2024/09/01(日) [n年前の日記]
#1 [linux][editor] ne (nice editor)を試用
Linux の仮想端末上で使える ne (nice editor) というテキストエディタの情報を目にしたので試用してみた。nano と似た感じで使えるエディタらしい。
環境は、Windows10 x64 22H2 + VMware Workstation 17 Pro 17.5.2 build-23775571 + Ubuntu Linux 20.04 LTS。
_ne, the nice editor
_ne (テキストエディタ) - Wikipedia
_Ubuntu Manpage: ne - A nice editor
注意点。ne という同じ名前で、全然違うテキストエディタも存在しているらしい…。ややこしい…。
インストールは以下。
「ne」、もしくは 「ne ファイル名」で起動する。
ショートカットキーは、一般的なWindows用アプリケーションと似せてある模様。
スクリーンショットを見たらメニュー表示があって「?」となったけど、ESCキーを2回叩けば出てくるらしい。メニューがあるだけでも色々操作できそうな気分になるなと…。
環境は、Windows10 x64 22H2 + VMware Workstation 17 Pro 17.5.2 build-23775571 + Ubuntu Linux 20.04 LTS。
_ne, the nice editor
_ne (テキストエディタ) - Wikipedia
_Ubuntu Manpage: ne - A nice editor
注意点。ne という同じ名前で、全然違うテキストエディタも存在しているらしい…。ややこしい…。
インストールは以下。
sudo apt install ne
「ne」、もしくは 「ne ファイル名」で起動する。
ショートカットキーは、一般的なWindows用アプリケーションと似せてある模様。
- Ctrl + q : 終了
- Ctrl + o : ファイルを開く
- Ctrl + s : ファイルを上書き保存
- Ctrl + c : コピー
- Ctrl + x : 切り取り
- Ctrl + v : 貼り付け
- ESC + ESC : 上部にメニューを表示。カーソルキーで機能を選べる
スクリーンショットを見たらメニュー表示があって「?」となったけど、ESCキーを2回叩けば出てくるらしい。メニューがあるだけでも色々操作できそうな気分になるなと…。
[ ツッコむ ]
#2 [linux][windows][editor] micro editorを試用
Linuxの仮想端末上で使えるテキストエディタ、micro editor を試用してみた。これも nano と似た感じで使えるらしい。
環境は、Windows10 x64 22H2 + VMware Workstation 17 Pro 17.5.2 build-23775571 + Ubuntu Linux 20.04 LTS。
_Micro - Home
_いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita
インストールは以下。
micro もしくは micro ファイル名、で起動する。
ショートカットキーは以下のような感じ。
一般的なWindows用アプリケーションのショートカットキーと一致させている部分が多いテキストエディタらしい。Windowsでの操作に慣れている場合は、nano よりは使いやすいかもしれない。
しかし、例えば ~/.icewm/toolbar を開いた場合、micro editor は色付け表示してくれないけれど、nano なら色付け表示してくれる。
更に nano なら、日本語表示でキー割り当てを画面に常時表示してくれてるので、少し注意して使えば nano でも事足りるのではないかという気もする…。
環境は、Windows10 x64 22H2 + VMware Workstation 17 Pro 17.5.2 build-23775571 + Ubuntu Linux 20.04 LTS。
_Micro - Home
_いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita
インストールは以下。
sudo apt install micro
micro もしくは micro ファイル名、で起動する。
ショートカットキーは以下のような感じ。
- Ctrl + g : ヘルプ表示
- Ctrl + q : 終了
- Ctrl + o : ファイルを開く
- Ctrl + s : ファイルを上書き保存
- Ctrl + c : コピー
- Ctrl + x : 切り取り
- Ctrl + v : 貼り付け
- Alt + g : ショートカットキー表示。再度 Alt+g を叩けば消える。
一般的なWindows用アプリケーションのショートカットキーと一致させている部分が多いテキストエディタらしい。Windowsでの操作に慣れている場合は、nano よりは使いやすいかもしれない。
しかし、例えば ~/.icewm/toolbar を開いた場合、micro editor は色付け表示してくれないけれど、nano なら色付け表示してくれる。
更に nano なら、日本語表示でキー割り当てを画面に常時表示してくれてるので、少し注意して使えば nano でも事足りるのではないかという気もする…。
◎ ファイルタイプの変更方法 :
ファイルを開いてから、そのファイルのファイルタイプを変更することができると分かった。
Ctrl + e を打つと「>」が表示されて入力待ちになるので、set filetype conf と打ってやれば設定ファイル類の色付け表示(シンタックスハイライト)になる。例えば ~/.icewm/toolbar も、上記の指定をすれば色付け表示された。
_How to set syntax for config files without extension? - Issue #2080 - zyedidia/micro
事前に、設定ファイルに指定を記述しておくこともできる。~/.config/micro/settings.json が micro editor の設定ファイルなので、その最後のほうに、例えば以下のような感じで記述をしておけば、そのファイルを開いた際のファイルタイプを指定できる。
Ctrl + e を打つと「>」が表示されて入力待ちになるので、set filetype conf と打ってやれば設定ファイル類の色付け表示(シンタックスハイライト)になる。例えば ~/.icewm/toolbar も、上記の指定をすれば色付け表示された。
_How to set syntax for config files without extension? - Issue #2080 - zyedidia/micro
事前に、設定ファイルに指定を記述しておくこともできる。~/.config/micro/settings.json が micro editor の設定ファイルなので、その最後のほうに、例えば以下のような感じで記述をしておけば、そのファイルを開いた際のファイルタイプを指定できる。
{ (中略) "/home/(USERNAME)/.icewm/toolbar": { "filetype": "conf" }, "/home/(USERNAME)/.icewm/preferences": { "filetype": "conf" } }
◎ micro editorをWindowsにもインストール :
micro editor は Windows版もあるので、micro editor 2.0.14 をWindows10 x64 22H2上でもインストールしてみた。
_Release 2.0.14 - zyedidia/micro
micro-2.0.14-win32.zip を入手して解凍。中に入っている以下のファイルを、パスの通った任意のフォルダに置いた。
DOS窓やWindowsターミナルで、micro と打てば起動する。
_Release 2.0.14 - zyedidia/micro
micro-2.0.14-win32.zip を入手して解凍。中に入っている以下のファイルを、パスの通った任意のフォルダに置いた。
micro.1 micro.desktop micro.exe micro.svg
DOS窓やWindowsターミナルで、micro と打てば起動する。
◎ MSYS2上でもインストール :
MSYS2上でもパッケージが用意されていた。32bit版は無くて64bit版のみの模様。
_Package: mingw-w64-x86_64-micro - MSYS2 Packages
これもインストールしてみた。
micro と打てば起動する。
余談。環境情報を表示してくれる neofetch もパッケージになっていることに気づいたのでインストールしておいた。
_Base Package: neofetch - MSYS2 Packages
_Package: mingw-w64-x86_64-micro - MSYS2 Packages
これもインストールしてみた。
pacman -S mingw-w64-x86_64-micro
micro と打てば起動する。
余談。環境情報を表示してくれる neofetch もパッケージになっていることに気づいたのでインストールしておいた。
pacman -S neofetch neofetch
_Base Package: neofetch - MSYS2 Packages
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。