで辞書登録すると、登録単語が出てくる。
- 本来、文節を長くする為のC-oを入力すると、前述のC-oの入力モードが起動してしまい、文節の長さを調節する事ができない。
◎ 半角/全角も、S-spaceも、C-\も、打ち込みにくさは同じだな :
日本人無視の仕様だこと。
◎ _cannaの使い方 :
◎ xemacs絡みで他に困ってる事 :
- Shift+カーソルキーで、範囲選択が出来るのだけど、Deleteキーで消去できない。
- S-Insertがペースト、C-Insertがコピーなのは判ったけど、カットはどうやるんだろ。
- 行のカーソル移動が、論理行(?)で行われてる? 物理行(?)で移動したいのだけどな。
*1: ちなみに、半角/全角は、~/.xmodmap中で、「keycode 49 = Kanji」として指定。
[ ツッコむ ]
以上です。