mieki256's diary



2018/12/08() [n年前の日記]

#1 [pc] コモドール64のSID音源について少し調べてたり

昔のPCでは音を鳴らす際にこういうテクニックを使っていたのです、てな話がどこかに無いかなとググっていたら、 _コモドール64(C64)_SID音源 に辿り着き。関連情報を眺めていたり。

C64版 TURBO OutRun ではサンプリング音まで鳴らしてたという話が気になって動画を探したら、たしかにそれっぽい音が…。この音源スペックで、どうやってるんだ…。

_Turbo Outrun (C64) Title Theme - YouTube

以下のやり取りによると、C64 は4bitの音量指定ができるからCPUでガリガリ制御して鳴らしてるのではないか、とか、PWM で鳴らしてるのでは、という話が。どういうことをしてたんだろうな…。

_How was digital sound playback achieved on the Commodore 64? - Retrocomputing Stack Exchange

_Rob Hubbard氏_Martin Galway氏 の作った曲もなんだかスゴイ。当時、こんな曲まであのスペックで鳴らせたのか…。ただ、各動画の波形を見る限り、 _ピッチベンド を多用してるようにも見えるわけで。そういう機能をドライバが持ってないと難しそうだな…。TIC-80上では、再現はちょっと難しい気もする。

#2 [anime] ルパン三世PART5、1〜4話まで視聴

「ルパン三世PART5」が福島でも放送開始されたようで。今回のシリーズは地方じゃ見れないのかもしれないなと諦めてたので、この展開は嬉しい。ありがたや。

OP映像に表示されたシリーズ構成さんの名前を見てビックリ。マジか。今回そんなスタッフ構成だったとは…。恥ずかしながらノーチェックだった…。や、この手のメジャーなタイトルで、そんな挑戦的(?)な起用がアリとは全く思ってなかったわけで…。もっとも、考えてみれば、経歴からして多くのヒット作に関わってるベテラン脚本家さんなのだから、参加しても全然おかしくはないのだよな…。

ネットを利用した危機の設定、及び、ネットらしさを利用したその攻略方法、更には、映像にTwitterっぽいテキスト情報をオーバーレイした画作り等、感心することしきり。なるほどそう来たか、上手いこと考えるなあ、ネットってたしかにそういうところがある、みたいな。昨今は、TV番組を視聴しながら同時に感想をネットに書き込む、いわゆる「実況」という行為があるけれど。本編内で実況をしているアニメを見ながら視聴者が更に実況という構図がそこにありそうで、なんとも面白い見せ方だなと。しかも、表示されるテキストがいかにもそれっぽい。よく観察してる…。実にそれらしい…。 *1

個人的に、ルパン三世と言えば一話完結タイプという思い込みがあったけれど。今回は海外ドラマをお手本にして連続モノとして構成している、という話を見かけて、その手があったか、と。かつ、どうやら旧来の一話完結タイプも一部で残しながら、そちらでは珍しい(?)脚本家さんを起用、という試みもしているらしいので、これは先の展開が楽しみだなと。脚本より前の段階で一工夫を加える手間を惜しんでいない作品は、それだけで、個人的に好きです。

とかなんとか書いたけど。今回のヒロインがなんだかイイ感じなので、もうそれだけで色々とオッケー、てなところも。なんか…あのヒロイン…なんとなく見た目で森山塔作品を思い出す…。なんでだろ。

自分はルパンシリーズに詳しくないのでアレだけど、3話に登場したキャラ達は既存作に出てきたキャラ達なのだろうか。と思ってググってみたら、どうやら原作に出てきたキャラ達だったらしい。いやはや、よくまあこれだけリストアップしたなあ…。ルパンマニアならニヤリとするのだろうな…。
*1: ただ、このノリは海外からどう見られるのか、という不安も。一つ一つを字幕で見せるのだろうか…。でも、海外ドラマでもこういう見せ方ありそうだよな…。その場合、はどういう処理をしているんだろう…。結構なんとかなるのかな。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2018/12 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project