2022/01/07(金) [n年前の日記]
#1 [pc] PCにHDMIケーブルが刺さらない
サブPCのメンテナンス作業をしていた際に、HDMIケーブルがしっかりと刺さらないことに気が付いてしまった。フツーのHDMIケーブルを使うと、HDMIケーブルの端子を包んでいるプラスチック? ゴム? 樹脂? が、サブPCのバックパネルの端の出っ張りにぶつかってしまって、奥までちゃんと刺さらない状態になってしまう。
今まではエレコム製のスリムタイプHDMIケーブルを使ってたから気づかなかった。スリムタイプは端子周辺も薄い形になってるから、こういう問題が起きないのだな…。しかし、そのケーブルは、茶の間に設置するPC用として持って行ってしまって、今回手元で余ってるHDMIケーブルを使ってみて、初めてこういう問題があることに気が付いた。
PCのM/BについているHDMI端子って、M/Bにペタリと貼り付けてある場合が多いから、バックパネルの端の出っ張りからほとんど離れていない場所にあるわけで。となると、大半のHDMIケーブルは、バックパネルの出っ張りにぶつかってしまう気がする…。
これはスリムタイプのHDMIケーブルを新規購入しないとダメかなと、通販サイトで値段を調べていたのだけど。ふと、HDMIケーブルの、端子を囲んでる部分を削ってしまえばいいのではと思いついた。
試しにダメ元で、カッターでチマチマと削ってみたら、HDMIケーブルの端子周辺がバックパネルの出っ張りにぶつからなくなって、キッチリと刺さるようになった。ちと作業が面倒臭かったけど、まあ、なんとかなったかな…。わざわざ新規にHDMIケーブルを買わずに済みそう。
しかしコレ、カッターで削れる材質だったからなんとかなったけど、ガチガチに固い材質だったらどうしたらいいんだろう。ヤスリで削るとかそんな感じになるのだろうか。ますます面倒臭い。PCでHDMIを使う際は、最初からスリムタイプのHDMIケーブルを用意しておいたほうが楽だろうな…。
今まではエレコム製のスリムタイプHDMIケーブルを使ってたから気づかなかった。スリムタイプは端子周辺も薄い形になってるから、こういう問題が起きないのだな…。しかし、そのケーブルは、茶の間に設置するPC用として持って行ってしまって、今回手元で余ってるHDMIケーブルを使ってみて、初めてこういう問題があることに気が付いた。
PCのM/BについているHDMI端子って、M/Bにペタリと貼り付けてある場合が多いから、バックパネルの端の出っ張りからほとんど離れていない場所にあるわけで。となると、大半のHDMIケーブルは、バックパネルの出っ張りにぶつかってしまう気がする…。
これはスリムタイプのHDMIケーブルを新規購入しないとダメかなと、通販サイトで値段を調べていたのだけど。ふと、HDMIケーブルの、端子を囲んでる部分を削ってしまえばいいのではと思いついた。
試しにダメ元で、カッターでチマチマと削ってみたら、HDMIケーブルの端子周辺がバックパネルの出っ張りにぶつからなくなって、キッチリと刺さるようになった。ちと作業が面倒臭かったけど、まあ、なんとかなったかな…。わざわざ新規にHDMIケーブルを買わずに済みそう。
しかしコレ、カッターで削れる材質だったからなんとかなったけど、ガチガチに固い材質だったらどうしたらいいんだろう。ヤスリで削るとかそんな感じになるのだろうか。ますます面倒臭い。PCでHDMIを使う際は、最初からスリムタイプのHDMIケーブルを用意しておいたほうが楽だろうな…。
[ ツッコむ ]
#2 [pc] USBハブを引っ越した
今までサブPCに使っていたUSBハブを取り外して、親父さん用のPCで試しに使ってみることにした。
親父さん用PCで使っているUSBハブが、どうも端子がゆるゆるで。そのせいか、時々接触不良になっているようで、やれインターネットに繋がらないだの、マウスが動かないだの、その手の相談を受けるわけで。無線LAN子機やワイヤレスマウス受信機がUSBハブとちゃんと接続されてなかったりするのではないかと…。
ということで、USBハブを変えてみた。これで状況が改善すればいいのだけど。
ただ、今まで親父さん用PCで使っていたUSBハブは、セルフパワー、8ポートの製品だったけど、今回交換したソレは、バスパワー、4ポートの製品なので、電力不足が少し不安。まあ、親父さん曰く、今のところは動いていると言っていたけど…。
親父さん用PCで使っているUSBハブが、どうも端子がゆるゆるで。そのせいか、時々接触不良になっているようで、やれインターネットに繋がらないだの、マウスが動かないだの、その手の相談を受けるわけで。無線LAN子機やワイヤレスマウス受信機がUSBハブとちゃんと接続されてなかったりするのではないかと…。
ということで、USBハブを変えてみた。これで状況が改善すればいいのだけど。
ただ、今まで親父さん用PCで使っていたUSBハブは、セルフパワー、8ポートの製品だったけど、今回交換したソレは、バスパワー、4ポートの製品なので、電力不足が少し不安。まあ、親父さん曰く、今のところは動いていると言っていたけど…。
[ ツッコむ ]
#3 [pc] Lenovo IdeaPad S10-2をメンテナンス
Lenovo製ネットブックPC IdeaPad S10-2 を引っ張り出してメンテナンス。充電して、Windows XP とデュアルブートにしてある Ubuntu Linux 18.04 LTS のパッケージを更新。
充電開始時に充電LEDがオレンジ色で点滅していて、もしかしてバッテリーが死んでるかなと不安になったけど、しばらくしたら点灯状態になって、充電完了時は白く光る状態になった。充電時の制御処理ができないぐらいに減っている時はオレンジ色で点滅するという仕様なのだろうな…。
Ubuntu Linux 18.04 LTS は、sudo apt update をしたら700個以上のパッケージが更新できると言ってきた。自分、放置し過ぎ…。
ググったところ、Ubuntu 18.04 LTS のサポート期間は2023/04まで、らしいので、そこまではこのままで行けるかな…。ただ、IdeaPad S10-2 に載っているCPUは Intel Atom N270、一番最初に出た Atom CPU で64bitは非対応なので、これ以上 Ubuntu のバージョンを上げられない。今の Ubuntu は32bit版が無くなったので…。そのうち、32bit版も存在するDebianベースのディストリに移行しないと…。
このネットブックは、液晶の解像度が1024x600ドットなので、フツーのアプリのウインドウすら表示できない/画面からはみ出してしまう場合があって…。一般的には縦解像度768ドットを最低ラインにしていることが多いし。一体コレを何に使えるのか、みたいなところも…。
それはともかく、老眼で画面の文字が読めない…。もう自分はミニノートPCの類を使えない気がする…。
充電開始時に充電LEDがオレンジ色で点滅していて、もしかしてバッテリーが死んでるかなと不安になったけど、しばらくしたら点灯状態になって、充電完了時は白く光る状態になった。充電時の制御処理ができないぐらいに減っている時はオレンジ色で点滅するという仕様なのだろうな…。
Ubuntu Linux 18.04 LTS は、sudo apt update をしたら700個以上のパッケージが更新できると言ってきた。自分、放置し過ぎ…。
ググったところ、Ubuntu 18.04 LTS のサポート期間は2023/04まで、らしいので、そこまではこのままで行けるかな…。ただ、IdeaPad S10-2 に載っているCPUは Intel Atom N270、一番最初に出た Atom CPU で64bitは非対応なので、これ以上 Ubuntu のバージョンを上げられない。今の Ubuntu は32bit版が無くなったので…。そのうち、32bit版も存在するDebianベースのディストリに移行しないと…。
このネットブックは、液晶の解像度が1024x600ドットなので、フツーのアプリのウインドウすら表示できない/画面からはみ出してしまう場合があって…。一般的には縦解像度768ドットを最低ラインにしていることが多いし。一体コレを何に使えるのか、みたいなところも…。
それはともかく、老眼で画面の文字が読めない…。もう自分はミニノートPCの類を使えない気がする…。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。