mieki256's diary



2018/12/12(水) [n年前の日記]

#1 [anime][neta] カメラを90度回転させた構図

日本のアニメにおいて、例えば美少女キャラの全身像をたっぷり見せたい、てな時は、えてして縦方向にPAN(縦スクロール)させて見せたりするわけだけど。

先日、「俺が好きなのは妹だけど妹じゃない」、通称「いもいも」というアニメを眺めていたら、カメラを90度回転させた構図で、横方向にPAN(横スクロール)するカットが何度も出てきて。

変わった見せ方をするなあ、となんとなく感心しつつ、そこからなんだか色々なアレコレを考えてしまったので、そのあたりをメモ。思考メモです。

カメラを傾ける構図の効果。 :

映像作品において、カメラを意図的に傾けた構図は、観客の心理を誘導できる効果がある、とされていて。

例えば、カメラを斜めに傾けると、足元が不安定な風景になるから、観客はなんとなく不安を感じたりするわけで。ピサの斜塔を目にすると「オイオイ、大丈夫かコレ」と不安になるけれど、要はアレと同じ。本来垂直に立ってるはずのものが斜めになっているから見てるだけで不安になるという。ソレを利用して、登場人物が不安を感じてることを伝えたり、そこで異常なことが起きていると伝えたり、「さあさあ、なんだか話が怪しくなってきましたよ」と先の展開をうっすら予想させたり、といったことができたりする。

また、カメラを180度回転させて、天地を逆にする手もある。例えば、主人公がとんでもないショックを受けた場面で使ったり。文章であれば、「○○は頭から奈落の底に落ちていくような感覚を覚えた」みたいなソレを表現しているのだろうか…。 *1 まあ、上下逆さまな風景は、明らかに日常的ではない異常な風景なので、「とんでもないことが起きてますよ」となんとなくぼんやり感じさせる効果ぐらいは期待できそうではあるなと。

他にも、カメラをグルグルと回転させることで、キャラが混乱状態にあることを伝えたり、とか…。まあ、これはちょっと昭和的感覚な見せ方だけど…。もっとも、ギャグアニメやきららアニメの類なら、今でも全然フツーに使えそうではある。

カメラを傾けることで、観客は、そこに重力があるように錯覚して、それ故に不安になったりするわけだけど。ソレを利用して、アクションシーンを盛り上げることもできる。

例えば、左斜め下に主人公が走ったり飛んだりしてる構図なら、坂を下ってるような感じに見えるので、見た目よりも主人公の移動速度が増しているように観客が感じたりする。 *2

あるいは、左斜め上に主人公が走ったり飛んだりしてる構図なら、坂を上ってるような感じに見えるので、重力に逆らいつつそれでも進む主人公≒果敢にも強敵に立ち向かう主人公、等々を感じさせたりもできる。ロボットアニメ等のOPで、主人公ロボがラスボスっぽい巨大メカに立ち向かっていくカットでは、えてして左斜め上に飛んでいくわけだけど、それはつまりそういうこと。

このように、カメラを傾けた構図は、観客の心理をわずかに誘導することができたりするわけだけど…。そういったアレコレを踏まえた上で、さて、カメラを90度傾けた構図は、観客に一体何を伝えられるのか? 観客をどんな気持ちにさせられるのか? …残念ながら、これがちょっと思いつかないわけで。

ということで、90度回転させた構図については、今後の理論武装がもうちょっと必要かもしれないなあ、と。「なんとなく面白そうだからやってみた。効果? 何ソレ?」じゃなくて、「コレコレこういう効果が期待できるから、あえてここは90度回転させたのだ」みたいなことを堂々と言えたら、なんだかできる演出家っぽいよなと…。

タブーとしての風景という意味付け。 :

90度回転構図の効能は無いのか、と考えてるうちに、ふと思いついた。男性が、立っている女性のスカートの中を覗き込もうとした場合、えてして頭は90度傾くわけだけど…。つまり、そういう効果が期待できるのではないか。

例えば、90度回転構図で、美少女キャラのふともも→腰→上半身と横方向のPANで見せていけば、これはもう視聴者に対して女性のスカートの中を覗き込む行為を強制的に疑似体験させている、と言えなくもないよなと。なるほど、美少女キャラばかり出てくる系のアニメなら、使い道がある構図かもしれん…。

そこから更に発展させて…。一般的に我々は、女性のスカートの中を覗く、などという破廉恥な行為を日常的にしていないので、そういった構図は、「日常生活の中で本来見るはずのない奇妙な構図」「見てはいけない構図」「タブーとされている風景」という扱いができるのかもしれない。いやまあ、「えっ? 俺は日常的に見ているよ?」という人も世の中には居るかもしれないけど、それは例外ってことで…。ここは、「世間的には目にするはずのない風景」ということにしておくとして。

であれば、世間的にはやっちゃいけないことを堂々とやってしまっているキャラ、なんてものを描く時に、90度回転構図は使えたりするのかもしれない。例えば、堂々と何かを大声で主張しているけど、いやお前ソレ世間的にはアウトだろ真面目な顔で何とんでもないこと言ってんだ、てな主張内容だったりする時に、「タブーとしての風景」である、90度回転構図を使うとか…。もしくは、その場合、当人はしっかりすっくと真っ直ぐに立っているはずなのに、傍から見ると見事にバッタリ倒れている、という意味だって含められるのかもしれない。なんとなく、「倒錯」という単語がぼんやり思い浮かんだりもして。

ホントかよ。

考えてみたら…。布団に横になって目を開けば、そこには90度回転した風景がいつでもあるわけで…。「日常的に目にしないはずの風景」「タブーの風景」というわけでは全然ないのだよなあ…。ぎゃふん。

でもまあ、「横になれば見れるだろ」的風景だとすれば…。例えば、キャラが病気になって倒れてしまって、そのキャラの一人称視点で見せたい、なんて時はフツーに使えるわな…。90度回転構図で、ヒロインが心配そうにこちらをのぞき込む様子を見せる、とか。無難な使い方ではあろうけど、観客に疑似体験させる効果は十分に期待できそう。

画面の中になんとか詰め込むための手法。 :

エロゲのイベント絵においては、90度回転構図は珍しくないことに気づいたり。

エロゲのイベント絵は、画面の中で美少女キャラをできるだけ大きく、かつ、できるだけ全身を見せるべし、という要求があるので…。画面の対角線を軸とした斜めの構図や、真横に回転させた構図で描かれたりするのだろうなと。別にコレ、近年産まれた構図でもなくて、Windowsが普及してなくて、PC-9801が国民機と呼ばれてた時代のエロゲですらそういう構図があったので、意外と歴史のある構図というか。

さて、エロゲのイベント絵に対するそういった要求は ―― 美少女キャラをできるだけ大きく、かつ、全身をねっとりと見せろ、という暗黙の要求は、美少女キャラがやたら出てくる系のアニメにおいても同様にありそうな気がする。

実際、「冴えない彼女の育て方」というアニメでは、会話だけで飽きてきそうなシーンにおいて、エロゲのイベント絵的な斜め構図+斜めPANでヒロイン達をじっくり見せていたし。ある種ファンサービス的なカットでもあったのだろうけど、エロゲのイベント絵の構図はアニメへの流用も可能と示す一例、だったような気もするわけで。

であれば、斜め構図に限らず、90度回転構図も、同様に流用可能だよなと…。そう考えると、別におかしい構図というわけでもない。ような気もしてくる。

更に、今のTVは、昔の4:3と違って16:9になり、横方向に長くなったわけで。せっかく横に長くなったこの縦横比を利用しない手はないよなと。広がった横方向に、美少女キャラを詰め込んで、見た目の訴求力を高める。そのために、90度回転構図を活用する…。それはそれでアリなのかもしれない。

ただ、エロゲのイベント絵はずっと表示しっぱなしだから、どんなに複雑な構図・ポーズでも、何がどのように描かれているのか認知してもらえる、という面もあって…。

アニメの場合は、時間が経つとカットが流れていってしまうので、そこに何が描かれているのか観客が認知できるだけの時間を意識して使わないとマズそうな気もする。まあ、それは逆に、TVアニメにおいてはメリットになりそうだけど。昔、富野監督が、「戦闘中に議論させれば口パクだけで5秒持つんですよ!」と叫んでたけど。「90度回転させればそれだけで○秒持つんですよ!」という論もアリ、だったりするのかも。

話が少しずれるけど、ジョジョシリーズの奇異なポーズもソレなのだろうか。フツーのポーズが描いてあったらそのまま流してしまうけど、妙なポーズが描いてあると、「ん? コレどういうポーズなんだ?」としばらく凝視してしまう。どんどん読み飛ばされていく週刊連載漫画の中で、読者の目を、できるだけ自分の漫画のページに留めておきたい。そう考えた時、しばらく見つめないと何が描いてあるか分からないモノを時々ポンと置いておく、そんな策も意外に有効…と言えなくもないよなと。

描画面積の問題。 :

縦方向にPANさせるカットを作画しようとすると、フツーに考えたら、通常の用紙サイズより縦方向に長くて大きいサイズになって、鉛筆が動く距離が増えちゃって、作業時間がかかりそうだなと。

しかし、横方向にPANするカットなら、横にちょっとサイズが増えるだけで、縦のソレと比べれば、描画面積は狭くて済むはず…。

宮崎駿監督は、かつて、「アニメーターが早く描くためには鉛筆の移動速度を意識して描く必要がある」みたいなことを言っていて。「早く鉛筆を動かさないとそもそも早く描けねえんだよ。お前達の鉛筆のスピードは遅すぎる」みたいな。しかし、作画用紙のサイズが小さくなれば、鉛筆の移動速度が今までと同じでも、移動距離は長くなるわけで…。

つまり、スケジュールが厳しいアニメの場合、90度回転構図は作業時間の短縮に貢献する可能性があるので、コレを使わない手は無い。という主張もアリかもなと。

作画用紙を小さくして作業時間の短縮を試みる策は、漫画の世界なら昔実際やっていたそうで。誰だったか忘れたけれど、週刊連載を何本も抱えていた漫画家さんが、原稿用紙を通常より一回り小さいものにして試したことがある、とかなんとか。まあ、効果があったかどうかまでは分からないのだけど…。誰がやってたという話だったのかなあ…。思い出せない…。

今後に期待。 :

何にせよ、「いもいも」で見られたそれらの構図は、理論武装を強化するなり、使い方を吟味するなどすれば、スタイルとしてアリになりそうだなと。

視聴者からするとちょっと見慣れない構図だから、しばらくはどうこう言われるかもしれんけど、そのあたり、あまり気にしないほうがいいよなと…。出崎監督の3回PANもそうだけど、スタイルとして一旦定着しちゃえば特に何も言われなくなるので…。

ただ、使い道が…。「なるほど、こういう場面ならこの構図はアリだな。考えたなあ」と思える見せ方を期待したいところ。

以上、とりとめのない思考メモでした。

*1: 自分の偽記憶かもしれないのでちょっと自信が無いけれど…。たしか、「プラネテス」というアニメでは、主人公が大ショックを受けたシーンで、無重力空間であることも利用しつつ主人公をあえて上下逆さまな構図にして叫ばせてた気がする。余談だけど、あのカット、背景で大爆発や、メカの破壊後の風景も描かれてたけど、今になって考えると主人公の感情の爆発と呼応した風景であったり、あるいは、相手に対する信頼の崩壊を比喩していた風景、だったのかもしれない。
*2: コレはたしか、「未来少年コナン」の一話で、ラナを助けようとして走っていくコナンを描写する際に使ってた記憶が…。と思ったけれどアレは本当に坂を下ってたからちょっと違う事例なのかな…。斜め下に降りてる構図をあえて選ぶことで、坂を下りてることもちゃんと伝わるし、その上スピードも乗っている、という二つの効果を得ていたと捉えられなくもないけれど。他の事例では、SAOで主人公がバトルしてる時に使ってた…記憶もあるけどコレもちょっと記憶が怪しい。背中に羽根が生えてた編で、左斜め下に飛んだり、左斜め上に飛んだりしてたような…。

#2 [nitijyou] 日記をアップロード

2018/11/30から日記をアップロードしてなかったので、まとめてアップロード。とメモ。

以上、1 日分です。

過去ログ表示

Prev - 2018/12 - Next
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

カテゴリで表示

検索機能は Namazu for hns で提供されています。(詳細指定/ヘルプ


注意: 現在使用の日記自動生成システムは Version 2.19.6 です。
公開されている日記自動生成システムは Version 2.19.5 です。

Powered by hns-2.19.6, HyperNikkiSystem Project