2024/09/09(月) [n年前の日記]
#1 [pc][neta] USBとはなんぞや
思考メモ。
ここ数日やっていた作業の関係で、目の前に何本もUSBメモリが散乱しているのです。邪魔。片付けたい。まとめて収納できる箱みたいなものは無いのかな。もし無かったら自分で作るしかないかな。そう思いながらヒントになりそうなアイデアがどこかに無いかググってたのですけど。その手のページを眺めているうちに、ふと気づいたのです。
もしかして…。世間様って、「USBメモリ」のことを「USB」と略し始めてる? 「USBメモリ」とは書かれてなくて、「USB]としか書いてないページをチラホラ見かけたのですけど…。いやまあ、文章の流れで、「ここで言ってるUSBってUSBメモリのことだろうな」とは分かりますけど。
こういう呼び方してるのは日本人だけかなと思っていたら、外国の人もUSBメモリをUSBと略しちゃってる動画を目にしてしまって。海外もかよ…。
でもまあ、世間様がそういう呼び方を始めちゃっているなら、もはや誰が何を言ってもその流れは止められないので…。こっちも諦めて、USBメモリをUSBと呼ばなきゃいけないことになるのかなあ、と…。
でも、本当にそんな呼び方しちゃっていいんだろうか。何か後になって問題が起きたりしないのだろうか。どうなんだろう。
「こないだUSBを買ったんだけど動かないんだよー」
「(USBを買った…? USBメモリのこと? それともUSB接続のHDD? SSD?) もうちょっと症状を詳しく」
「USBを繋げばネットに繋がるはずじゃない? 繋がらないんだよー」
「(USB接続無線LAN子機のことかー!) それはルータのSSIDを選んでキーを打ち込んで…」
「今までそんなことしたことないよ? ケーブル繋げばネットに繋がったけど」
「(USB接続有線LANアダプターのことかー!)」
みたいなことになるのかな。いや、これはUSBメモリをUSBと略してる事例とはまたちょっと違うか…。
思考メモです。オチは無いです。
そもそもUSBメモリも、USB接続スティックメモリを略してそうな気もする…。いや、USBフラッシュドライブをUSBメモリと呼んでるのかな…。それがいよいよUSBの3文字にまで略されつつあるのだろうか…。
ここ数日やっていた作業の関係で、目の前に何本もUSBメモリが散乱しているのです。邪魔。片付けたい。まとめて収納できる箱みたいなものは無いのかな。もし無かったら自分で作るしかないかな。そう思いながらヒントになりそうなアイデアがどこかに無いかググってたのですけど。その手のページを眺めているうちに、ふと気づいたのです。
もしかして…。世間様って、「USBメモリ」のことを「USB」と略し始めてる? 「USBメモリ」とは書かれてなくて、「USB]としか書いてないページをチラホラ見かけたのですけど…。いやまあ、文章の流れで、「ここで言ってるUSBってUSBメモリのことだろうな」とは分かりますけど。
こういう呼び方してるのは日本人だけかなと思っていたら、外国の人もUSBメモリをUSBと略しちゃってる動画を目にしてしまって。海外もかよ…。
でもまあ、世間様がそういう呼び方を始めちゃっているなら、もはや誰が何を言ってもその流れは止められないので…。こっちも諦めて、USBメモリをUSBと呼ばなきゃいけないことになるのかなあ、と…。
でも、本当にそんな呼び方しちゃっていいんだろうか。何か後になって問題が起きたりしないのだろうか。どうなんだろう。
「こないだUSBを買ったんだけど動かないんだよー」
「(USBを買った…? USBメモリのこと? それともUSB接続のHDD? SSD?) もうちょっと症状を詳しく」
「USBを繋げばネットに繋がるはずじゃない? 繋がらないんだよー」
「(USB接続無線LAN子機のことかー!) それはルータのSSIDを選んでキーを打ち込んで…」
「今までそんなことしたことないよ? ケーブル繋げばネットに繋がったけど」
「(USB接続有線LANアダプターのことかー!)」
みたいなことになるのかな。いや、これはUSBメモリをUSBと略してる事例とはまたちょっと違うか…。
思考メモです。オチは無いです。
そもそもUSBメモリも、USB接続スティックメモリを略してそうな気もする…。いや、USBフラッシュドライブをUSBメモリと呼んでるのかな…。それがいよいよUSBの3文字にまで略されつつあるのだろうか…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。