2017/01/22(日) [n年前の日記]
#1 [game][neta] 敵のアレコレを利用してるSTGの自機について妄想
STGの自機デザインで悩んでいるのだけど、ふとなんとなく、敵のコアを取り込んだ自機デザインってどうだろうなと思いついたり。
STGの敵って、えてしてエイリアンだったりするけれど。雑魚敵にしろボス敵にしろ、人類側が知らない謎動力で動いてるもんだよなと。たぶん、球体のコアが動力源、だったりするのだろう。
そういや、ゲームじゃなくてアニメだけど、EVAも敵が球体コアを持ってたな…。人類にとって未知の敵はえてして球体コアを持ってるもの、だったりするのだろうか。
ということは、倒した雑魚敵の残骸からコアだけ抜き出して、それに対して急ごしらえで制御する何かをつけて人類側の兵器にする、という設定があってもいいよなと。となれば自機のデザインも、コアを取り囲むようにアレコレをゴチャゴチャつけてみた形状になりそうな。
と、そこまで考えたところで、昔そういうデザインを見たような記憶があるなと。タイトルが思い出せないけど…。
R-TYPEあたりがやってそうだなとググってみたら、やっぱりアレも、敵の何かを自機の武器として流用したソレである、自機が操るオプションは敵側の技術、という設定だそうで。たしかに、いくら攻撃されても壊れないのは不自然だけど、人類側が基礎から作ったブツではないから、てのはアリな気がする。
フィクション作品であるSTGに限らず、兵器の心臓部分は異なる文明のソレを利用、というのは現実世界でもたまにある話だなと。太平洋戦争中の日本の戦闘機は、エンジンについては欧米のコピー品を使ってたらしいし。 *1 日本の原発だって、アメリカが設計したものを持ち込んできただけで、仕組みが分かった上で基礎から設計したわけじゃないし。なので、どうしてコレで動くのか分からないけど使い方だけは分かるので、てなブラックボックスを云々てな設定はフィクション作品においてもアリじゃないのかと。車だって、PCだって、スマホだって、TVだって、中身が全部分かってないけど使えているし、であれば人類側の最終兵器だの魔法だのがそういう存在であってもおかしくはない。
ということで、STGの自機デザインも、そういう設定があることを前提にしてデザインできるのかもしれないなと。いや、STGに限らず、アニメや漫画でもアリだろうけど。
ていうか、そもそもEVAがそうだったか…。
STGの敵って、えてしてエイリアンだったりするけれど。雑魚敵にしろボス敵にしろ、人類側が知らない謎動力で動いてるもんだよなと。たぶん、球体のコアが動力源、だったりするのだろう。
そういや、ゲームじゃなくてアニメだけど、EVAも敵が球体コアを持ってたな…。人類にとって未知の敵はえてして球体コアを持ってるもの、だったりするのだろうか。
ということは、倒した雑魚敵の残骸からコアだけ抜き出して、それに対して急ごしらえで制御する何かをつけて人類側の兵器にする、という設定があってもいいよなと。となれば自機のデザインも、コアを取り囲むようにアレコレをゴチャゴチャつけてみた形状になりそうな。
と、そこまで考えたところで、昔そういうデザインを見たような記憶があるなと。タイトルが思い出せないけど…。
R-TYPEあたりがやってそうだなとググってみたら、やっぱりアレも、敵の何かを自機の武器として流用したソレである、自機が操るオプションは敵側の技術、という設定だそうで。たしかに、いくら攻撃されても壊れないのは不自然だけど、人類側が基礎から作ったブツではないから、てのはアリな気がする。
フィクション作品であるSTGに限らず、兵器の心臓部分は異なる文明のソレを利用、というのは現実世界でもたまにある話だなと。太平洋戦争中の日本の戦闘機は、エンジンについては欧米のコピー品を使ってたらしいし。 *1 日本の原発だって、アメリカが設計したものを持ち込んできただけで、仕組みが分かった上で基礎から設計したわけじゃないし。なので、どうしてコレで動くのか分からないけど使い方だけは分かるので、てなブラックボックスを云々てな設定はフィクション作品においてもアリじゃないのかと。車だって、PCだって、スマホだって、TVだって、中身が全部分かってないけど使えているし、であれば人類側の最終兵器だの魔法だのがそういう存在であってもおかしくはない。
ということで、STGの自機デザインも、そういう設定があることを前提にしてデザインできるのかもしれないなと。いや、STGに限らず、アニメや漫画でもアリだろうけど。
ていうか、そもそもEVAがそうだったか…。
◎ 宇宙戦艦ヤマトもそうだった。 :
宇宙戦艦ヤマトの波動エンジンも、人類側の設計じゃないしな…。真田さんなら最終的には仕組みが理解できたかもしれんけど、設計図が届いた頃は「???」だったかもしれん…。
アレって、どうしてわざわざ大和っぽい形状のガワの中に収めたんだろう。浪漫かな。本来なら国会で追及されそうだよな。「どうして太平洋戦争中の戦艦の形を模したデザインにする必要があったのですか! 総理お答えください」とか。いやまあ、ガミラスの目を欺くための偽装目的、という設定があったような記憶もあるけど。でも、某政党からツッコまれそうではある。「大和にする理由は何があるんでしょうか? 岩や山じゃダメなんでしょうか?」的な。たしか、初期の企画では岩だったし。
さておき、波動エンジン相当のモノをゲットして、その周りにゴチャゴチャつけただけの自機デザイン、てのもアリかもしれない。と言っても、さすがにエンジンむき出しはマズいよな。敵弾がエンジンに当たって壊れると困るから防御用の何かをつけておかないといかんだろうし、操縦者が入るコックピットも必要になるし、敵を攻撃するための武装も必要になる。などと考えていくと…どういうデザインになるのだろう…。
波動エンジンは、事前に実験用エンジンは作ってなかったのだろうか。時間が無いとは言え、いきなり本番用のエンジンを作るものだろうか…。などと考えると、ヤマトのプロトタイプも存在していたのだろうか。プロトタイプ・ヤマト。もしもそんな設定があったとしたら、どんなデザインになったのだろう。
実験機を作らないでいきなり本番用を作ると大変なことになりそうな。そういや、それをやってエンジンだけが飛んでいったアニメがあったような気も…。
無茶な操作をするとエンジンだけが飛んでいくSTGの自機、とかどうだろう。ダメか。
アレって、どうしてわざわざ大和っぽい形状のガワの中に収めたんだろう。浪漫かな。本来なら国会で追及されそうだよな。「どうして太平洋戦争中の戦艦の形を模したデザインにする必要があったのですか! 総理お答えください」とか。いやまあ、ガミラスの目を欺くための偽装目的、という設定があったような記憶もあるけど。でも、某政党からツッコまれそうではある。「大和にする理由は何があるんでしょうか? 岩や山じゃダメなんでしょうか?」的な。たしか、初期の企画では岩だったし。
さておき、波動エンジン相当のモノをゲットして、その周りにゴチャゴチャつけただけの自機デザイン、てのもアリかもしれない。と言っても、さすがにエンジンむき出しはマズいよな。敵弾がエンジンに当たって壊れると困るから防御用の何かをつけておかないといかんだろうし、操縦者が入るコックピットも必要になるし、敵を攻撃するための武装も必要になる。などと考えていくと…どういうデザインになるのだろう…。
波動エンジンは、事前に実験用エンジンは作ってなかったのだろうか。時間が無いとは言え、いきなり本番用のエンジンを作るものだろうか…。などと考えると、ヤマトのプロトタイプも存在していたのだろうか。プロトタイプ・ヤマト。もしもそんな設定があったとしたら、どんなデザインになったのだろう。
実験機を作らないでいきなり本番用を作ると大変なことになりそうな。そういや、それをやってエンジンだけが飛んでいったアニメがあったような気も…。
無茶な操作をするとエンジンだけが飛んでいくSTGの自機、とかどうだろう。ダメか。
◎ 動力源やエンジンは貴重品。 :
仮に、エイリアンの使ってた動力源やエンジンを人類側が利用してるとして。ソレをコピーできるほどの技術が無い場合は、ガワは壊れても中身だけは残ってもらわないと困る、という話になりそうだなと。
ということは、ガワは貧相で、若干の使い捨てすら前提にしてるけど、コア部分だけは取り外して別の何かに使える、というデザインになりそうだなと…。もしかすると、ガワにはアームがついていて、そのアームがコアを挟んで固定してそこから色々取り出して移動したり戦ったり、みたいなデザインもアリなのだろうか。
そういうデザインを、昔何かのSTGで見たような記憶もあるんだよなあ…。何だっけ…。XEXEXって一応ソレなのかな…。
とりあえずそういう設定にしたら…。STGで自機がやられると、コアだけが画面に残って、次の自機が出てきたら急いでコアを拾わないと武装が元に戻らない、てな仕様もアリ、だろうか。コアを拾うまではひたすら弾除けしかできないとか。まあ、自機がやられるとパワーアップアイテムが画面に残る仕様はソレに近いのかもしれないけど。
ということは、ガワは貧相で、若干の使い捨てすら前提にしてるけど、コア部分だけは取り外して別の何かに使える、というデザインになりそうだなと…。もしかすると、ガワにはアームがついていて、そのアームがコアを挟んで固定してそこから色々取り出して移動したり戦ったり、みたいなデザインもアリなのだろうか。
そういうデザインを、昔何かのSTGで見たような記憶もあるんだよなあ…。何だっけ…。XEXEXって一応ソレなのかな…。
とりあえずそういう設定にしたら…。STGで自機がやられると、コアだけが画面に残って、次の自機が出てきたら急いでコアを拾わないと武装が元に戻らない、てな仕様もアリ、だろうか。コアを拾うまではひたすら弾除けしかできないとか。まあ、自機がやられるとパワーアップアイテムが画面に残る仕様はソレに近いのかもしれないけど。
*1: _日本の名機(メニュー)
というサイトを眺めてたら、「エンジンは○○のコピー」みたいな話がチラホラ出てきたり。
_光 (エンジン) - Wikipedia
でもそういう話が。
_ドイツの優秀液冷エンジンDB601を積んだ仲間たち:1/144ヒコーキ工房:So-netブログ
でもそのあたり解説されてたり。
[ ツッコむ ]
#2 [anime] 魔法つかいプリキュア、最終回1話前を視聴
やるなあ。この展開はベタかもしれないけど、上手いのであるまいか…。
こういう展開は、おじさん達にはグッとくるだろうと予想がつくけど、女児達の反応が気になるところ。
こういう展開は、おじさん達にはグッとくるだろうと予想がつくけど、女児達の反応が気になるところ。
[ ツッコむ ]
#3 [zatta] 「beプログラミング2 2020年大予測! 小学校の授業はこうなる!?」を視聴
BSフジで昼頃に放送されてた番組を録画して視聴。小学校でプログラミング教育を本格的にするとなったらこういう風景になるんじゃないか、てな雰囲気を紹介していく番組、なのかな。たぶん。
見ていてちょっとヤバイなと。冒頭の校長先生の挨拶からして、なんだかつまらなそう…。小学校時代の退屈なアレコレを思い出してしまって一瞬視聴を止めようかな、とすら。子供達にやらせてる・作ってもらうアレコレはどれもこれも面白そうなのに…。結局、学校で勉強と言う形になると、どれもこれも窮屈なソレになってしまうのだろうかと。
かといって、何をどうすれば印象が変わりそうなのか具体的なイメージも湧かず。これはまだまだ手探り状態で色々試していかないと見えてこない分野なのだろうなと。
たぶんそのうち、色々試してるうちに変なロジックが出てきて、算数や国語のように意味不明な教え方がちょこちょこ出現しそうな予感も。テキストエディタを使わせたら絶対にダメ、等が何故か主張されたりとか。
見ていてちょっとヤバイなと。冒頭の校長先生の挨拶からして、なんだかつまらなそう…。小学校時代の退屈なアレコレを思い出してしまって一瞬視聴を止めようかな、とすら。子供達にやらせてる・作ってもらうアレコレはどれもこれも面白そうなのに…。結局、学校で勉強と言う形になると、どれもこれも窮屈なソレになってしまうのだろうかと。
かといって、何をどうすれば印象が変わりそうなのか具体的なイメージも湧かず。これはまだまだ手探り状態で色々試していかないと見えてこない分野なのだろうなと。
たぶんそのうち、色々試してるうちに変なロジックが出てきて、算数や国語のように意味不明な教え方がちょこちょこ出現しそうな予感も。テキストエディタを使わせたら絶対にダメ、等が何故か主張されたりとか。
[ ツッコむ ]
以上、1 日分です。